令和になって初登校日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。 その初日、全校朝会を行いました。 校長から「令和」にこめた願いについて話があり、その後それにちなんで「3つのC」の話がありました。 「チャンス」「チェンジ」「チャレンジ」の「3つのC」です。 令和への改元のこの機会を逃さず、新しい自分を創りだそう。そのためには少しの勇気が必要だけどチャレンジしていこう。といった内容でした。 一人一人の希望が花開くそんな未来に向かう第一歩がスタートできるとよいですね。 祝 令和
祝 令和
子どもたちにとって、よき時代になりますように。 希望を胸に、一人一人の花が咲き誇る時代になりますように。 いよいよ10連休です。
平成も残り数日となりました。
名残惜しさを感じます。 来たる令和の時代、よき時代になることを祈ります。 さて、子どもたちは10連休。事故なく安全に過ごしてほしいと思っています。 水の事故、火の事故、車の事故、十分に注意し、充実した休みをすごしてほしいと思います。ご家族のみなさんからたくさんの愛情をいただいてください! 来たる令和元年5月7日、学校で待っています。 それではよい10連休をお過ごしください! PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新旧役員さんの紹介があり、今年度の事業方針について説明がありました。 このたび退任される役員の皆様、大変お疲れ様でした。 そして今年度の役員の皆様、お世話になります。よろしくお願いいたします。 学習参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの空模様でありましたが、また、平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様からお越しいただきました。たいへんありがとうございました。 お子さんの様子はいかがだったでしょうか。張り切っている様子がうかがえたでしょうか。大いにほめてやってください。 今日(26日)は参観日です!![]() ![]() その節目の授業日に「学習参観」を行います。 13:10〜13:55 学習参観 14:05〜14:25 学校運営説明会 14:25〜15:20 PTA総会 15:30〜16:05 学年懇談会 16:05〜16:35 学年委員会 16:40〜17:10 専門部会 18:30〜 PTA歓送迎会(パストラル長岡) 今年度最初の参観日です。またPTA各種会合が予定されています。 保護者の皆様のお越しをお待ちしています。 エアコン工事の関係もあり駐車場がほぼない状況ですので、お車での御来校はお控えください。雨天であり足元の悪い中、ご不便をかけてすみません。 平成最後の給食![]() ![]() 調理員さんが、チキンライスの上にホウレンソウで「平成」という字をかいてくださいました。ちなみに1,2年生は「へいせい」です。 記念の給食ですね。令和の時代になっても給食は楽しみですね。 礼儀正しさって?【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() いつも礼儀正しくあいさつをしているやまなみっ子たちですが、この勉強をとおしてあいさつの大切さをまた改めて学びました。 1年生に学校の中を紹介しました!【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生もすっかりお兄さん、お姉さんぶりを発揮しています。そして1年生も学校のことがだいぶ分かるようになってきました。 よろしくね!〜やまなみ班顔合わせ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(24日)朝、今年度初めての活動で顔合わせを行いました。 1年生はもちろん初めてです。そして他の人たちも新しいメンバーでのスタートとなります。 自己紹介では「自分の好きな○○は〜」を話しました。そして、そのあとは、班のニックネーム決めをしました。 早く顔と名前を覚え、仲よく活動できるとよいですね。 連休後、8日にはさっそくやまなみ班で一緒に給食を食べる「エンジョイントランチ」が予定されています。 一年生を迎える会【2年生のダンス、1年生の発表】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして最後は1年生の発表。お礼のメッセージも立派に言えました。そして覚えた校歌を歌ってくれました。校歌は難しい歌詞ですが、皆がしっかり覚えて大きな声で歌うことができました。すごい! 校長の話にもありましたが、一日一日できることが多くなっている1年生。まだ入学して2週間ですが、すっかり学校にも慣れ、伸び伸びと学校生活を送っているように思います。 330名の川崎小の皆さんで、心を一つに、明るくて楽しい、そしてすてきな川崎小をつくっていきましょう。 ご多用の中、御来校いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。 一年生を迎える会【各学年からのプレゼント】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の指導のおかげで1年生もしっかり歌うことができていました。 運営委員会の皆さんから「学校クイズ」を出してもらい、1年生はもちろん、全校で楽しみました。 3年生はこの日のために壁などに飾りつけをしてくれました。 一年生を迎える会【1年生入場】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、6年生に手を引かれ5年生のアーチをくぐっての1年生入場です! フルートの音色![]() ![]() 児童会の歌をおしえます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 22日の朝は、第2回目でした。 5年生が見本を見せ、聞かせ、1年生が真似をして歌う感じです。 5年生の歌声も素敵で、その真似をする1年生もきれいな声で歌っていました。歌詞やメロディーも覚えてきたようです。 あすの1年生を迎える会で歌えるかな? 学級キャラクターを決めよう!【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 3年生で今日(19日)クラスの学級目標に合うキャラクターを考えていました。ふわふわ言葉にあうようにひつじを基本の動物として一人一人アイデアを出して楽しそうに描いていました。どんなキャラクターができるか楽しみです。 勉強がんばっています!【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 1組は算数の授業でした。3というかず、4というかず、5というかずを学習していました。数字の書き方も勉強していました。「4という数字は書くとき、たてぼうは少し右に書く」ということに気付いた子もいてみんなで拍手! 2組は国語で、詩の朗読。大きな声でしっかりと最後まで読めていました。教科書の持ち方や姿勢もできています。中にはもう詩を覚えている子もいました。 学校が始まってまだ10日。ですが1年生はスポンジのようにすべてを吸収している毎日です。すごいですね! 耳鼻科検診![]() ![]() お医者さんに耳、鼻、口の様子を診ていただきました。 待っている人は口を閉じて静かにしている姿はさすがです。 全国学力・学習状況調査【6年】![]() ![]() ![]() ![]() 川崎小の6年生も黙々と取り組んでいました。実力が十分に発揮できるよう願っています! 今年度初委員会![]() ![]() 5年生は初めて経験する委員会活動ですが、6年生と一緒に積極的に活動に参加し、川崎小学校をさらにいい学校にするために頑張って欲しいと思います。 |
|