TOP

同じ日に,警察署にも見学に

画像1 画像1
画像2 画像2
 長岡市の警察署にも見学に行きました。

 県内で最大規模の警察官がいる署なんだとか。新潟市は,分かれているのと,長岡の守備範囲が広域なので,人数が多くなるのですね。


 犯罪捜査と犯罪予防,事故予防と日々の訓練が基本です。

 消防士さんもそうでしたが,警察官も日々訓練。そうしておいて初めてとっさの動きができるのですね。

6月7日 4年生の消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科で「長岡消防署」の見学をしました。

 毎年行きますが,お話をしてくださる消防士さんによって内容も見学芭蕉も少しづつ個性があるようです。

 建物自体が,仮眠していてもすぐに出動できる工夫がされていたり,大変高額な消防車を丁寧に扱っている様子や,子どもでなくても学ぶことがたくさんあります。

6月6日 今年度の錬成塾の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 錬成塾は,長岡市の誇る教員育成の塾です。

 経験年数の若い先生たちが,ベテランの先生から指導を受けたり,学んだりする機会を与えられています。
 自らま学ぶ姿勢は,子どもたちに強い刺激になります。

 頑張れ,先生。

6月5日  中之島アウトリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 上通小学校に,サックス奏者がやってきた!

 みんなの知っているジブリやディズニーの曲も入って,大音量の演奏で圧倒でした。

 最後は,みんな一緒に「花は咲く」を歌って盛り上げました。

 芸術の香りが漂う時間でした。
 準備してくださる中之島文化センタ―の皆様に感謝です。

6月5日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイムリーにホームページを更新できない日々が続いています。運動会後,落ち着いた雰囲気で学習が行われています。
 
 3年生は,算数,6年生は外国語,そして1年生ははなはす鉢の絵をつくっていました。

運動会後の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日の月曜日は,運動会の振替休日でお休み。
 4日,昼休みには,応援団の解団式が行われ,その後太鼓やポートボール台などの後始末をしていました。後始末を習う,後始末までが応援団。素敵な姿でした。

 また,自習だった算数の学習。終わりきらなかった児童が,先生に言われたわけでもないのに,昼休み,自主的に問題を解いていました。教える児童もいて。

 それそれの昼休みです。

6月4日 生き物がかり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の振替休日明け,3名の体調不良者はいましたが,ほぼ全員の児童が登校し,6月の教育活動が順調にはじまりました。

 昼休み,各教室の気温を見に行ってみると,3年生教室には,「モンシロチョウの卵」「クワガタ」5年生教室には,「メダカ」とその卵,「カブトムシの卵」
 そして,2年生が育てている「カメピー」

 生き物係りが,餌をあげたり,新たな卵を採取したり。忙しい。

大運動会,感動の中で終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命に走る子どもの姿は,それだけで感動です。

 6年生の応援団の姿も,必死になっていることがそれだけで感動です。

 ひとりひとりが自分を出し切ったすがすがしい笑顔でした。

 応援団で培った自ら動く姿勢を,今度は修学旅行で生かします。

 誤字があり訂正しました。

6月1日 令和元年度の大運動会が無事終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩の雨。はらはらしましたが,一転,今朝の太陽が今日の成功を暗示していました。

 初夏の風がさわやかに吹く中,グラウンドのコンディションもばっちりで,今日の大運動会を迎えました。


 けが人なし。一人も救護テントを利用する児童もなく,無事終了できましたのは,朝食,水分補給などに御協力くださったPTAの皆様のおかげです。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30