6/25部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 剣道部は金曜日に地区大会(団体戦)です(写真右) 清掃時間の生徒会![]() ![]() 6/25清掃風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良く働いてくれる子供達です (^0^) 6/25授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子は走り高跳び、男子はハードル走です(写真左・中) 2年社会「杉田玄白の解体新書は・・」(写真右) 6/25授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年音楽「クラスで歌う合唱曲を決めよう」(写真中) 2年家庭「献立を作ろう」(写真右) 6/25進路学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は7/2(火)トキメッセで行われるジョブワールドの事前学習(写真右) 6/25生徒会朝会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 裏方さん、ありがとう!(写真中) 中間テストの学習時間調査の表彰・・3年生が1〜3位を占めました!(写真右) 6/25生徒会朝会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「ドラえもんポケット」で(写真左) 2年生は「椅子取りゲーム」で(写真中) 3年生は「風船割り」で(写真右) 6/25生徒会朝会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございま〜す!」(写真左) 吹奏楽部簿演奏で(写真中) 生徒会歌を歌います(写真右) 地区大会での姿・・![]() ![]() ところで、クーベルタンが提唱したオリンピックのあるべき姿(オリンピズム)は、「スポーツを通して心身を向上させ、さらには文化・国籍など様々な差異を超え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって理解し合うことで、平和でよりよい世界の実現に貢献する」とされています。(日本オリンピック委員会HPより) 世界平和への貢献・・は大げさかもしれませんが、手を振っている生徒の姿は、「協和」を具現化した一つの姿であると、確かに思いました。 校長、時々、つぶやきます・・(笑) 6/24部活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部:打ち合っています(写真中) 陸上部「一本目いきま〜す!」(写真右) 6/24部活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレー部:トレーニング中です(写真左) 男子バスケ部:基本的なフットワークから(写真中) 女子バスケ部:三角パス!(写真右) 6/24授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年数学「連立方程式の加減法・代入法」(写真中) 3年英語「Let's play BINGO!」(写真右) 6/24授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年英語「肯定文って何だったっけ?」(写真中) 1年社会「東アジアのなかの大和政権」(写真右) 6/24授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講堂脇のアジサイが色づきはじめました(写真左) 1年美術「レタリングを描こう」(写真中) 2年道徳「どんなことでも話し合える仲間に」(写真右) 6/23コミセンまつり2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンコールでは、中之島音頭と踊りも披露しました。(写真中) 準備から後始末まで、保護者の皆様からもお手伝い頂き、感謝申し上げます! 6/23コミセンまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はコミセン前の出店の準備とリハーサル、準備の様子です。 中越地区大会に寄せて![]() ![]() 部活動の見直し等で、郡市大会が無くなり、いきなりの中越地区大会となり、3日間の競技日程や輸送手段の制約など、学校としては変化が大きいものでした。 変化出来ない生物は、地球から淘汰されてきたという歴史から見れば、学校もそれと関わる人々も、変わらなければならない時期なのでしょう。 教育の変化に対して、柔軟に変化できる学校として、中之島中学校のあるべき姿を探しています。 校長、時々つぶやきます(^。^) 6/21地区大会速報6![]() ![]() 個人戦県総体出場決定戦進出 男子 1名 女子 3名 6/21地区大会速報5![]() ![]() 中之島31-52東北 |