何に見える?【2年生 図工】
2年生は図工で、黒画用紙の上に、思い思いにはさみで切った白画用紙をならべてデザインしています。
「何に見える?」自分では、○○のつもりでつくったのに、他の人には□□に見えたり・・それを聞いて「なるほど。そんなふうにも見えるね」と意外と納得したり。
子どもたちの発想は広がります。見方、感じ方が広がる子どもたちです。笑顔が印象的でした。
【2年生】 2019-06-19 12:16 up!
地震対応について
18日22時22分頃に発生した地震による、対応についてご連絡します。
校舎内を巡視したところ、特に異状を認めませんでした。
明日(19日)は、普通通りの登校でお願いします。安全に気を付けて登校してください。ご家庭でも念のため余震にご注意ください。
また、ご家庭で被害がありましたら、早めに学校にお知らせください。
【お知らせ】 2019-06-18 23:24 up!
1年生の愛称発表 〜スマイル学年〜
歌声朝会の後、1年生から学年の愛称の発表がありました。
1年生の学年愛称は「スマイル」です。
1年生47人がいつもスマイルで、そしてそのスマイルが全校に伝わっていき、学校全体がもっともっと明るくなるといいなあと思わせる素敵な愛称ですね。
「スマイル学年」・・・よい響きです。どうぞよろしくお願いします。
【1年生】 2019-06-18 09:10 up!
歌声朝会で
今日(18日)歌声朝会を行いました。
今月の歌は「世界に一つだけの花」
この歌は、26日に行われる「ほほえみ交流会」でも歌われる歌です。
今日は、まず3年生が振りをつけながら発表してくれました。大きい振りがしっかりできていてよかったです。
そのあと、全校で振りを付けて歌ってみました。体育館がとても温かい空気に包まれました。
【学校行事】 2019-06-18 09:00 up!
クリーン作戦 2
いつもの掃除の時間では、また、子どもたちや職員の力ではなかなかきれいにできないところをきれいにしていただきました。たいへんありがとうございました。
中心になって企画運営をしていただいたPTA施設部の皆様には特にお難儀いただきました。厚く御礼申し上げます。
いつもお世話になっている校舎です。今日はきれいになってきっと喜んでくれていることでしょうね。
【学校行事】 2019-06-15 15:19 up!
クリーン作戦 1
学習参観後は、PTA主催の「クリーン作戦」を実施いたしました。
何年ぶりかの晴天案での実施です。
側溝の泥上げ、栖吉川土手の清掃、花植え、グラウンドの清掃、校舎のガラス磨き、用具室の清掃、廊下や壁の汚れ落とし、教室内扇風機の清掃などなど、子どもたちもそして保護者の皆様もたくさん参加していただき、学校内外がとてもきれいになりました。
【学校行事】 2019-06-15 15:16 up!
午後のフリー参観終了しました
午後のフリー参観を終了しました。
いかがだったでしょうか。一日の子どもたちの様子や、いつもながらの授業をみていただいたと思っています。
国語や算数だけでなく、総合や体育、家庭科、道徳や音楽など様々な教科指導で、子どもたちの活躍の場面をご覧いただきました。中にはほぼ一日参観していただいた保護者の方もいらっしゃました。
皆様、大変ありがとうございました。
保護者の皆様におかれましては、ぜひ今日の夕食食卓で学校でのことを話題にしていただきたいと思います。子どもたちのがんばりをほめていただければ幸いです。
【学校行事】 2019-06-15 13:45 up!
長岡花火について知ろう!【6年生】
今日(15日)6年生は、総合の学習で、「長岡花火」について学習しました。
長岡花火財団の方からお越しいただきました。
長岡花火に込められた思い、花火の大きさや、花火のしくみなどについて画像や模型などを使って教えていただきました。
長岡花火は、他の花火大会に打ち上げられる花火と大きく違って、慰霊、復興の思いが込められていることや、東京の花火大会とは比べられないほどの大きな花火があがることなど、長岡花火のすごさを学びました。またそれに携わる皆さんの熱意を感じることもできました。
さらに学習を進めていくことになりそうですが、いずれにせよ、6年生は今年の長岡花火はいつもの年とは違う見方でそして思いでみることができそうですね。
【6年生】 2019-06-15 13:40 up!
フリー参観にお越しいただきありがとうございます!
今日(15日)フリー参観に多くの保護者の皆様からお越しいただきありがとうございます。お子さんのがんばっている姿をご覧いただけていることと思います。
午後は12:50〜4限、14:00〜クリーン作戦(晴天案)です。
引き続きよろしくお願いします。
【お知らせ】 2019-06-15 12:00 up!
交通安全教室【3年生】
今日(15日)に3年生は、交通安全教室を行いました。
小学生の中で、長岡では3年生が実は一番事故にあっているというお話をお聞きしました。
今日は、実際に自転車に乗り、模擬交差点で、停止の仕方、左右確認が大事なことなどたくさん学びました。また、保護者の方からその様子についてみていただきました。
警察の方やセーフティパトロールの方から、子どもたち一人一人に直接ご指導いただきました。ありがとうございました。
自分の大事な命、自分でしっかり守れるように、今日教えていただいたことをしっかり守っていきましょう。
【3年生】 2019-06-15 11:53 up!
