運動会前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(24日)午後から、5,6年生が運動会の会場準備をしてくれました。石を拾ったり、テントをたてたり皆が分担して準備をしてくれました。グラウンドだけでなく校内でも机を運んだり掃除をしたりなどがんばる姿はさすが高学年の皆さんです。 明日は練習の成果を十分に出したいですね。熱中症には十分注意。水分補給を忘れません。 運動会がんばろう朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、団旗マスコットの紹介です。白組はサメ、赤組は獅子。それぞれ力強さがありすばらしい出来栄えで強そうでした。 そのあとは、団長の決意発表。さすが団長だけあって、運動会にかける熱い思いを語ってくれました。 そして応援合戦、エールの交換と続きました。 いよいよ明後日が運動会。競技も応援も全力が出し切れる最高の運動会になることが期待できそうです。 一方で、天気予報では、25日当日は熱中症警戒レベルに達するとあります。保護者の皆様向けのお願い文書を本日発出しますので、ご覧願います。 運動会の予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式、ラジオ体操、全校種目、応援合戦、閉会式とひととおりやってみました。うまくできたところ、まだこれから練習が必要なところを確認し、明日、明後日でしっかり準備していきます。 運動会に向けての準備![]() ![]() ![]() ![]() そんな中ですが、2時間目を終えての休み時間、運動会に向けて、応援団や各係は、練習や打合せをしています。 団旗係は完成した団旗をもって、紹介の練習をしていました。 また、決審係は、役割分担を話し合って決めていました。 予報では、これから晴れの日が続くようです。25日は最高のパフォーマンスを発揮したいです! 運動会まであと5日!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年、各係などの練習は、大詰めになってきています。 今日もグラウンドで多くの学年が競技の練習をしたり、応援団が応援練習をしたり、開会式の練習などをしたりしていました。 写真は6年生の全員リレーの練習です。以前に比べると、だいぶバトンパスがスムーズに早くできるようになってきました。 天気予報では、25日は晴れマークです! 心の準備を含めて、様々な準備はいかがですか? 今日は月曜ということもあり、体調を崩し、発熱等で欠席をしている児童が数名います。3年生を中心にいます。しっかり栄養、休養をとって運動会には万全の体調でのぞめるとよいですね。 野菜の苗を買いに行きました!【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(20日)は、自分の育てたい野菜の苗を近くのホームセンターに買いに行きました。 フルーツトマト、パプリカ、きゅうり、ピーマンなどの中から自分の育てたい野菜の苗を店員さんから渡してもらい、レジへ。そしてお金の支払い。 今日はこれから購入してきた苗を畑に植えます。元気に育っておいしい野菜ができるといいですね! 田植えをしました!【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、学校でビニルハウスの中で苗の成長を見守り、その苗を本日(17日)植えました。 最初、植え方を教えてもらい、いざ田んぼへ!おそるおそる入る子どもたちでしたが、少しずつ慣れていきました。しかし中にはバランスを崩して転んでしまい、泥だらけになってしまった子もいました。生まれて初めての貴重な体験をした子がほとんどでした。 「まっすぐ等間隔の田植え」とはとても言えませんが、皆が一生懸命植えた田んぼです。これからもしっかりと観察、世話ができると良いと思います。 そして秋には収穫、稲刈りをします。今年度は親子で収穫祭をする予定です! 多くのボランティアの皆様からお手伝いいただきました。ありがとうございました。 運動会全体練習2日目です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、全校種目の「ダンボールリレー」をやってみました。1年生にとっては初めてですし、自分よりも大きい段ボールをとなりの人に渡すのは少し苦労していたようですが、だんだん慣れ、こつをつかんだようです。 今日は僅差で赤組が勝ちましたが、本番はどうなるか・・・・楽しみですね。 応援団長の激励![]() ![]() 団長になっての意気込みなどを話してくれました。 二人とも、「みんなをまとめるのは大変だけど、やりがいがある」と話してくれ、頼もしく感じました。 小学校の団長は、学校では2人だけ、一生で一回しかできない経験。悔いのない運動会一日にしてもらいたいし、その日までベストを尽くしてほしいと校長から団長に話がありました。また、そんなに練習時間もとれないのだから、しっかりと見通しをもち、計画的に練習することが大事であるという話もありました。 3年生校外学習![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ本格的に活動が始まりました。 さすがに自分の好きなことをやる時間なので、どの子もとても楽しそうでした。いろいろなことが上手になったり友達が増えたりするとよいですね。 グラウンドの清掃![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のスローガン決定!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のスローガンは、 「赤白共にW優勝目指して 大空のもとで輝こう」 一人一人の輝きが各軍の輝きを大きくしていくのですね。 運動会全体練習を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式、閉会式の集合、整列の仕方、声の出し方の練習をしました。 また、ラジオ体操の練習もしました。 赤組も白組も最初の練習にしては声も出て、きびきびと行動ができていました。さすがですね! これからさらによくなるように練習を積んでいきましょう! 何の花を育てようかな・・![]() ![]() ![]() ![]() 今日(14日)のお昼休みに、やまなみ班で集まり、何の花を植えるか、何色をどのように植えるか、水やり当番をどうするかを話し合いました。 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() 2名の学校歯科医様からお越しいただき、全校児童の歯や歯茎の状況を診ていただきました。体育館で待っているときも静かに待つことができ、立派でした。 虫歯等のがあった場合は、後日治療勧告書を出しますので、早めに受診をしていただきたいと思います。歯は大事です。健康のバロメータとも言われます。乳歯でも虫歯の場合はきちんと治療することが大切だと言われています。 運動会 全校応援練習開始![]() ![]() ![]() ![]() 今日(14日)の朝の時間を使って、応援練習を行いました。 応援リーダーが教室に出向き、応援歌やエールの振りや声の出し方を練習しました。一年生にとっては初めての経験ですが、早く覚えて大きな声が出せるといいですね! 通学路の安全点検を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、会議室で、子どもの安全について情報共有をしたあと、各地域ごとに机上で危険箇所を確認し、そして現地に出向いて確認しました。 交通事故関係、水路、人通りのすくないところ等、安全にかかわる視点は多岐にわたります。子どもの視線になって確認していきました。 地域の皆様、保護者の皆様の熱い思いがとてもありがたいです。いつまでも子どもたちの笑顔が続くよう、さらに輝きが増すように今後ともよろしくお願いいたします。 なお、セーフティパトロールをやっていただける方、ながらパトロールをやっていただける方を、常時募集しています。学校までご一報願います。よろしくお願いいたします。 国語辞典で調べます【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつ使い方に慣れてきたところですが、今日は、算数の問題を「とく」の意味を調べました。 「とく」でも多くの意味があることが分かり、今回の場合は、「答えをだす」という意味だということを確認していました。 次は、甘酒を「のむ」。「のむ」もいろいろな意味があります。国語辞典を使いながら文章から考える一番正しい意味を見つけ出すことの大切さを学びました。 もちろん、辞典は引けば引くほど、辞典を使うことが上手になりますね。 運動会第3応援歌ができました!![]() ![]() ![]() ![]() 今日(10日)の青空の時間、応援リーダーが集まり、赤、白ごとにできあがった第3応援歌を録音していました。 この録音を放送で流して、全校の皆さんに覚えてもらいます。 赤、白、ともに勇ましい歌になりました! |
|