がんばれ!6年生!!! 〜親善陸上大会に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種目ごとに参加人数が限られているため,全員が希望する種目に出られる訳ではありませんが,選手か否かではなく「かがやき学年」の一員として自分のために,学年みんなのために何ができるか考え行動する姿は,さすが,こだまっ子の最高学年です。 親善陸上大会は,9月12日。本番まで全力を尽くし,一人一人が100%の力を発揮できるよう,全校で支えていきたいと思います。がんばれ,6年生! 4年生が親子活動「手話教室」を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 手話サークルあゆみの皆様から,〇×クイズを通して聴覚障がいの方々と手話の現状を,また,参加者の名前の表し方を通して手話の基本を教えていただきました。それだけでなく,相手の目を見ることや口先だけでなく体全体で表すことが,思いを伝え合うために大切だということを体験的に学ぶことができました。 また,日本語・外国語・手話…つながりたい人がそこにいる時,言葉は本当の価値を持つのだと思います。自然に笑顔になったり声が揃ったり,共に手話を学ぶことで,まるで参加者全員の心がつながったような親子手話教室でした。 講師の方と連絡調整や案内作成,当日の運営などをしてくださった学年委員の皆様,ありがとうございました。 チャレンジ学年 校外学習に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寺泊水族博物館では,グループごとに海や水辺の生き物を観察しました。また,餌付けショーを見たり,気に入った生き物を「あのねノート」にスケッチしたりしました。マナーよく他校の子どもたちと譲り合う姿が見られ,嬉しく思いました。 昨年リニューアルオープンした「長岡市トキと自然の学習館」では,学芸員の方から話を聞いたり,映像を見たりして,卵から孵った雛が育っていく様子や,餌や生態などについて学びました。「トキみ〜て」では,5羽のトキを見ることができました。トキが驚かないように暗い部屋での見学でしたが,トキのくちばしや顔の特徴をよく観察しながらスケッチをしていました。 角上魚類では,300円でも様々なものを買うことができました。店員さんに丁寧に対応していただき,あれこれ迷いながら買う楽しい体験ができました。 保護者の皆様には,持ち物の準備等でご協力いただき,感謝しております。ありがとうございました。 |