学習参観日 4月24日

岩塚製菓に見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は「工場ではたらく人」の学習で、岩塚製菓 飯塚工場に見学に行きました。
せんべいの作り方を教えてもらい、米がせんべいの形になるところを見せてもらいました。
また「地域にはたらく場所を」という会社を作った人の思いや、働く方々がとくに気を付けていることとして衛生管理を徹底していることなどについて教えていただき、あっという間の一時間でした。

9月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 パインパン
 なすのミートグラタン
 元気サラダ
 野菜スープ
 牛乳

 今日は秋においしい野菜「なす」を使ってグラタンを作りました。なすがとろりとやわらかくミートソースにからんで、とてもおいしかったです。サラダは塩昆布とかつお節のうまみがきいて元気モリモリになりました。

9月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ハヤシライス
 枝豆サラダ
 冷凍みかん
 牛乳

 冷たいデザートをつけるとなぜか涼しくなる・・・まさに今日もそんな気候でした。暑くならないかなと密かに祈りましたが、給食の時間になっても気温は上がりませんでした。少し落ち込んでいましたが、給食が終わり、戻ってくるバットの中は食べ終わったみかんの皮でいっぱいでした。

学習参観にお出でいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
学習参観に、たくさんの保護者の皆様からお出でいただきました。学習参観では、全学級が道徳の授業を公開しました。越路小学校では、思いやりの心を育てることを大切にしています。道徳は、見えない心の問題についてお互いの考えを交流し合う学習なので、子どもたちの思いを引き出すのが難しい面もあります。今日の学習の様子から、子どもたちの心の成長が感じられれば幸いです。

アウトリーチコンサートがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市にはアウトリーチコンサートという事業があります。子どもたちに本物の体験を通して、音楽の楽しさを味わってもらう事業です。今年度は、長岡在住のソプラノ歌手である五十嵐郊味(さとみ)さんから来ていただき、5年生が歌声を聞かせていただきました。五十嵐さんの声量に、子どもたちも驚いていました。その後、5年生が取り組んでいる合唱曲「見えない翼」を指導していただきました。五十嵐さんの指導で、子どもたちの歌声もどんどん伸びやかになりました。これから練習を積んで、たくさんの人に披露できるように頑張ります。

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 長岡マーボー丼
 春雨スープ
 ヨーグルト
 牛乳

 今日から9月の給食が始まりました。今日は長岡の巾着なすや夕顔が入った「長岡マーボー丼」でした。砂糖、みそ、しょうゆ、トウバンジャン、中華スープ、ごま油を使った味つけは子どもたちに人気で苦手な野菜も食べやすかったです。

児童玄関が新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、子どもたちは新しくなった児童玄関から登下校します。玄関がきれいになると、気持ちも新たになります。児童玄関の正面には、越路の子どもたちの安全に向けた看板も貼られて、子どもたちを迎え入れてくれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30