400ポット、近くで見ると…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピロティーに来ました。 「おー!あるある!」 400ポットのひまわりです。 鳥除けのネットもバッチリです。 ちょっと近寄ってみましょう。 「おーーーーー!」 何やら緑色がポチポチ見えます。 「これはもしかして−!」 さらに寄ってみましょう。 「はじめましてー!」 「ふわー!起きたよ−!」 そんなつぶやきが聞こえそうです。 ひまわり種植えから5日。 今年のひまわりが目を覚ましました。 ・・・いや「芽」ですね!(笑) 全校朝会〜承スタート〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌を歌う夏服が爽やかです。 気がつけばもう6月 駆け抜けるように季節は進み 山古志も初夏の装いになりました。 1年を「起承転結」で例えると 6月からは「承」となります。 部活動や日常活動が本格開始です。 定期テストまであと1週間 中越大会まではあと3週間でもあります。 あきらめず、必死に目の前のことに集中する あきらめず、こつこつと努力を続ける そんな「自分を越える」挑戦をする「承」 合言葉はやっぱりこれがいいですね。 「Never give up!」 いよいよ「承」がスタートです。 ひまわり種植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは本当に嬉しいことです」 地域の方が思いを語ります。 今年のひまわりもきっと思いをつなぐ 「バトン」となってくれることでしょう。 「こっちに赤玉入れて−」 「ザザザー」 「ちょっと多すぎ−」 「よーし、その上に土を入れてー」 流れ作業で種植えの準備完了。 「それじゃぁ種を植えるよー」 「このくらいの深さでいいですかー?」 「指の関節二つ分、ちょうどいいよ」 「元気に芽を出してねー!」 一粒一粒、気持ちがこもります。 全部で400ポットの種植え完了 「よーし、畝づくりに行くぞー!」 いよいよひまわりプロジェクトが始動です。 |