HOW ARE YOU ?
8月29日(木)ALTの学校訪問があり、1年生が2限に2年生が3限に英語の授業を受けました。明るく元気いっぱいのALTの先生に引っ張られて笑顔が溢れる授業でした。楽しみながら英語に親しむことが中学年の外国語活動、高学年の外国語につながっていきます。
【学校行事】 2019-08-30 09:06 up!
キャリア教育
8月27日(火)ながおか夢授業で新潟アルビレックスBBのプロの選手が来校されました。5年生と6年生の子供たちにバスケットボールを教えてくださったり、一緒にゲームをしてくださったりしながら華麗な技を見せていただきました。その後、教室で子供たちに自分が歩んできて感じていることを話してくださいました。夢をもつこと、夢の実現に向かって努力することの大切さ、感謝する心等、子供たちは真剣な眼差しで聞いていました。
【学校行事】 2019-08-28 10:04 up!
1学期後半スタート
8月27日(火)全員が元気よく登校し、1学期後半がスタートしました。各学級では、久しぶりに会った友達と夏休みの思い出を語っている姿がありました。全校集会では、親善水泳大会の表彰、校長講話(誰かのために自分ができること)、8月と9月の生活目標、校歌斉唱と続きました。元気のよい声が学校のあちこちで聞こえ、休み時間に楽しく遊んでいる姿にホッとしました。
【学校行事】 2019-08-27 17:33 up!
夏休み最後の日
8月26日(月)児童館主催の夏祭りがありました。茶道では、礼儀作法やお茶のたて方や飲み方を教えていただきました。その後、水風船釣りやスイカ割り大会があり、夏休み最後の日を大いに楽しみました。
【学校行事】 2019-08-27 16:57 up!
親善水泳大会
8月7日(水)長岡市親善水泳大会がダイエーフェニックスプールでありました。石坂小学校は4名の子供たちが参加しました。緊張しながらも仲間の声援に押されて全員自己ベストが出ました。5年生自由形と5年生平泳ぎで入賞しました。
【学校行事】 2019-08-27 16:39 up!
第2回石坂郷フェスティバル
8月17日(土)第2回石坂郷フェスティバルがありました。新潟お笑い集団NAMARAの司会で大人アイドル 長岡応援団 がぁがぁがぁるず、ひなた、新潟万代太鼓 華龍のステージがありました。石坂小児童もキッズソーランを踊りました。その後、カラオケ大会や星空観測会、盆踊りと続きました。たくさんの地域の方々や地域出身者等が集まり、おいしいものを食べ、楽しいひと時を過ごしました。子供たちや地域の人の笑顔が印象的でした。
【学校行事】 2019-08-22 14:51 up!
平和への祈り
8月1日(木)5年生と6年生が長岡市平和祈念式典に参加しました。一人一人が献花をし、市長さんのお話や長岡空襲の体験談、中学生の平和の誓い等を聞きながら、平和の尊さを学んできました。未来を背負って立つ子供たちにとり今日の式典への参加が意義のあるものであって欲しいと願っています。
【学校行事】 2019-08-01 13:51 up!
児童交歓会
7月29日(月)市立劇場で長岡市児童交歓会があり、石坂小学校の総務委員会の2人も参加しました。レクリエーションの後の話し合いでは、石坂学校で取り組んでいる「みんなが仲良くするための取組」を発表しました。
【学校行事】 2019-07-30 14:29 up!
ラジオ体操大集会
7月28日(日)石坂地区青少年健全育成会主催のラジオ体操大集会がありました。前日の雨で会場が体育館に変わり、狭い中でのラジオ体操でしたが、地域から200人近い人が集まりました。たくさんの人とラジオ体操をすると気持ちがいいですね。早朝から準備していただきました皆様、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
【学校行事】 2019-07-29 08:13 up!
明日から夏休み
7月24日(水)全校朝会がありました。全校朝会では表彰式、各学年の児童代表の話、校長講話(あきらめない心)、夏休みの生徒指導、校歌斉唱と続きました。各学年代表の話は、どれも素晴らしい内容でした。夏休みの自分の課題をしっかりと決め、夏休みを楽しみにしている様子が伺えました。
【学校行事】 2019-07-25 09:40 up!
