7月10日(水) 県吹奏楽コンクール激励会、気持ちを一つに演奏を。
本日の放課後、県吹奏楽コンクール激励会を行いました。コンクールは、7月27日(土)に長岡市立劇場で行われます。
激励会では、吹奏楽部の決意発表、全校生徒による激励応援そして吹奏楽部の演奏がありました。コンクール当日は、吹奏楽部員の気持ちを一つに、目標としてきた演奏を会場いっぱいに響かせてきてください。吹奏楽部員は、これから仕上げの練習に取り組み、コンクール当日を迎えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(月) 本日より冷房設備を使用しています。
これまで工事をしてきた冷房設備の設置が終わりましたので、本日よりエアコンの運転を始めました。気温が28度以上の蒸し暑い日には、各教室の冷房設備を使用して、快適な学習環境に整えます。これまで以上に学習に集中して取り組むことができる教室環境になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(金) 2年職業講話で、働くことについて考えました。
本日午後、キャリアアドバイザーの方から来校いただき、2年生に向けて働くことの意義・職業選択について、お話いただきました。「働くとは、責任をもつこと」「自分の適性に合った仕事を選ぶことは、自分らしく生きるためのスタートであること」など、生徒がこれから将来のことを考えていく上で、有効なアドバイスをたくさんいただきました。
そして働く上でマナーが大切なことを知り、実際に生徒はあいさつのしかたを学びました。「服装・態度・言葉」など、社会人として身につけるべきマナーを学び、とても有意義な時間となりました。2年生は、今回学んだことを生かして、7月16日からの職場体験へ臨みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水) 3年薬物乱用防止教室で、薬物を使用しないことを確認しました。
本日午後、長岡少年サポートセンターの方が来校され、3年生に向けて薬物に関する講話をしていただきました。「薬物乱用とは」「薬物の種類」「薬物の恐ろしさ」について、具体的な事例をもとに説明していただきました。生徒は、「急性中毒、依存性・耐性、フラッシュバック」など、薬物使用による心身に及ぼす影響を聞きました。
生徒は、これから先、薬物は絶対に使用しないこと、誘われても勇気をもって断ることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水) 3年人権講話で、人権について考えました。
本日午前、人権擁護委員3名の皆様が来校され、3年生に向けて人権に関する講話をしていただきました。人権とは「私たちが幸せに生きる権利で、すべての人に共通した権利」であること、いじめは人権を侵す行為であり、いじめは「相手が心身の苦痛を感じているかどうか」で判断するもの、というお話をいただきました。
生徒にとって、とても分かりやすく、自分のことに置き換えて考えることができた講話でした。生徒は、学校生活においてトラブルがあっても自分たちで解決する、相手の立場に立って考えることが解決につながることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月) 中越地区大会報告会を行い、健闘をたたえ合いました。![]() ![]() ![]() ![]() 次の県大会へ出場する部はありませんでしたが、3年生は、大会に向けて練習を積み重ねてきた努力を振り返り、これまで部活動に取り組んできて得たものを、これからの学校生活で生かしていきます。 6月29日(土) 中越地区ソフトテニス大会3日目の結果です。
6月29日(土)中越地区大会最終日、女子ソフトテニス個人戦4回戦の試合がありました。大会結果をお知らせします。
★中越地区女子ソフトテニス大会3日目:長岡市希望が丘テニス場 個人戦 2ペア 4回戦敗退 出場した2ペアとも、実力を十分に発揮して試合に臨みました。相手も勝ち上がってきたペアで、強敵でした。残念ながら4回戦でどちらも敗退となりました。 この試合で、寺泊中学校の出場したすべての中越地区大会の試合が終わりました。大会では、試合で全力を尽くす姿、最後まであきらめない姿が見られ、この大会に向けて練習を重ねてきた結果を示すことができたと思います。大会へ出場した選手の皆さん、大変お疲れさまでした。また、選手を精一杯応援した全校生徒の皆さん、また会場に駆けつけ、熱い声援をおくっていただいた保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|