学習参観日 ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、2年生のPTA学年行事 「親子サンドイッチ作り」が行われました。 2年生が生活科の畑で育ててきたキュウリなどの野菜を使い、 親子でサンドイッチ作りに挑戦しました。 包丁で野菜を切るなど、難しいところは、 お家の方が手を取って一緒にしてくださいました。 彩りもカラフルでおいしいサンドイッチが完成し、 子どもたちも大満足でした。 5時間目は、学習参観でした。 今回は、全学級が道徳の授業を公開しました。 1年 公共の場所での約束や決まりを守ること 2年 規則正しい生活を送ること 3年 家族との協力の大切さ 4年 正しいと判断したことを実行に移す大切さ 5年 誠実に生きることのよさ 6年 異なる立場の意見を受け入れること など、それぞれの主題に向かって学習しました。 子どもたちは、提示された資料をもとに 自分ならどうするか、自分はどう考えるかなどを 友達と交流して考えを深めました。 毎年実施しているPTA救急法講習会では、 今年も講師の方から最新の救命救急法について ご指導いただきました。 各方面から練習用の器具をお借りし、参加された方 お一人お一人が十分に実技練習を行うことができました。 PTA生活指導部の皆様、準備や後片付け、当日の進行等、 ありがとうございました。 その後の学級懇談会では、 本日の道徳授業についてや、1学期これまでの子どもたちの様子、 夏休みや自然教室(4・5年生)に向けての お話などをさせていただきました。 保護者の皆様からも活発な意見交換をしていただき、 有意義な会になりました。大変ありがとうございました。 これからの指導や支援に生かしてまいります。 クラブ活動2
ロボコンクラブでは、講師の先生から毎回お越しいただき、
指導を受けながら製作に取り組んできました。 この日は、完成した児童が、実際に操作をしてみました。 音楽・ダンスクラブでは、「あまちゃんオープニングテーマ」の 合奏に取り組んでいます。 まだ練習を始めたばかりですが、全員で拍を合わせながら 自分のパートの演奏を頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動1
7月4日(木)
この日の6時間目は、4〜6年生の子どもたちが楽しみにしている クラブ活動の時間でした。 今年度は、4つのクラブに分かれて活動しています。 スポーツクラブは、この日、ソフトバレーボールをしました。 4〜6年生混合でチームを作り、ゲームを楽しみました。 「ナイスサーブ!」 など、元気な掛け声が飛び交い、盛り上がりました。 イラスト・手芸クラブでは、3〜4人のグループに分かれ、 今回のテーマ「四季」から一つ季節を選び、 1枚の画用紙に協力してイラストを描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の発表朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の発表朝会を行いました。 はじめに、運営委員会の児童から全校に、 「挨拶と返事を大きな声で相手に伝えられるように頑張りましょう。」 と呼び掛けがありました。 今回は、8人の皆さんが発表しました。 今頑張っていることととして、 スイミングやダンス、英語、トライアスロンなどについての 発表がありました。 それぞれ、自分のめあてをしっかりもって励んでいることが 発表からよく伝わってきました。 4・5・6年生では、 4年生社会科の消防署見学や5年生総合の米作り学習、 6年生の修学旅行についての発表がありました。 学習を通して学んだことや心に強く残ったこと、 これからに生かしていきたいことをしっかりと伝えていました。 発表後は、いつものように近くの友達と感想を交流し合いました。 水泳学習が始まっていることもあって、 スイミングについての発表に自分の姿を重ねている子、 見学や体験学習で心に残ったことに共感している子など、 それぞれ自分と比べながら聴いていることが伺えました。 3年生の保健学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、保健「健康な生活」で、 養護教諭と手洗いについて学習しました。 体の清潔で普段気を付けていることを聞くと、子どもたちから 「手洗いをして、体についた汚れや菌を落としている。」 という声が聞かれました。 そこで、普段行っている手洗いできちんと汚れが落ちているか 実験で確かめることになりました。 汚れに見立てたデンプン糊を手に付け、 石けんを使わずに普段通りに手洗いしました。 その後、うすいヨウ素液を手にスプレーすると、 汚れが残っているところが紫色に浮き上がりました。 「わりときれいに洗えているけど、指の間に汚れが残っている。」 「手首のところまで洗えていない。」 など、洗い方の足りないところに気付く様子が見られました。 その後、石けんを使って手洗いの順序を確かめながら、 丁寧に汚れを落としました。 今回学習したことを毎日の手洗いに生かしていく姿を 期待しています。 |
|