自分の命は自分で守る
7月23日(火)に水難学会の指導員と消防署の方から来ていただき、着衣水泳を行いました。毎年行っているので、3年生以上の児童は、上手に浮いていました。いろいろな方法を丁寧に教えていただき、もしかの時に使える技術をたくさん身に付けました。いざという時のために身に付けておくことは大事なことです。
【学校行事】 2019-07-23 17:00 up!
植物調べ 夏
7月17日(水)1年生と2年生が生活科の学習で、長岡市立科学博物館の学芸員さんからおいでいただき、植物調べをしました。学校の周りは、夏の植物の宝庫。春とは違った植物が観察でき、植物を使っての遊び方も教えていただきました。秋の植物調べも楽しみです。
【学校行事】 2019-07-19 17:06 up!
長い間ありがとうございました
7月17日(水)毎週水曜日の朝は、図書ボランティアによる読み聞かせです。当日は、長い間子ども達に読み聞かせをしていただいたKさんの最終日でした。Kさんは、子ども達が喜びそうな本を選んだり、時間を計りながら家で練習したりと楽しみながら毎週水曜日を迎えられたそうです。長い間、本当にありがとうございました。おかげさまで子ども達は読書が大好きです。
【学校行事】 2019-07-18 18:16 up!
サンクスプロジェクト最終日
7月11日(木)は5年生と6年生が各町内で実施してきたサンクスプロジェクトの最終日でした。村松集落開発センターではたくさんの地域の方々を前に日頃の感謝を述べ、交流を行いました。子ども達が各町内に出向いて地域の人と触れ合うプロジェクトは、初めての試みでしたが大成功でした。参加していただきました地域の皆様、ありがとうございました。子ども達は、改めて生まれ育った地域の人たちの温かさに触れることができました。
【学校行事】 2019-07-12 10:14 up!
親子で考えるSNS
7月5日(金)にPTA親子教養講座がありました。NAMARAの高橋なんぐさんを講師に「スマホなくとも子は育つ」と題し、前半は笑いを交えた高橋さんの話を親子で聞き、後半はSNSとの上手な付き合い方について保護者がKJ法で話し合いました。またひとつ親子の絆が、保護者同士のつながりが深まったように思います。
【学校行事】 2019-07-08 17:55 up!
バイオリンが弾けたよ
7月3日(水)長岡市芸術文化財団主催のアウトリーチ活動でアンサンブル・オビリーの4人の皆様からおいでいただきました。子ども達にバイオリンの演奏会とバイオリンの弾き方の指導をしていただきました。目の前での生の迫力ある演奏にびっくりしていました。また、実際にバイオリンを使い弾き方を教えていただき、最後は一緒に演奏しました。子ども達は貴重な体験に大喜びでした。
【学校行事】 2019-07-04 08:14 up!
七夕集会〜星に願いを〜
7月3日(水)児童朝会で、全校児童が石坂保育園の園児と一緒に七夕集会を行いました。最初に、読み聞かせボランティアの皆様から七夕に関する紙芝居を2つ読んでいただきました。その後、短冊に書いた願い事と飾りを笹に付け、七夕の歌をみんなで歌いました。児童玄関にしばらく飾りますので、子ども達の願いをぜひ見に来てください。
【学校行事】 2019-07-03 18:13 up!
中学校区いじめゼロ集会
7月2日(火)に中学校区いじめゼロ集会が宮内中学校であり、6年生が参加しました。学校での取り組みを上手にまとめ、マイクなしで大きな声での発表は立派でした。また、各学校の取組は参考になりました。レクリエーションでは、他校の6年生や中学校1年生と楽しそうに交流しました。
【学校行事】 2019-07-03 17:52 up!
ロボホン教室
7月1日(月)5年生と6年生のプログラミング学習がありました。ながおか技術教育支援機構から3名の講師に来ていただき、パソコンにプログラムを入力しながらロボットを動かしました。歌を歌ったり、踊ったり、いろいろなプログラムがロボットに伝わり動くたびに児童は笑顔と満足感一杯になりました。
【学校行事】 2019-07-03 17:14 up!
サンクスプロジェクト
6月28日(金)5年生と6年生が総合的な学習の時間でこれまでお世話になった地域の方へ感謝の気持ちを伝える「サンクスプロジェクト」を行いました。一緒に作品を創ったり、肩もみをしたり、運動をしたり、昔の遊び道具で遊んだりしました。全町内に回っています。竹町と釜沢町が終了し、今後横枕町・鷺巣町、村松町で行います。
【学校行事】 2019-06-28 19:17 up!