警察の方にお話をお聞きしました【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(9日)、近くの交番の署員の方からお越しいただき、お話をしていただきました。また、分からないことを質問しました。 110番に電話するとどうなるのか、事故の多い時間帯は、ネットの事件をどう解決していくかなどなど今まで分からなかったことをたくさん教えていただきました。 また、後半は、パトカーを実際見学させていただきました。中の様子や、何がのあるのかなども実際にみせていただき説明をしていただきました。 「うれしいことは?」という子どもたちの問いには、「みなさんが元気で明るい笑顔を見せてくれることや、あいさつをしてくれることです。」とお話しいただきました。 私たちが安全なくらしができるように守っていただいていることがよく分かりましたね。 リレーの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会まで2週間少し。学校全体で運動会に向けての取組が少しずつ多くなってきています。 今日も体育の時間、リレーの練習をしている学年が多くありました。 リレーはバトンをつなぎます。そこに気持ちもつなぎます。もちろん応援も力になります。子どもたちの真剣な姿勢は素晴らしいです。みんなを応援したいですね。 (写真は、6年、および1,2年) エンジョイントランチ・わくわくタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、エンジョイントランチ。一緒に給食を食べます。食べながらしりとりをして楽しんでいる班もありました。 その後、班ごとにグループカードづくり。決まった班の名前を書き、メンバーを書き、イラストをかき・・・班で協力して楽しそうに活動をしていました。 今後も様々な場面で活動をしていきます。 避難訓練を実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災を想定して、グラウンドに避難しました。 おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない、の4つの約束をしっかり守り、避難できる子が多く、お越しいただいた消防署の方からもお褒めのお言葉をいただきました。 避難後は、けむりが充満しているプレイルームを通る体験をしました。真っ白で前が見えにくく、かがんでとおりぬけをしました。 また、今日は、防火扉もしまった状態での避難でした。あわてずに転ぶこともなく避難できたようです 災害はいつどこで起こるか分かりません。日頃からの準備、訓練が大事です。お家でも時々話題にされるとよいですね。 メール配信受信の確認を!
本日、午後1時過ぎにメール配信をしています。登録をしている方はご確認ください。 なお、登録後、端末や機種を変更された方は、配信されない可能性もあるそうです。その場合はお手数ですが再度の登録が必要となります。
リコーダーの先生から習いました【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、様々なリコーダーを紹介してくださり、その大きさの違いに驚きながらも美しい音色に聞き入っていました。 リコーダーが大きくなると低い音。小さくなると高い音。そのことが実感できたようです。よい耳をしています。 今日学んだことを生かし、そしてきれいな音色で演奏できるようになるように練習していきましょう! 避難訓練のくんれん・・・![]() ![]() ![]() ![]() 明日は火災が起こった想定で、それに連動して防火扉がしまった状態で避難します。 それに向けて、今日は扉を閉めて通りぬける練習を各学年で行っていました。 明日は、訓練当日。しっかり真剣に行いましょう! 令和になって初登校日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。 その初日、全校朝会を行いました。 校長から「令和」にこめた願いについて話があり、その後それにちなんで「3つのC」の話がありました。 「チャンス」「チェンジ」「チャレンジ」の「3つのC」です。 令和への改元のこの機会を逃さず、新しい自分を創りだそう。そのためには少しの勇気が必要だけどチャレンジしていこう。といった内容でした。 一人一人の希望が花開くそんな未来に向かう第一歩がスタートできるとよいですね。 祝 令和
祝 令和
子どもたちにとって、よき時代になりますように。 希望を胸に、一人一人の花が咲き誇る時代になりますように。 いよいよ10連休です。
平成も残り数日となりました。
名残惜しさを感じます。 来たる令和の時代、よき時代になることを祈ります。 さて、子どもたちは10連休。事故なく安全に過ごしてほしいと思っています。 水の事故、火の事故、車の事故、十分に注意し、充実した休みをすごしてほしいと思います。ご家族のみなさんからたくさんの愛情をいただいてください! 来たる令和元年5月7日、学校で待っています。 それではよい10連休をお過ごしください! PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新旧役員さんの紹介があり、今年度の事業方針について説明がありました。 このたび退任される役員の皆様、大変お疲れ様でした。 そして今年度の役員の皆様、お世話になります。よろしくお願いいたします。 学習参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの空模様でありましたが、また、平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様からお越しいただきました。たいへんありがとうございました。 お子さんの様子はいかがだったでしょうか。張り切っている様子がうかがえたでしょうか。大いにほめてやってください。 今日(26日)は参観日です!![]() ![]() その節目の授業日に「学習参観」を行います。 13:10〜13:55 学習参観 14:05〜14:25 学校運営説明会 14:25〜15:20 PTA総会 15:30〜16:05 学年懇談会 16:05〜16:35 学年委員会 16:40〜17:10 専門部会 18:30〜 PTA歓送迎会(パストラル長岡) 今年度最初の参観日です。またPTA各種会合が予定されています。 保護者の皆様のお越しをお待ちしています。 エアコン工事の関係もあり駐車場がほぼない状況ですので、お車での御来校はお控えください。雨天であり足元の悪い中、ご不便をかけてすみません。 平成最後の給食![]() ![]() 調理員さんが、チキンライスの上にホウレンソウで「平成」という字をかいてくださいました。ちなみに1,2年生は「へいせい」です。 記念の給食ですね。令和の時代になっても給食は楽しみですね。 礼儀正しさって?【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() いつも礼儀正しくあいさつをしているやまなみっ子たちですが、この勉強をとおしてあいさつの大切さをまた改めて学びました。 1年生に学校の中を紹介しました!【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生もすっかりお兄さん、お姉さんぶりを発揮しています。そして1年生も学校のことがだいぶ分かるようになってきました。 よろしくね!〜やまなみ班顔合わせ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(24日)朝、今年度初めての活動で顔合わせを行いました。 1年生はもちろん初めてです。そして他の人たちも新しいメンバーでのスタートとなります。 自己紹介では「自分の好きな○○は〜」を話しました。そして、そのあとは、班のニックネーム決めをしました。 早く顔と名前を覚え、仲よく活動できるとよいですね。 連休後、8日にはさっそくやまなみ班で一緒に給食を食べる「エンジョイントランチ」が予定されています。 一年生を迎える会【2年生のダンス、1年生の発表】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして最後は1年生の発表。お礼のメッセージも立派に言えました。そして覚えた校歌を歌ってくれました。校歌は難しい歌詞ですが、皆がしっかり覚えて大きな声で歌うことができました。すごい! 校長の話にもありましたが、一日一日できることが多くなっている1年生。まだ入学して2週間ですが、すっかり学校にも慣れ、伸び伸びと学校生活を送っているように思います。 330名の川崎小の皆さんで、心を一つに、明るくて楽しい、そしてすてきな川崎小をつくっていきましょう。 ご多用の中、御来校いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。 一年生を迎える会【各学年からのプレゼント】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の指導のおかげで1年生もしっかり歌うことができていました。 運営委員会の皆さんから「学校クイズ」を出してもらい、1年生はもちろん、全校で楽しみました。 3年生はこの日のために壁などに飾りつけをしてくれました。 一年生を迎える会【1年生入場】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、6年生に手を引かれ5年生のアーチをくぐっての1年生入場です! |
|