教育目標「向学 創造 協和」

6/11防犯と防虫

小学生の下校や、中学校の終学活が終わる時間帯、
警察車両や地域の防犯パトロール車が、学校周辺を巡回してくださっていました(写真左・中)ありがとうございます!
私は「蜂」が出る季節なので、部活が始まる前に校地内を巡回・・蜂の巣を駆除しました。(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/11部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト明けですから、どの部もスロースタートですね
写真は・・
陸上 〜 バレー 〜 女子バスケ です

6/11部活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの部活動・・
基本的な練習から始まっています
野球 〜 ソフトテニス 〜 サッカー

6/11エアコン設置工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト中は、騒音が出ない検査中心の作業を、静かに進めています。
本体と室外機の取り付けが終わり、エアコンの冷媒などの漏れが無いか、チェックしています。

6/11授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年体育
男女それぞれ、走り高跳びとハードル走の最終日です(写真左・中)
1年数学「文字式を使って、ストローで正方形を作ったとき・・」(写真右)

6/11授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年理科:光合成についてまとめています(写真左)
2年体育
男子走り高跳び:チャイム前なのに準備運動が始まっています(写真中)
女子ハードル走:梅雨晴れの中、頑張っています(写真右)

6/11授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年英語:ALTと英語を使ったゲーム(写真左)
2年理科「銅が酸化銅になるときの質量を実験から求めよう」(写真中・右)

6/11中間テスト2日め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テストも残り1教科!
頑張っている1・2年生です(写真左・中)
テストが終わった後の1年生(写真右)
ホッとした表情や笑顔が見られましたが、生徒それぞれ、終わった後の感想は違うと思います。この結果を、次の活動や学習に生かしてね。

6/11中間テストの朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テスト2日めの朝の3年生・・
朝学習はみんな静かに・・(写真左)
テスト前の教室、様々に過ごしています(写真中)
テスト直前、誰に促されるでもなく自席に着いています(写真右)

6/10ワークブックなど

画像1 画像1
テストが終わった教科から、ワークブックなどを提出してもらっています。
テストの点数だけでなく、努力も評価したいです・・。

6/10給食の時間

画像1 画像1
今日のテストが終わり、清掃後に給食の時間・・
一様に、ほっとした表情・・
明日は2教科のテストです・・負けないで!

6/10中間テスト2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テストの休み時間・・いつもの授業の休み時間より、5分長くとっています。
教室内や廊下で情報交換や息抜きをする生徒が多いですが、上級生になるほど、次の時間の準備をする生徒が増える傾向にあります。
みんな頑張ったね!
写真は1年教室と廊下〜2年教室の様子です。

6/10エアコン設置工事

画像1 画像1
本日、午前中のエアコン設置工事は中止しました。
中間テストへの配慮です。

6/10中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとっては、初めての定期テスト。
問題に取り組む姿に、励ましの言葉をかけたいくらいでした。
写真は左から 1年〜2年〜3年 です。

生徒会委員会の活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれが企画をポスターで紹介しています

生徒会委員会の活動4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実りある活動になるといいですね!

生徒会委員会の活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒たちの取組を大切にしていきたいです

生徒会委員会の活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各委員会の企画が発表されています!

6月の生徒会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会も頑張っています!

閲覧御礼!

画像1 画像1
学校日記をたくさんの方から見ていただいていることを、とても嬉しく思っています。
学校の様子をしっかり見ることを校長の仕事の重要な部分と考えており、ついでに職員と子供達の様子をアップしています。
ネットにあげる性質上、表情まで載せられないことや、空き時間にアップするため記事の文字数が少ないことはご容赦願います。その分「写真の量」と「なかのん」でカバー(汗)。
また最近は、夕方や休日に「お知らせ」的な記事を載せていますし、時々、つぶやきます---。
いずれにしても、今後も情報発信ツールとして多用していきますので、週に一度はご覧いただき、ご家庭での話のネタとしていただけると嬉しいです。
(^人^)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30