忘れないで!自転車に乗る時のルール!![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の中でも、3年生の交通事故の件数はとても多いそうです。学校に慣れてきて、登下校の仕方や交通マナーが少しおろそかになってくる時期だからだと言われています。 そこで、交通事故の恐ろしさや交通ルール遵守の大切さを知り、交通ルールに従って安全に行動できるようにと、長岡警察署や下柳交番の方々においでいただき、自転車の実技講習をしていただきました。 自転車は道路のどこを走るのか、交差点はどのように渡るのかなどを学びました。また、カサさし運転や片手運転など、危ない乗り方をするとどんな危険があるかなども教えていただきました。真剣に話を聞いたり講習を受けたりする姿が見られました。 子どもたちが安全に楽しく学校生活が送れるように、みんなで交通ルールを守っていきたいものです。 「PTA安全教室」にご協力いただいた長岡警察署、下柳交番、各町内会長、セーフティーリーダー、PTA役員の皆様方、ありがとうございました。 交通安全教室をしました![]() ![]() ![]() ![]() これからも、交通安全に気を付けてほしいと思います。 長岡市消防本部を見学しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、洪水に備えた訓練の真っ最中で、ふだんは見られない場面も見せていただくこともできました。 「防災公園は、人々を守る仕組みになっていて、すごい!」 「消防士さんは、1秒でも早く火事を消すために、いろいろな工夫をしているんだね。」 今回の見学で分かったことや思ったことや、考えたことを、一人一人が今後新聞にまとめていきます。 小学校最後の大運動会![]() ![]() ![]() ![]() 全員リレーでは、反則もなく後ろを見ないでスムーズにバトンパスができました。また、騎馬戦では今年度の団長はどちらも女子ということで団長騎が狙われました。しかし、練習では勝ったことがない赤組が勝利しました。 競技や応援だけでなく、係の仕事も精一杯やり遂げました。閉会式後には、応援団に他の6年生から、労をねぎらう温かい「がんばったエール」が送られたことは、感動的でした。 初めてのパソコン
5月29日(水)にパソコン室で、初めてのパソコンの授業を行いました。始めにパソコン室での約束を確認しました。その後、実際にマウスでカーソルを動かしてみたり、電源ボタンの場所を確認したりしながら操作しました。パソコンのソフトを使い、ゲーム感覚でクリックやダブルクリックなどの練習をしました。
子どもたちからは「楽しい!」「もっとやりたい!」という声が上がりました。7月にも、パソコンの授業をする予定です。少しずつパソコンの操作に慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |