陸上練習結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後に、陸上練習結団式を行いました。 9月12日(木)に長岡市営陸上競技場で行われる 「長岡市・三島郡小学校親善陸上大会」には6年生のみ参加しますが、 校内での陸上練習は、5・6年生が合同で行います。 結団式では、校長から「自分のめあてをもって全力で頑張りましょう」 と話がありました。 陸上練習への心構え等の話を聞いた後、各種目に分かれて、 担当職員との顔合わせや練習の打合せを行いました。 種目ごとの顔合わせでは、 「自己ベストが出せるように、毎日の練習を頑張りたいです。」 「友達と励まし合いながら頑張りたいです。」 などのめあてを発表する姿が見られました。 短い期間ですが、それぞれのめあてに向かって励まし合いながら練習し、 達成感をもつことができるよう、全校体制で練習に取り組んでいきます。 1学期後半がスタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 33日間の夏休みを終え、たくさんの思い出を抱えて 子どもたちが元気に学校に戻ってきました。 この夏休み中、大きなけがや事故もなく、 全員が無事に過ごすことができたのも、 保護者や地域の皆様の見守りのおかげと感謝申し上げます。 夏休み中にも、親子水やりやプール開放の安全監視等に ご協力いただき、大変ありがとうございました。 夏休み明け全校朝会の校長講話では、 この夏休みの間、全員が「命を守る」ことができたことを喜び、 これから始まる1学期後半の行事や学習活動の見通しをもちました。 教室では、さっそく夏休み中の思い出話に花が咲き、 出来事や頑張りの成果を紹介し合いました。 今日から1学期後半がスタートしました。 4・5年生の妙高自然教室、6年生の親善陸上大会をはじめ、 マラソン大会や音楽会に向けての取組も始まります。 8・9・10月の生活のめあて 「めあてに向かって、友だちとはげまし合ってやりとげよう」 のように、励まし合いながら取り組む姿を目指していきます。 今週は、夏休みに慣れた体を切り替える「リセット週間」を行い、 徐々に学校生活のリズムを取り戻せるようにしていきます。 引き続き、皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 プール開放ありがとうございました。![]() ![]() 今年度最後のプール開放を行いました。 夏休みに入ってから連日猛暑が続きましたが、 今年は、プール開放を午前中に計画したこともあり、 予定していた7回中6回実施することができました。 利用した子どもたちは、のべ312人でした。 最終日は、二番目に多い54人が参加し、 最後のプール開放を楽しんでいました。 暑い中、監視をしてくださった皆様のおかげで、 熱中症や事故等の発生もなく、 安全に実施することができました。 保護者の皆様、大変ありがとうございました。 親善水泳大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダイエープロビスフェニックスプールにて 第57回長岡市三島郡小学校親善水泳大会が行われました。 十日町小学校からは、6年生2人が出場しました。 選手の6年生の皆さんにとって、 今回が最後の親善水泳大会となりました。 国際公認プールで大勢の観客が見守る中、 市内各校の選手の皆さんに負けない堂々とした泳ぎで、 2人とも入賞を果たすことができました。 小学校生活の思い出の一コマとなったことと思います。 選手の皆さん、お疲れ様でした。 猛暑の中、応援に駆けつけてくださった皆さん、 ありがとうございました。 十日町地区合同ラジオ体操![]() ![]() 十日町地区合同ラジオ体操が、 十日町小学校グラウンドを会場に行われました。 この合同ラジオ体操は、十日町地区コミュニティセンターの 呼び掛けで毎年行われているものです。 普段は、それぞれの地域の会場でラジオ体操をしていますが、 この日は、十日町小学校区の十日町、片田町、高島町から 子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さんが、 十日町小学校のグラウンドに集まって来ました。 ボランティア活動も兼ねて、学校までの道で ごみ拾いをしながら集まって来ることになっています。 ごみ袋を手にした親子の皆さんも見られました。 コミセンや子ども会役員の皆さんのリードで、 朝の涼しい空気の中、みんなでさわやかな汗を流しました。 |
|