感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月12日(木)
ハヤシライス(ごはん)
うまイカサラダ
アップルシャーベット
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「食べ物をかむ効果」についてです。
 みなさんは、一口何回くらいかんで食べていますか?かむことは、歯やあごを丈夫にすることに大きく関係しています。また、かむことで頭にもよい刺激が伝わるため、頭の働きもよくなるといわれています。今日は、うまいかサラダのいかやわかめをよ〜くかんで食べてください。給食だけでなく、おうちやお店での食事でも噛むことを少し意識して食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月12日(水)
ごはん
ししゃものいそべあげ
すきこぶに
とんじる
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「かむことと運動能力の関係」についてです。
 みなさんの歯は、虫歯がなく、しっかりとかみしめることができていますか。歯の健康状態と運動能力には関係があり、歯のかみ合わせがよい人は、そうでない人に比べて運動能力が高い傾向にあります。それは、さまざまな運動の大事な場面で、歯をくいしばることで力を発揮することができるからです。そのため、スポーツ選手は、歯を大切にしている人が多いそうです。みなさんも、日ごろからよくかんだり、今日のごぼうのようにかみごたえのある食べ物を食べたりして、かむ力を身につけるようにしましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月11日(火)
ごはん
にくしゅうまい
バンサンスー
マーボーあつあげ
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「牛乳」についてです。
 牛乳は、日本だけでなく、昔から世界中で飲まれてきました。 牛乳は、子牛を育てるために母牛が出すお乳です。牛乳は生まれたばかりの赤ちゃんが初めて口にする「食べ物」なので、栄養バランスに優れている、まさに自然の栄養ドリンクです。大事に飲まなければ、申し訳ないですね。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月10日(月)
ごはん
カレイのレモンソースがけ
かぶときゅうりのこぶづけ
あぶらあげのみそしる
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「カレイ」についてです。
 今日のお魚は「カレイ」です。カレイは種類が多く、世界で100種類ほど存在します。日本に近い海には約40種類が住んでいるそうです。そのうち、食べられるのは20種類ほどで、新潟県では「ヤナギガレイ」が有名です。脂が少なく、たんぱく質が豊富なため、赤ちゃんの離乳食や病気で体力がないときの食事にも使える、体によい魚です。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月7日(金)
ごはん
とりにくのピリからやき
コーンとピーマンのいためもの
なつだいこんじる
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「ピーマン」です。
 ピーマンの栄養と言えば、ビタミンPです!ビタミンPはビタミンCを守る働きがあります。だから、ピーマンは炒めても、焼いても、ビタミンCが減らないすごい食材です。ビタミンCは体の働きを助け、調子を整えるために必要な栄養素です。そんなビタミンCを守ってくれる、ビタミンPを含むピーマンは、夏が旬のおいしい食材です。今日は炒め物に入っています。ピーマンも味わっていただきましょう。

大豆植え、田植えをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日に、5年生はグラウンド脇の畑で、大豆植え、田植えを行いました。
 初めての経験が多くありましたが、5年生みんな楽しく活動することができました。収穫が楽しみです!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月6日(木)
こめこパン
いちご&マーガリン
オムレツ
じゃこサラダ
ミートボールのトマトに
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「枝豆クイズ」です。
 ★さて、枝豆は成長すると次の3つうちどの豆になるでしょうか。1、えんどう豆 2、いんげん豆 3、大豆・・・正解は、3の大豆です。枝豆と大豆は同じ豆ですが、栄養価は違います。ビタミンCは枝豆のほうが多いです。逆に、タンパク質は大豆のほうが多いです。どちらも大事な栄養素を多く含んでいます。今日は、枝豆がじゃこサラダに入っています。しっかり食べて、ビタミンCも補給しましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月5日(水)
だいずいりドライカレー(ごはん)
かりかりサラダ
メロン
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「メロンクイズ」についてです。
 ★さて、メロンの仲間は次のうちどれでしょうか。1、バナナ 2、トマト 3、きゅうり・・・正解は、3のきゅうりです。メロンは、意外にもきゅうりの仲間です。姿や形はちがいますが、葉っぱの形や「つる」が伸びるところは、きゅうりに似ています。本来ならば、野菜の仲間に入りますが、甘みが強いために、くだものとして扱われています。栄養面では、メロンはきゅうりに比べてエネルギーや血圧を下げるカリウムが豊富ですが、ビタミンは少なめです。その分、カリカリサラダにビタミンがたっぷり入っています。サラダも残さずいただきましょう。

令和元年 大運動会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(日)に大運動会を行いました。晴天の中、元気に競技や応援をがんばる子ども達の姿が見られました。たくさんのご声援をありがとうございました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月31日(金)
わふうかきたまじる(おおむぎめん)
いかのてんぷら
くきわかめのサラダ
こくとうビーンズ
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「大豆」についてです。
 大豆は、体をつくるたんぱく質や、丈夫な骨や歯に欠かせないカルシウムなどの栄養が豊富です。今日の給食はどこに大豆製品が使われているかわかりますか?それは、お汁の中の油揚げです。栃尾名物の大きくて厚い油揚げを使いました。お汁の油揚げも良くかんで味わっていただきましょう。また、汁は少し濃いめに作っています。そのため、具と麺はしっかり食べて、汁は残しましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月30日(木)
ごはん
にくしゅうまい
はるさめのちゅうかいため
ちゅうかコーンスープ
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「エネルギー」についてです。
 5月もあと2日で終わります。新学期が始まって2か月。今日はなんとなく疲れるな・・・と感じている人も多いのではないでしょうか。走ったり、勉強したり、そして遊ぶことにも、たくさんのエネルギーを使います。このエネルギーは、毎日の食事から作られます。特に「ごはん」は、たくさんのエネルギーになります。おかずと一緒に、ごはんをしっかり食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月29日(水)
ごはん
とうふハンバーグ
アスパラガスサラダ
ふわふわたまごスープ
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、たべものクイズです。
 今日は、旬のアスパラガスについての三択クイズです。
【問題】アスパラガスには、緑色のグリーンアスパラガスと、白いホワイトアスパラガスがありますが、そのちがいはなんでしょう?次の3つから答えを選びましょう。
 1種類がちがう  2育て方がちがう  3さいしょはホワイトで、育つとグリーンになる
【正解】答えは、2育て方がちがう です。グリーンアスパラガスは日光に当てて、ホワイトアスパラガスは日光に当てずに育てます。今日はサラダにアスパラガスが入っています。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月28日(火)
ツナそぼろどん(ごはん)
わかめときゅうりのごまずあえ
さんさいのみそしる
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「山菜」についてです。
 野山でとれ、食べることができる植物を「山菜」といいます。みなさんはどのくらい知っていますか?せり、たらの芽、ふき、うど、ぜんまい、こごみ…などたくさんありますが、苦みやえぐみを感じる「アク」という成分が強い植物で、ほとんどのものが「アク抜き」をしてから食べます。山菜の苦みには、冬に家でこもりがちだった体を、元気に活動できるようにしてくれる働きがあります。今日の山菜汁には、たけのこ、わらび、ふきが入っています。しっかりアク抜きをしてあるので、苦み成分がほとんど残っていなくて食べやすくなっています。山菜があまり好きではない人も、チャレンジしてみましょう。

運動会午後の日程変更について

画像1 画像1
 本日、快晴の中運動会を行っています。

気温が上がってきたため、子どもたちの体調面を考慮し、午後の開始時間を10分早めます。

午後からのプログラムは、12:20から始まります。よろしくお願いします。

本日の運動会の実施について

 おはようございます。
本日の大運動会は予定通り行います。

たくさんの保護者の皆様のご来場をお待ちしております。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月24日(金)
アスパラカレー(ごはん)
ひじきのわふうサラダ
きよみオレンジ 
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、食べ物クイズです。
 【問題】今日のサラダに入っている黒いものは、ひじきです。ひじきは、どこでとれるでしょうか。次の3つから、正解を考えましょう。 1畑  2川  3海
 【答え】は、3海です。 ひじきは、わかめやこんぶと同じ、海でとれる海藻のなかまです。海でとったひじきは、ゆでてから乾燥させることで、長い間 保存することができます。水で戻して煮れば、栄養たっぷりの煮物になりますし、今日のようにサラダにしてもおいしくいただくことができます。和食だけでなく、いろいろなメニューに合う、優れた食材です。モリモリ食べて、明日の運動会も元気いっぱいがんばりましょう!!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月23日(木)
こめこパン
はちみつ&マーガリン
オムレツ
アスパラガスとポテトのホットサラダ
ミネストローネ
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「アスパラガス」についてです。
 アスパラガスは、5月に旬をむかえる野菜です。新潟県のアスパラガスは、雪解け水や5月のあたたかな日の光をたくさん浴びて育つため、やわらかくて甘いと評判です。十日町市、津南町、新発田市などが産地として有名ですが、軽くて高齢者でも栽培に取り組みやすい点や、春と夏の2回にわたって長期間 収穫できる点から、県内各地で栽培が広がっています。今日は、新鮮なアスパラガスが入ったホットサラダです。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月22日(水)
ごはん
いかのかりんあげ
すきこぶに
にくだんごじる
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「すきこんぶ」についてです。
 すきこんぶは、生のこんぶを細長くきざみ、四角い木のワクですいて、干しのりのような形にして乾燥させたものです。水でもどしてから煮物や炒め物に使います。こんぶは、3つの食べ物グループでは、体をつくるもとになる「赤の食品」の仲間です。さらに、わたしたちの体に必要なビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含み、「海の野菜」ともいえる優秀な食品です。今日のすきこぶ煮しっかりいただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月21日(火)
チキンライス
マカロニサラダ
うずらたまごとやさいのスープに
あまなつみかん
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「手洗い」です。
 ジメジメとした梅雨がもうじきやってきます。湿度の上がるこの季節は、バイキンが元気になる季節でもあります。特に、食中毒には気をつけたいものです。それを防ぐ方法として、食事の前に手洗いをしっかり行うことはとても大切です。石けんを使って、指の間や手首までていねいに洗い、清潔なハンカチでふきましょう。今日は、あまなつみかんが出ています。きれいな手でおいしくいただきましょう。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けた練習が本格的に始まりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30