クリーン作戦について(10時現在)
本日、午後のクリーン作戦ですが、予報によると、これから若干雨も降る時間帯もあるかもしれませんが、雨雲が停滞する予報ではありませんので、現在のところ「晴天案」で行う予定です。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2019-06-15 10:20 up!
今日(15日)は、フリー参観日、そしてクリーン作戦実施日です。
今日(15日)はフリー参観日、そしてクリーン作戦実施日です。
1限 8:45〜
2現 9:35〜
3限 10:45〜
給食準備・給食 11:30〜
昼休み
4限 12:50〜
クリーン作戦は14:00〜15:00の予定です。
天気は微妙ですが、晴天案での実施、雨天案での実施の決定は10時ころの予定です。このHPでもお知らせしますので、ご確認ください。
たくさんの御来校をお待ちしています。(クーラー設置のため足場がある関係もありいつも以上に駐車場がありません。御協力をお願いします)
【お知らせ】 2019-06-15 07:40 up!
はじめての毛筆【3年生】
3年生の書写で初めて毛筆を行います。
今日(14日)、3年生のあるクラスは、初めての毛筆を行いました。
机の上にどのように習字道具を置くかから始まり、硯の海や陸などの名称もしっかり聞いて覚えた子どもたちです。話の聞き方は真剣そのもので素晴らしい!
日本の文化である毛筆。いよいよ今後、子どもたちはその世界に入っていきます。(手や洋服、教室をあまり汚さずにできるとよいのですが・・・)
【3年生】 2019-06-14 15:34 up!
ホットタイム
今週は、ホットタイムと称して、担任が子どもと一対一で話を聞く時間を設定しています。日頃なかなか時間がとれずにじっくりと一対一で担任と話ができない子どもたちですが、ここではしっかりと時間をとり、日頃の思いや悩みなども話してくれる子がたくさんいます。一方で、担任からも、気になることや、よいところなども話をします。
子どもたちの心に寄り添う一つの時間としています。
【お知らせ】 2019-06-14 15:26 up!
帰路
八丁沖古戦場パークでの学習の後、川崎小学校へ向けて徒歩で帰ります。午後になり、日差しが強くなってきましたが、幸いなことにさわやかな風が吹いていましたので、体感温度はさほど高くありませんでした。
学校には、全員が無事に到着することができました。全員体調が悪くなる子もなく、完歩しました。
一日学習をお手伝いいただいたKATの皆様大変ありがとうございました。
【6年生】 2019-06-13 17:56 up!
古戦場パークへ
伝承館では、運動会でもお世話になった廣井さんから、四斤山砲という大砲を撃っていただきました。その後はいよいよ1時間ほどの八丁沖パークまでの遠足です。
【6年生】 2019-06-13 16:08 up!
伝承館で【6年生】
6年生は、伝承館内の展示物の説明を聞いたり、外で説明を聞いたりしています。
【6年生】 2019-06-13 11:56 up!
いざ、八丁沖へ!【6年生】
6年生は、今、北越戊辰戦争について調べています。
今日(13日)、6年生は実際に八丁沖に出かけ、身を持って調べたり体験したりしてきます。
伝承館の見学後、午後からは実際に歩いてみます。
さて、河井の気持ちに近づけるかな。
学校で出発式を行いました。学年のスローガンもあり、一人一人、そして皆で協力し合ってめあてを達成してほしいと思います。
今日も多くの保護者ボランティアの皆さんからサポートしていただきます。ありがとうございます。
【6年生】 2019-06-13 09:41 up!
読書旬間で・・・
学校では18日まで「読書旬間」です。
今日(12日)、お昼休みには、図書室では、図書ボランティアの皆様と図書委員の人がしおりづくりなどをやっていました。
会議室では。「絵本の広場」。読みきかせをしていただいています。
本は、頭と心の栄養になります。本が大好きな子が増えるといいなあと思います。
ボランティアの皆様、いつもいつもありがとうございます。
【お知らせ】 2019-06-12 13:33 up!
消防署見学に行きました!【4年生】
今日(12日)、4年生は社会の学習で、長岡消防署川崎出張所に行きました。
真っ赤な消防車がずらりと並ぶ中で、それぞれの消防車の説明をしていただいたり、建物の中では、出動指令が出た時の動きや防火衣の説明をしていただいたりしました。中には実際に防火衣を着せていただいた子もいます。
最後は実際にはしご車のはしごを伸ばしてもらい、救助の様子を見せていただきました。
毎日、訓練を行い、いざというときに出動していち早く火事を消したり人命を救助したりしていただいている消防士さんたちのすごさを学び、感心したり感謝したりした子どもたちです。
【4年生】 2019-06-12 11:32 up!