8月5日(月)
<早朝からありがとう!>
3日(土)に「長岡花火清掃ボランティア」に多くの生徒が参加してくれました。 ボランティア当日は、2日に花火を見た方々のマナーも良く、あまり大きなゴミなどはありませんでした。小さなゴミを生徒は丁寧に拾い、3日(日)に訪れる人々の観覧場所をきれいにしてくれました。 朝早くからの参加してくれた生徒のみなさんありがとうございました! きっと来場した方々は、気持ちよく花火を見ることができたにちがいありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(土)
〈花火大会清掃ボランティア〉
本日の花火大会清掃ボランティアは予定通り実施します。 会場へは交通事故等に十分気をつけて来てください。 お願いします。 8月2日(金)
<明日は花火大会清掃ボランティアを実施します>
いよいよ日本三大花火大会「長岡花火」が2日間にわたって開催されます。 長岡花火を見るために、日本全国はもちろん海外から昨年は108万人もの観光客が訪れました。今年は、開催日が金曜日・土曜日なので、更に多くの方が訪れることが予測されています。 当校では例年「花火清掃ボランティア」を募って参加しており、今年も希望をとったところ138名の生徒と他に職員が参加希することになっています。ありがとうございます! 既に生徒には連絡済みですが、下記のように概要をお知らせします。行き帰りは十分に交通事故等に気をつけてもらいたいと思います。 ○実施日 8月3日(土) ○集合場所 長生橋東詰下流堤防内(昨年と同じ場所) ○集合、点呼 5時50分 ○作業開始 6時00分 ○作業終了 7時30分(予定) ○服装、持ち物 体操着、軍手、雨の場合は傘や雨具 <本日の部活動の様子> 暑い中、目標に向かってがんばっています。(写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(木)
<長岡市恒久平和の日>
今日は、「長岡市恒久平和の日」です。 午前8時から平和の森公園の平和像の前で、戦争の悲惨さや平和の尊さを次代に伝えていくための「平和祈願祭」と、午前9時から県内唯一の大規模戦災都市として、戦没者を追悼するとともに、平和の尊さを力強く発信する「長岡市平和祈念式典」が開催され、生徒の代表が参加してきました。 平和祈念式典では、黙とう、長岡市長あいさつ、代表献花、長岡空襲のお話、非核平和都市宣言の朗読、祈り鶴の依託(広島に平和の想いを)、平和の誓いという内容で式典が進められました。 長岡まつりの前身は、長岡空襲の翌昭和21年8月1日に開催された「長岡復興祭」です。この意味を忘れずに、ふるさとの恒久平和を祈りましょう。慰霊の花火「白菊」も午後10時30分に信濃川河川敷で打ち上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |