6月7日 会津修学旅行【二日目】 会津藩校日新館(その2)

画像1 画像1
 座禅体験の様子です。
 みんな集中し,美しい姿勢です。

6月7日 会津修学旅行【二日目】 鶴ヶ城見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鶴ヶ城に到着しました。
 お城の見学の後は,鶴ヶ城会館でおいしい昼食をいただきました。
 子どもたちは,疲れた様子も見せず,元気いっぱいです!

6月7日 会津修学旅行【二日目】 会津藩校日新館

画像1 画像1
 会津藩校日新館で座禅体験をしました。
 什の掟や藩士の心構えも学び,身も心も引き締まりました。

6月7日 会津修学旅行【二日目】 宿を出発!

画像1 画像1
 二日目最初の見学場所,会津藩校日新館に向け,宿を出発しました。
 少し雨模様ですが,みんな元気です!

6月7日 会津修学旅行【二日目】 おいしい朝食

画像1 画像1
 6年生,ドリーム学年の会津修学旅行二日目です。
 おいしい朝食を食べ,二日目の活動もがんばります。

6月6日 会津修学旅行【一日目】 宿に到着

画像1 画像1
 一日目の活動を終え,宿に着きました。ドリーム学年,全員元気です。
 今年も宿は「くつろぎ宿 千代滝」です。とても素敵な宿で,疲れも癒されそうです。

6月6日 会津修学旅行【一日目】本光寺を訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 本光寺に到着しました。
 献花の後,顕彰会の方のお話や詩吟を真剣な態度で聞きました。

6月6日 会津修学旅行【一日目】 道の駅での昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 道の駅 会津柳津での昼食です。メニューはカツ丼。みんな笑顔です。

6月6日 会津修学旅行【一日目】河井記念館に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生ドリーム学年の会津への修学旅行。4月から全校のために全力で頑張ってきたごほうびのように昨晩からの雨も上がり,福島県は快晴です。
 まずは,河井継之助記念館での見学です。これまで学習してきた「長岡と会津の点と点を線で結ぶ」ため,どの子も真剣に学んでいます。
 見学の後は,道の駅で昼食を食べ,午後は,本光寺で献花をしたり,詩吟を聞いたりする予定です。

5月31日 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が終わり,いよいよ水泳の季節がやってきます。
 この日は,5・6年生がプール清掃を行いました。最初は泥だらけだったプールですが,子どもたちの力でみるみるきれいになり,ピカピカの床が現れてきました。運動会で高めたチームワークを生かし,短時間で終えることができました。
 水泳授業は6月中旬開始予定。天気に恵まれ,たくさん泳げますように!!

小千谷談判を体験しよう

 5年生になり,総合的な学習の時間では北越戊辰戦争を学習しています。「戦争をしなければならなくなった継之助はどんな思いで戦ったのか」,戊辰戦争の史跡を実際に見に行って,河井継之助の思いを感じ取ろうとしていきます。
 まず訪れたのは,小千谷談判が行われた小千谷の慈眼寺です。二人の会談の再現テープを聞いたり,実際に会談した部屋で手作りの嘆願書を渡すシュミレーションをしたりすることで、継之助の思いを感じとろうと活動してきました。
 子どもたちは真剣な面持ちで話を聞き,継之助や岩村精一郎になり切ってシュミレーションを行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30