TOP

はなはす、頑張って咲いてます

画像1 画像1
連日猛暑が続いています。はなはすは、まだまだ咲いています。元気です。

8月5日 外国語研修の様子

画像1 画像1
 学習指導要領が来年度小学校では,移行期を終え完全実施となります。
 今日は長岡市に在籍するATL(ネイティブスピーカーのアシスタントティーチャー)が5名も来校してくださり,マンツーマンで会話練習をしました。

 さびきった頭に活を入れ,ブラッシュアップ。

 全国学力学習状況調査の「英語」の結果について報道されていましたが,会話練習をしてみて,語彙のなさは痛感。単語さえ伝えられれば,相手が補ってくれます。

 さてさて。これを授業で行うには工夫が必要ですが,なによりも伝えるものがないとだめだなと思いました。

























プール開放中止のお願い

 今朝7:30現在のプール水温33度,プールサイド気温30度。プール開放の時間も高温が予想されるので,今日5日(月)と6日(火)の両日のプール開放を中止します。今日,明日と天気予報によれば高温が続きます。適切に水分補給などを行い,熱中症には十分注意願います。

親子早朝マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年振りの親子早朝マラソン大会が開かれました。
暑さが予想されましたが雲が出てあまり暑くない中開催されました。
60人の親子が3、2、1キロメートルのコースに分かれて走りました。
蓮根畑の中を親子で颯爽と走ります。
背丈くらいある蓮根の中を走ることができるのは上通ならではの光景です。

8月1日 先生たちも勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みは先生たちにとって勉強ができる場がたくさんあります。

 中之島地区合同職員研修会では,「人権教育・同和教育」の研修会を開催しました。
 部落解放同盟の方からお出でいただき,差別について学びました。

 その前には,小中連携で顔を名前の分かる関係になることを目的に,「昼食会」も開きました。

 その後は,「学びづくり委員会」「健康づくり委員会」「生活づくり委員会」に分かれて研修しました。ふうー。とても暑い日が終わりました。

8月1日 平和祈念式典に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日は長岡空襲で犠牲になった人たちに思いをはせ,恒久平和を誓う日。
 アオーレ長岡で開催された祈念式典に4名の児童が参加してくれました。


 空襲体験のお話は,危機迫る時間をとつとつをお話される姿が,強烈に印象にのこりました。素晴らしいお話をお聞きできたと思います。


 慰霊の日に,我が校の児童が設置した「はなはす」がきれいに咲き,すがすがしい気持ちになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31