夏休みまで1週間 「目標→計画→実行→成功」のサイクルで
○7月25日(木)から夏休みに入ります。各学年・学級で夏休みの計画づくりの指導を行っています。8月22日(木)が授業再開で、9月2日(月)・3日(火)には第2回定期テストという見通しの中で、どのように夏休みを過ごすかの計画です。目標をもち、達成のための計画を立て(修正可)、それをやり抜く力を育みたいと考えます(写真左:1年生の全体指導、写真中:学級指導)。
○7月18日(木)の給食は「暑さ対策 沖縄献立」でした。夏を味わいました(写真右:ジューシー、ゴーヤーチャンプルー、もずくスープ、パインシャーベット、牛乳)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者情報(中沢3丁目) 長岡警察より
7月17日(水)14時54分に教育委員会から情報提供がありましたので、生徒に指導しました。旭岡メールでもお知らせします。
【不審者情報】 7月16日(火)午後5時15分頃、中沢3丁目路上で、女子中学生が20歳代の男性から「コンビニはどこ」と声をかけられました。男性は、ズボン・パンツを下ろした下半身丸見えの状態でした。女子中学生は走って逃げました。 【生徒への指導】 ・事案があった時は、すぐに110番をすること。 ・大声を出すなどして助けを求めること。 水害に備える 各学年で防災学習
各学年で防災学習(水害編)を行っています(写真は1年生)。自分の命は自分で守り抜くことができるよう、主体的な行動力を育成することを目指しています。
16日(火)の夕方は魚沼市で避難勧告が発令される大雨となりました。御家庭でも防災について話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 民生児童委員協議会の皆様と情報交換を行いました
7月12日(金)に、旭岡中学校区民生児童委員協議会の13名が来校されました。全学級の授業を参観いただき、中学校や生徒の状況について情報交換を行いました。
校舎の外も中もきれい、玄関がきれい、畑の手入れがよい、挨拶がよい、班学習や討論など工夫している、ホワイトボードをうまく利用しているなど、たくさん褒めていただきました。地域の皆様からの温かなまなざし・見守りに改めて感謝申し上げます。 県中学校陸上競技大会結果(7月13日・14日)
【男子】
200m 予選突破 準決勝進出 400m 予選敗退 110mH 2名とも予選突破 準決勝進出 走幅跳 予選突破 決勝進出 走高跳 決勝敗退 四種競技 棄権 ※7月14日に行われた「全国中学校水泳競技大会予選会」で、当校生徒が「中学生 女子の部 高飛込」「中学生 女子の部 3m飛板飛込」の両種目で優勝し、全国中学校水泳競技大会(8月17日〜19日、京都市・京都アクアリーナ)の出場権を獲得しました。 県相談窓口リーフレット(令和元年度7月版)![]() ![]() ![]() ![]() 憧れの舞台へ 県体育大会・中越吹奏楽コンクール壮行式
7月11日(木)に、県総合体育大会及び中越地区吹奏楽コンクールの壮行式(写真左・中)を行いました。陸上競技(7月13日・14日、長岡市営陸上競技場)と水泳(7月25日・26日、DPフェニックスプール)の選手が県大会に出場します。吹奏楽部は、7月20日(土)の中越コンクールを通過し県大会出場を目指しています(写真右:壮行演奏会)。
県内中学生の憧れの舞台である県大会・県コンクールを大いに楽しんでほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ長岡へ! オーストラリア献立
7月12日(金)の給食は、オーストラリア競泳チーム応援献立でした。オーストラリア競泳チームは、世界水泳選手権の事前キャンプのため長岡市を訪れています。明日DPフェニックスプールで公開練習も行われるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働くってすごい! 2年生職場体験学習
7月9日(火)・10日(水)に、2年生が職場体験学習をさせていただきました。実際に体験させていただくことで、社会の仕組みや職業人としての生き方、礼儀・挨拶の重要さなど多くのことを学ばせていただきました。御協力くださった市内48事業所の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢と志を確かなものに 3年生上級学校訪問
7月9日(火)に、3年生が市内の3大学・11専門学校を訪問させていただきました。高校卒業後の将来を見据えて、今何をすればよいかを見詰める機会となりました。御協力くださった大学・専門学校の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生お疲れ様 中越地区大会報告会
7月8日(月)の全校朝会で、中越地区大会報告会を行いました。各代表が結果報告と応援への感謝を述べました。県大会等へ出場する選手以外の3年生は、部活動引退となります。応援団長から、「3年生は次なる目標を決めて頑張りましょう。1・2年生に期待しています。」との話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通信陸上大会結果(7月5・6日)
共通 男子四種競技 4位
※北信越大会(8月6日(火)デンカビッグスワンスタジアム)へ 幸せに生きる 3年生人権講話
7月4日(木)に、長岡市人権擁護委員のS様から、3年生に「人権講話」をしていただきました。生徒の話を聞く態度や積極的に質問する姿をS様は大変褒めてくださいました。
また、7月3日(水)には、長岡地区保護司会の保護司4名が来校され、非行防止等について情報交換を行いました。 このように関係機関の皆様からも生徒への指導・支援をいただいていることに感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹の葉さらさら! 笹竹をいただきました
間もなく7月7日の七夕です。今年も学校評議員のY様から、大きな笹竹をいただきました。各階の多目的スペースと生徒玄関に置き、生徒は願いごとの短冊を飾っています。
笹竹には、力強さ・生命力や厄除けといった意味があるそうです。地域の皆様から様々な場面で守っていただいていることに改めて感謝いたします。生徒の願いが叶えられるよう引き続き御支援ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏だ プールだ 保健体育「水泳」
1・2年生の保健体育では、水泳が始まりました。7月3日(水)は気温が30度近くになり、絶好のプール日和でした。写真は1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特設合唱団 楽しそうに活動しています
3年生希望者39名による特設合唱団は、5月から活動しています。放課後の部活動等に支障がないように昼休みを利用して練習を続けています。7月1日(月)は部活動休止日でしたので、初めての放課後練習を行いました。今後も昼休みの練習を続け、8月5日(月)の中越地区コンクール(会場:リリックホール、演奏開始:14時36分)を迎えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部出張コンサート in 豊田小
6月28日(金)に、吹奏楽部が豊田小全校児童の前で演奏をさせてもらいました。大人数の前での演奏という貴重な機会となり、自信と度胸がついたようです。
楽器の搬送などに御協力くださいました豊田小の皆様、吹奏楽部保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区大会結果(6月29日)
○ソフトテニス
個人戦 1ペア4回戦進出 惜敗 ○水泳 800m自由形 2位 400m個人メドレー 3位 200m自由形 2位 200m平泳ぎ 6位 400mリレー 2位 ※ 全て県大会へ ○柔道 個人戦 惜敗 |
|