七夕かざり ひまわり・1年生
今週の日曜日は七夕です。1年生が七夕飾りを作って廊下の壁にかざりました。短冊には一人一人の願い事が書いてあります。みんなの願いがかないますように…。
【学校からのお知らせ】 2019-07-03 16:57 up!
マイケル先生と仲良くなろう
3〜6年生が、ALTのマイケル先生と外国語の学習をしました。
マイケル先生の母国の話を聞いたり、ゲームをしたりして楽しく学びました。次回またマイケル先生に会える時には、今回よりも聞いたり話したりすることができるように、これからの学習を頑張っていきたいと思います。
【学校からのお知らせ】 2019-07-02 17:30 up!
ながらパトロール顔合わせ会
登下校の見守りをしてくださっているながらパトロールの方々との顔合わせ会を行いました。雨の日も雪の日も登下校時の児童の安全を見守っていただき、本当にありがたい存在です。
【学校からのお知らせ】 2019-07-01 18:14 up!
読書週間 先生の読み聞かせ
各学級に、担任ではない先生が赴いて読み聞かせをしました。いつもと違う先生から読んでもらうと、いつもと違う雰囲気でじっくりと聞き入ることができました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-28 18:09 up!
図工 きずな 2年生
2年生が図工の時間に新聞紙を使って変身しました。ちぎったり、まるめたり、ひろげたり、つないだり…子どもたちのアイデアで新聞紙で素敵な衣装や飾りができあがりました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-28 18:09 up!
水泳授業スタート きらり・のびのび 5・6年生
いよいよ水泳授業が始まりました。プール清掃以来、気温があまり高くなりませんでしたが、今週に入り、気温・水温ともに適温になってきました。1回目の授業では、体を水に慣らし、けのびの姿勢を確認するところからスタートしました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-27 17:44 up!
職員研修
「分かる喜び」「考える楽しさ」を実感できる子どもの育成をめざして、職員研修に取り組んでいます。お互いの授業を参観し合って協議したり、外部講師を招いて指導していただいたり、長岡市教育センターからも協力していただいたりして、研修に励んでいます。
【学校からのお知らせ】 2019-06-27 17:44 up!
調理実習 きらり・5年生
5年生が、調理実習でゆで野菜サラダを作りました。ゆでる学習は何回か経験してきたので、かなり上手になってきました。今回はドレッシングにひと工夫していて、それぞれのオリジナルの味を楽しんでいました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-26 18:09 up!
読書週間 ペア読書
今週は、メディア・読書振り返り週間に合わせて、図書委員会の企画した読書週間も行われています。写真はペア読書の様子です。今回は高学年が低学年に読み聞かせをしました。高学年が、低学年の喜んでくれそうな本を選んだり、寄り添うように座ったり、絵が見えるか気にかけたりする姿がとても微笑ましく感じられました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-26 18:09 up!
レッツハーモニー朝会 スマイル・4年生
今年度最初のレッツハーモニー朝会、4年生担当で「勇気100%」を歌いました。
まずは、4年生が曲に合わせて体を動かしながら、きれいな歌声を響かせました。それに合わせて、全校のみんなの歌声もきれいに響いていきました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-25 18:18 up!
わかたけ班給食
先週のわかたけタイムに続いて、今週はわかたけ班給食を行いました。
各班ごとに集まって給食を食べました。今年度最初の取組でしたが、準備や片づけもなんとかうまくいきました。6年生がリードして、楽しく食べられるような話題を提供してくれていました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-25 18:18 up!
鍵盤ハーモニカ講習会 ひまわり・1年生
1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師の先生から息の入れ方や指の使い方などを丁寧に教えていただきました。先生の上手な演奏を聴いて、自分も上手になりたいなあという気持ちが高まっていたようです。
【学校からのお知らせ】 2019-06-25 18:18 up!
コミセン祭
太鼓クラブが、コミセン祭に参加してきました。今年度のクラブ活動は、まだ3回しか行っていないので、練習時間があまりありませんでしたが、昨年からやっている人や卒業生にも手伝ってもらい、自信をもってステージに立つことができました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-24 17:22 up!
わかたけタイム
今年度の新しい取組の一つに「わかたけタイム」があります。「わかたけタイム」は縦割り班遊びの時間です。年6回を予定していて、今回はその第1回目でした。まずは6年生が中心になって遊びの計画を立てて、進行係をしてくれました。みんなとても楽しそうでした。
【学校からのお知らせ】 2019-06-24 17:22 up!
PTA空き瓶回収
天候が悪く今週に延期していたPTA空き瓶回収が、無事に行われました。地域によっては、先週のうちに回収を済ませてくださったところもあり、急な予定変更にもかかわらず、全ての地区から回収することができました。皆様のご協力、本当にありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-24 17:22 up!
理科の授業 きらり・5年生
インゲン豆の中がどうなっているのか観察しました。解剖顕微鏡を使い、より細かく観察して、スケッチしたり、気付いたことを書いたりしました。学年が上がるごとに、使う実験道具の種類が増えていきます。とても楽しそうです。
【学校からのお知らせ】 2019-06-21 18:53 up!
リコーダー講習会 にじいろ・3年生
講師の先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。今年から初めてリコーダーに挑戦する3年生の子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。「先生のリコーダーすごかったよ」「一番小さいリコーダーの名前はチッチェーノって言うんだって!」と、講習会が終わったばかりの子どもたちはとても生き生きしていました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-21 18:10 up!
SKK 素敵に変われる会
新潟お笑い集団NAMARAの森下英矢さんをお迎えして、道徳講演会を行いました。タイトルは「SKK」(素敵に変われる会)です。森下さんの楽しいお話で子どもたちは大いに盛り上がりました。楽しすぎて、時間があっという間に過ぎてしまいましたが、子どもたちの心にはきっと素敵に変われるきっかけが残ったことでしょう。
【学校からのお知らせ】 2019-06-20 13:07 up!
楽しい図工 ひまわり・1年生
1年生が図工の時間に紙コップを使ってくるくる回るおもちゃを作りました。切り込みを入れたり、きれいに色を塗ったりしていました。友だちの様子を見たり、「どうかな?」と感想を聞いたりしながら楽しそうに作っていました。
【学校からのお知らせ】 2019-06-19 18:21 up!
トキについて学ぼう スマイル・4年生
環境政策課の方々からトキのことを教えていただきました。大河津小学校区には「トキみ〜て」というトキの分散飼育施設があります。今回の学習を踏まえて、次は「トキみ〜て」に見学に行く予定です。
【学校からのお知らせ】 2019-06-19 18:21 up!