8月22日(木)
<明日から授業スタート>
夏休みは、今日で終わりです。 明日から、夏休み明けの授業が始まります。全校朝会が予定されており、賞状伝達等も行われます。1時間目は各学級での学級活動です。その後、5時間目まで授業があります。忘れ物がないようにお願いします。 天候が不安定な日が続いていますが、元気に登校してくることを願っています。 待ってます! ![]() ![]() 8月20日(火)
<久々の再会>
今日は、全校生徒の登校日でした。今日までの段階では、夏休み中に大きな事故等はなく過ごしてきたようで、うれしく思っています。 夏休み中は、体育着での登校でしたので、制服を着用して登校する姿を見るのは久しぶりでした。(写真) 同じように、生徒にとっては久しぶりに会う友達も多かったと思います。1・2年生は、外で部活動に励んでいた生徒の日焼けした姿が目につきましたが、3年生は色白の顔をした生徒の姿が多く見受けられました。学年によって、この夏休みから目指す目標が違うことを今日の登校時の生徒の様子から感じ取ることができました。 今日の学校での過ごし方も、3年生は学習の確認テストを行い、1・2年生は授業と夏休みの課題の丸付けや提出物の確認等を行うなど違いが見られました。(写真) 授業開始は23日(金)です。 <期末テスト> 29日(木)、30日(金)に期末テストが予定されています。 今年度2回目となる定期テストです。1回目の反省を生かして、事前のテスト勉強に取り組んでもらい、1回目の自分の成績を超えてくれることを願っています。 やらずして成績の向上は望めません。やるしかないのです。その取組が将来の自分の生きていく世界を広げてくれるに違いありません。苦労しているのは自分だけではありません。誰もが努力してます。みんなで頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月11日(日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、決勝大会でした。 準決勝の対青葉台中戦は8対26で勝ちました。続く決勝は、西中と対戦し、19対2で惜敗し、準優勝でした。 選手の皆さん、暑い中、大変ありがとうございました。また、応援においでいただいた皆様、ありがとうございます。 8月9日(金)
<PTA親善ソフトボール大会>
11日(日)に第42回親善ソフトボール大会の決勝大会が、信濃川右岸運動公園ソフトボール場で開催されます。 組み合わせは、当日抽選で決まる予定です。第1試合になれば、8時40分ら、第2試合にんれば10時20分頃からの予定です。 是非、応援においでください。 <学校無人化関係のお知らせ> 以前お知らせした通り、10日(土)、11日(日)、12日(月・祝)の週休日・祝日、,17日(土)、18日(日)の週休日に挟まれた13日(火)から16日(金)の期間は閉庁日となります。 閉庁日における生徒に関する緊急連絡先は、長岡市教育委員会学校教育課(39−2249)、校地校舎、施設設備等の緊急連絡は、教育施設課(39−2236)へお知らせいただきますようお願いいたします。 8月7日(水)
<県吹奏楽コンクール>
第60回新潟県吹奏楽コンクール中学Bの部が新潟市民芸術文化会館で行われました。 北中吹奏楽部は、35校中16番目の出場ということで、早朝から練習を行い、生徒も9時40分には学校を出発しました。 全県151か校から選ばれた35校ですので、全ての学校が素晴らしい演奏を披露していました。 結果が先ほど入り、「銅賞」でした。思うような結果につながらなかったと感じている生徒もいるもしれませんが、立派な演奏だったと思います。大きな拍手を送りたいです。胸を張って帰ってきてください。 これからは、少しゆっくり休んで、各自が次の目標に向かって進んでください!お疲れさまでした。また、保護者の皆様には、会場へおいでいただいたき激励をしていただいたり、練習日の送迎をしていただいたりと、今までの御支援・御協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() 8月5日(月)
<早朝からありがとう!>
3日(土)に「長岡花火清掃ボランティア」に多くの生徒が参加してくれました。 ボランティア当日は、2日に花火を見た方々のマナーも良く、あまり大きなゴミなどはありませんでした。小さなゴミを生徒は丁寧に拾い、3日(日)に訪れる人々の観覧場所をきれいにしてくれました。 朝早くからの参加してくれた生徒のみなさんありがとうございました! きっと来場した方々は、気持ちよく花火を見ることができたにちがいありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(土)
〈花火大会清掃ボランティア〉
本日の花火大会清掃ボランティアは予定通り実施します。 会場へは交通事故等に十分気をつけて来てください。 お願いします。 8月2日(金)
<明日は花火大会清掃ボランティアを実施します>
いよいよ日本三大花火大会「長岡花火」が2日間にわたって開催されます。 長岡花火を見るために、日本全国はもちろん海外から昨年は108万人もの観光客が訪れました。今年は、開催日が金曜日・土曜日なので、更に多くの方が訪れることが予測されています。 当校では例年「花火清掃ボランティア」を募って参加しており、今年も希望をとったところ138名の生徒と他に職員が参加希することになっています。ありがとうございます! 既に生徒には連絡済みですが、下記のように概要をお知らせします。行き帰りは十分に交通事故等に気をつけてもらいたいと思います。 ○実施日 8月3日(土) ○集合場所 長生橋東詰下流堤防内(昨年と同じ場所) ○集合、点呼 5時50分 ○作業開始 6時00分 ○作業終了 7時30分(予定) ○服装、持ち物 体操着、軍手、雨の場合は傘や雨具 <本日の部活動の様子> 暑い中、目標に向かってがんばっています。(写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(木)
<長岡市恒久平和の日>
今日は、「長岡市恒久平和の日」です。 午前8時から平和の森公園の平和像の前で、戦争の悲惨さや平和の尊さを次代に伝えていくための「平和祈願祭」と、午前9時から県内唯一の大規模戦災都市として、戦没者を追悼するとともに、平和の尊さを力強く発信する「長岡市平和祈念式典」が開催され、生徒の代表が参加してきました。 平和祈念式典では、黙とう、長岡市長あいさつ、代表献花、長岡空襲のお話、非核平和都市宣言の朗読、祈り鶴の依託(広島に平和の想いを)、平和の誓いという内容で式典が進められました。 長岡まつりの前身は、長岡空襲の翌昭和21年8月1日に開催された「長岡復興祭」です。この意味を忘れずに、ふるさとの恒久平和を祈りましょう。慰霊の花火「白菊」も午後10時30分に信濃川河川敷で打ち上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |