教育目標「向学 創造 協和」

7/1部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上長距離チーム、野球、創作・・
それぞれの活動開始直後の様子です・・。

7/1清掃風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良く清掃をしてくれる子供達です・・。

7月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月になりました。
水田の稲は緑が濃くなり丈も伸び、水泳の授業も始まりました。
今日は曇りがちでしたが、時折日がさして、少々蒸し暑く感じる日でした。
1年前の7月2日(月)の学校日記の記事を見ると、すごく暑かったんだなあ〜と思い出してしまいます。
 1年前の記事→7/2今日の学校その2
昨日の雨は、とてもたくさん降って、刈谷田川上流の栃尾地域の水量計は警戒水位の手前まで上昇し、猫興野の水量計も水位の上昇が夕方まで続いていましたので、ひやひやしていました。
7月13日の水害のことを、生徒にきちんと話す時期が来ましたね。

校長、時々つぶやきます・・。

7/1授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年体育:2年生も今日から水泳です。10分間で何m泳げたかな?(写真左)
1年国語「文の成分とは・・」(写真中)
3年数学「2次方程式というのはね・・」(写真右)

7/1授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年社会「南西諸島の自然環境と生活や産業」(写真左)
1年体育:今日から水泳の授業です。
水温は24度。7分間、自分のペースで泳ぎます・・何メートル泳げたかな?(写真中)

7/1授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年英語「この単語、発音してみよう under」(写真左)
2年英語「接続詞thatの文をマスターしよう」(写真中)
3年理科「位置エネルギーの大きさを調べよう」(写真右)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31