教育目標「向学 創造 協和」

7/3地域貢献活動3年生2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域貢献活動では、保育園での清掃や市道の除草など、様々な作業がありました。
とても蒸し暑い日・・みんなよく働いてくれました(拍手!)

7/3地域貢献活動3年生1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の地域貢献活動です。
コミセン、公民分館を清掃しています。

7/3授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年体育:水泳の2時間目。15分間泳ぎます!
男女を区切って使います・・50mプールですので、80人泳いでも、込み合う感じはありません・・(写真左)
15分間泳が終わると、フリータイム・・楽しそう(写真中)
カエル君もうらやましそうです(写真右)

7/3授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年社会「日本と中国が国交を回復した時の総理大臣は・・」(写真左)
2年理科「細胞のつくり・・単細胞と多細胞」(写真中)
1年音楽「クラスの合唱曲を選ぼう!」(写真右)

7/3授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年学活:スマホによるコミュニケーショントラブル(写真左・中)
3年道徳「A君がこのまま生活のリズムを整えることができなかったら・・」(写真右)

中之島夏まつりPR

全校朝会で、中之島夏まつり(8/11中之島文化センター周辺で開催)の実行委員会の皆様から、祭りのPRとボランティア募集をしていただきました。
地域で頑張っている大人の姿を見てほしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

7/3水害について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<7/3全校朝会の校長講話>
15年前の「7・13水害」を忘れてはならない。
水害に懸命に立ち向かった当時の人々の思いを受け継ぎ、水害により尊い命が犠牲になることが無いよう、決意を新たにしてほしいと思います。
皆さんは、まず、自分の命をしっかり守りましょう。そして、大切な家族や地域の方々が、水害により命を落とすことが無いような街づくりに貢献できる大人になってほしいと思います。

写真は校長講話の様子、講堂前に展示した当時の新聞記事、水没した中之島中学校

7/3全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会でした
全校で校歌〜♪(写真左)
地区大会報告会:各部からの報告でした(写真中)
校長より
<大会とコンクール>
 参加するまでに何をしたか、大会やコンクールを通して何を学んだか・・そのことが、結果よりも大切だと思います。
<運動会>
 運動会で大切な言葉は「創造」。それぞれの立場で「表現・工夫・挑戦」をキーワードに運動会をみんなで創造しよう!
<水害>
 (別途、記載します)

7/2部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コートが空くまでギャラリーで練習する女子バスケ(写真左)
サーブ練習中のバレーボール(写真中)
ダッシュを繰り返す男子バスケ(写真右)

7/2職場見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職人さん達の仕事を、ガラス越しで見学できました。

7/2職場見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の午後の職場見学は、諏訪田製作所のオープンファクトリーです。

7/2ジョブワールド4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験できるコーナーもあります。
警察の鑑識体験もあるのですね

7/2ジョブワールド3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな職業の方から説明を受けています。

7/2ジョブワールド2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が参加しているジョブワールドです。
場所はトキメッセ。

7/2職場見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、
見附のスノーピークで職場見学です。

7/2職場見学2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、職場見学です。
午前中は、スノーピーク(見附)、午後は諏訪田製作所です。
事前学習をしてから、元気に出発しました!
(カエルくんも見送り・・)

7/2ジョブワールド1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、トキメッセで行われる「ジョブワールド」に参加します。
朝の身支度を整えて、元気に出発しました!

7/2確認テスト3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、確認テストです・・。高校入試の準備が、本格的に始まります!
頑張れ!3年生!

7/1部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上長距離チーム、野球、創作・・
それぞれの活動開始直後の様子です・・。

7/1清掃風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良く清掃をしてくれる子供達です・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31