五年生 自然教室4 アドベンチャーゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのゲームも地面に落ちると海の上に落ちるという設定です。 丸太(電柱)渡りゲームは、全員が丸太に乗ったまま場所を入れ替わるゲームです。隣に人にしゃがんでもらったり、座ってもらったりします。 だんだんコツをつかみ、手を貸したり、またいだ後のスペースを作ったりできるようになりました。 大型シーソーゲームは、端を地面に付かずにバランスをとり続けるゲームです。 シーソーの中央部分から二人ずつ同時に乗り、だんだん人数を増やし全員が乗ることを目指しました。 浮島ターザンロープゲームは、浮島から浮島へ一人ずつターザンロープで移動するのですが、着地を手伝ったり、場所を譲り合っったりすることがコツです。 どのゲームも、協力する力を高めるものでした。 五年生 自然教室3 昼食、休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全てのグループが高得点でした。 昼食は、ミートソースでした。 おかわりをする子どもが多くいました。 昼食後の休憩時間には、アスレチックで元気に走り回る姿がありました。 午後のアドベンチャーゲームにも、全員が元気に取り組めそうです。 五年生 自然教室2 オリエンテーリング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着式でも、元気に挨拶できました。 まずは、集合写真の撮影です。ガルルの城を背景にしました。 続いて、オリエンテーリングです。 所員さんの説明を受け、注意事項を確認し、一斉にスタートしました。 近い10点エリアから探し始めるチームが多いようでした。 三枚目の写真は、20点エリアに3つのグループが集まる様子です。 オリエンテーリングを通して、 楽しくこども自然王国の建物配置や施設を覚えました。 五年生 自然教室1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五年生の自然教室の目標は、学校のリーダーとなる自覚と自信、責任感を高めることです。一泊二日での成長を期待しての出発です。 保護者の皆様が『行ってらっしゃい』と手を振る姿に愛情と期待の大きさを感じました。 1年生 水泳授業![]() ![]() 気温26度、水温26度を少し超えるくらいでした。 水位を下げ、楽しく水遊びができるように工夫しています。 スイミングに通っているレベルのお子様から、 顔に水がかかることを嫌がるお子様まで、 1年生ですが既に一人一人の水慣れの差は大きいようです。 水に親しむ季節が近づいてきました。 入学をきっかけに、家族で長岡市内外の温水プールなどに 出かけてみてはいかがでしょうか。 アルビBB×熱中!感動!夢づくり教育 ながおか夢授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過去には、県や夢先生などの事業でプロサッカー選手などが来校することがあったと聞いています。 今回は、長岡市を本拠地とするアルビBBの鵜澤潤選手と上江田勇樹選手が来校しました。 5年生、6年生とミニゲームをして、休憩中にプロ選手お二人からお話うかがいました。 千葉出身の鵜澤選手は、バスケットボールを始めたのは、中学生からだそうです。 小学校では、サッカーのキーパーなどを行っていたそうです。 沖縄出身の上江田選手は、セミ取りなど外で元気に遊ぶ小学生だったそうです。 プロになるための努力やけがなどで半年間試合に出れない際にも、 どんな気持ちでそれを乗り切ったということを話してくださいました。 6年生からは、寺泊の観光紹介など、選手に寺泊の魅力をスライドと語りで紹介しました。 10月から5月まで、アオーレ長岡などで試合が行われます。 ご家族で観戦し、アルビレックスの選手を応援しましょう。GO!ALBIREX! |