♪ 寺泊中学校ホームページへようこそ ♪  寺中生の活躍の様子・寺中の様子をお知らせしています。どうぞご覧ください。

7月3日(水) 3年薬物乱用防止教室で、薬物を使用しないことを確認しました。

 本日午後、長岡少年サポートセンターの方が来校され、3年生に向けて薬物に関する講話をしていただきました。「薬物乱用とは」「薬物の種類」「薬物の恐ろしさ」について、具体的な事例をもとに説明していただきました。生徒は、「急性中毒、依存性・耐性、フラッシュバック」など、薬物使用による心身に及ぼす影響を聞きました。
 生徒は、これから先、薬物は絶対に使用しないこと、誘われても勇気をもって断ることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(水) 3年人権講話で、人権について考えました。

 本日午前、人権擁護委員3名の皆様が来校され、3年生に向けて人権に関する講話をしていただきました。人権とは「私たちが幸せに生きる権利で、すべての人に共通した権利」であること、いじめは人権を侵す行為であり、いじめは「相手が心身の苦痛を感じているかどうか」で判断するもの、というお話をいただきました。
 生徒にとって、とても分かりやすく、自分のことに置き換えて考えることができた講話でした。生徒は、学校生活においてトラブルがあっても自分たちで解決する、相手の立場に立って考えることが解決につながることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(月) 中越地区大会報告会を行い、健闘をたたえ合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(月)放課後、中越地区大会報告会を行いました。寺中が出場した7つの種目について、各部長が大会の結果と大会を終えて振り返ったことを、全校生徒へ伝えました。残念ながら敗退してしまった結果を報告し、「全力を尽くした」「後悔はない」「後輩に伝統を伝えたい」と、大会を終えての思いを述べました。その後、全校生徒で出場した選手にエールをおくり、大会での健闘をみんなでたたえ合いました。
 次の県大会へ出場する部はありませんでしたが、3年生は、大会に向けて練習を積み重ねてきた努力を振り返り、これまで部活動に取り組んできて得たものを、これからの学校生活で生かしていきます。

6月29日(土) 中越地区ソフトテニス大会3日目の結果です。

 6月29日(土)中越地区大会最終日、女子ソフトテニス個人戦4回戦の試合がありました。大会結果をお知らせします。

 ★中越地区女子ソフトテニス大会3日目:長岡市希望が丘テニス場
   個人戦 2ペア 4回戦敗退

 出場した2ペアとも、実力を十分に発揮して試合に臨みました。相手も勝ち上がってきたペアで、強敵でした。残念ながら4回戦でどちらも敗退となりました。
 この試合で、寺泊中学校の出場したすべての中越地区大会の試合が終わりました。大会では、試合で全力を尽くす姿、最後まであきらめない姿が見られ、この大会に向けて練習を重ねてきた結果を示すことができたと思います。大会へ出場した選手の皆さん、大変お疲れさまでした。また、選手を精一杯応援した全校生徒の皆さん、また会場に駆けつけ、熱い声援をおくっていただいた保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 全校朝会
7/10 県吹奏楽コンクール激励会、部活動休止日
7/11 専門委員会
7/12 漢字検定