四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

車椅子バスケ体験

画像1 画像1
車椅子にのったり、ゲームをしたりしました。

質問コーナーでは、選手の皆さんがどんな質問にも笑顔で答えてくださいました。

とっても貴重な時間でした。

6月6日 自然体験教室3日目 到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
四郎丸小学校に到着しました。

自然体験教室を通して、多くの学びがありました。

お家に帰った子どもたちから、たくさん話を聞いていただきたいと思います。

6月6日 自然体験教室 3日目 閉校式

画像1 画像1
妙高高原青少年自然の家での、

全日程が終わりました。

閉会式で職員の方にお礼を伝え、

帰路についています。

現在のところ、

予定通りの時間に四郎丸小学校に到着する予定です。

6月6日 自然体験教室3日目 選んで活動

画像1 画像1
こちらのグループはオリエンテーリングに挑戦中です。

地図に示された場所を探して、キーワードを見つけます。

自然の中で生き生きと活動しています。

6月6日 自然体験教室 3日目 選んで活動

画像1 画像1

フォト推理に挑戦中です。

写真が撮られたポイントを探して、
キーワードを埋めていきます。

限られた時間で、
正解の文章を導き出せるでしょうか。

もう少しで、自然体験教室も終了です。
みんなで楽しい時間を過ごしましょう!

6月6日 自然体験教室3日目 思いやりのリレー

画像1 画像1
お世話になった自然の家の片付け清掃(思いやりのリレー)を行っています。

終盤に大事件、バケツの水をひっくり返してしまいました。

しかし、これまで培ったつながる力で、力を合わせてフォローしています!

6月6日 自然体験教室3日目 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日は朝の集いからスタートです。

昨日の活動での疲れからか、館内での宿泊ではぐっすりでした。

6月5日 自然体験教室2日目 キャンプファイヤー フィナーレ

画像1 画像1
締めくくりは全員でビリーブの合唱です。

自然と手がつながり、心を一つに歌う姿から2日間の成長が感じられます。

提出物 6月5日自然体験教室2日目 キャンプファイヤーマイムマイム

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は恒例のマイムマイムです。
最後にふさわしい盛り上がり方です!

6月5日 自然体験教室2日目 キャンプファイヤー ゲーム

画像1 画像1
次はじゃんけん列車です。

大盛り上がりです!

6月5日 自然体験教室2日目 キャンプファイヤーダンス?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーのレクリエーションはダンスからスタート!

初めは令和ダンス。

次はミッキーダンスと思いきや、お笑いのモノマネも!

6月5日 自然体験教室2日目 キャンプファイヤー第1部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤー第1部です。

火の神から4つの火を分けていただきました。

大きく燃え上がっています。

6月5日 自然体験教室2日目 キャンプファイヤー始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちもあっという間に輪になり、火の神、火の子も準備万端です。
いよいよ始まります。

6月5日 自然体験教室2日目 キャンプファイヤー5分前

画像1 画像1
画像2 画像2
自然体験教室の大イベント、キャンプファイヤーまであと5分です。

キャンプファイヤー係はリハーサル、他の子どもたちは自然を満喫しています。

6月5日 自然体験教室 2日目 ストレイトハイク終了

画像1 画像1

無事、ストレイトハイクを終えました。

崩れるかと不安だった天気も
持ち直して青空が見え始めています。

この後は食事を食べて、キャンプファイヤーです。

6月5日 自然体験教室 2日目 ストレイトハイク

画像1 画像1
道なき道を進行中!

6月5日 自然体験教室2日目 ストレートハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
森の中藪の中、真っ直ぐ進んでいます。

6月4日 自然体験教室 2日目 ストレイトハイク スタート

画像1 画像1

ストレイトハイクがスタートしました!

みんなまっすぐゴールまでたどり着けるでしょうか?

6月5日 自然体験教室2日目 野外炊事洗い物

画像1 画像1
煮込んでいる間に洗い物も。

協力して手際よく洗っていきます。

6月5日 自然体験教室2日目 野外炊事煮込み

画像1 画像1
ご飯もカレーも準備ができて、いよいよ煮込みます。

美味しくなりますように!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30