スクールカウンセラーさん着任
6月6日(木)スクールカウンセラーさんが石坂小学校にも配置されました。専門的な知識やご経験から、子ども達の話を聞き、適切なアドバイスをいただくことができます。学校生活の事、友人・人間関係の事 家族の事、心配な事等相談を聞いてくださいます。活用していきたいと思います。保護者の皆様もご希望がありましたら学校に連絡をください。
【学校行事】 2019-06-06 15:04 up!
6月の全校朝会
6月4日(火)全校朝会がありました。市P連標語コンテストの表彰、校長講話(海中のごみといのち)、生活目標(いじめ根絶と関連)、校歌と続きました。石坂小学校は「いのち」について力を入れています。毎月最終月曜日は「いのちの日」として学年に応じた様々な話や活動をしています。
【学校行事】 2019-06-05 12:28 up!
小中あいさつ運動2日目
5月31日(金)小中あいさつ運動2日目。昨日に引き続き宮内中学校の生徒の皆さん、保護者の皆様からおいでいただきました。あいさつの声もさらに大きくなり、中学校区の取組の素晴らしさを実感しました。ありがとうございました。
【学校行事】 2019-06-03 09:11 up!
ハッスルタイム
5月30日(木)朝学習のハッスルタイムで、投力を鍛えるためにスポンジのロケットを投げる練習をしました。フォームが定まらないとなかなか飛びません。体の中心がぶれないように投げる投げ方、斜め上に向けた角度やステップを取り入れながら、だんだん遠くへ飛ぶようになってきました。
【学校行事】 2019-05-30 17:07 up!
小中あいさつ運動1日目
5月30日(木)石坂小卒業の宮内中学校の生徒の皆さん、宮内中学校の生徒会役員さん、篭島宮内中学校長様、宮内中学校の先生、保護者の皆様からおいでいただき、児童とあいさつを交わし、ハイタッチをしました。いつもと違う様子に戸惑う児童もいましたが、大きな声であいさつをすることができました。朝のあいさつは1日を豊かにします。
【学校行事】 2019-05-30 16:47 up!
プール清掃
5月29日(水)3年生から6年生が学校のプール清掃をしました。きれいなプールで泳ごうと、それぞれの分担箇所を一生懸命に磨いていました。黙ってもくもくと汚れを落としている姿に頼もしさを感じました。予定より早く終わり、きれいになったプールにみんな満足感一杯でした。泳ぐのが楽しみです。
【学校行事】 2019-05-29 17:47 up!
感動の大運動会
5月25日(土)運動会がありました。子ども達が一生懸命に走り、応援し、活動する姿にたくさんの感動をもらいました。閉会式で、やり切った両応援団長の涙が印象的でした。たくさんの来賓の皆様、ご家族や地域の皆様からおいでいただき、中学生のボランティアやPTAの皆さんからお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
【学校行事】 2019-05-25 15:51 up!
運動会練習 綱引き編
5月22日(水)全校児童が綱引きの練習をしました。昨年度は種目の関係でできなかったので、2年ぶりの種目になります。今日は一進一退でした。当日が楽しみです。練習後、グラウンドの石拾いや草取りをしました。見に来てくれていた石坂保育園の皆様からもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
【学校行事】 2019-05-23 19:00 up!
生け花体験
5月20日(月)石坂児童館が今年から行っている『放課後子ども教室』がありました。土曜日、日曜日、月曜日にバトミントン、卓球、バスケットボール、囲碁・将棋、華道・茶道を地域の方々から教えていただいています。20日は華道・茶道でした。指導者の分かりやすい説明の後、参加者が個性豊かな作品を創りました。指導者の皆様ありがとうございます。
【学校行事】 2019-05-21 15:18 up!
田植えに挑戦
5月20日(月)5年生と6年生が借用の学校田で田植えを行いました。地域の方から稲の植え方を教えていただき、田植え開始です。今年一番の暑い日だったので、泥の冷たさが気持ちよさそうでした。植え方をほめていただきながら、全部植え終わったころは満足感一杯でした。収穫が楽しみです。
【学校行事】 2019-05-21 08:20 up!
リコーダー講習会
5月15日(水)3年生と4年生が音楽の授業でリコーダーの講習を受けました。3年生は初めてのリコーダーを使っての授業でした。正しい吹き方や指使いを学び、4年生と一緒に素敵な音色を響かせていました。
【学校行事】 2019-05-16 11:08 up!
本は心の栄養
5月15日(水)毎週水曜日に実施している地域のボランティアの皆さんによる本の読み聞かせがありました。感情豊かな話し方に子ども達は、目を真ん丸にして聞き入っていました。読み聞かせを通して、心豊かで読書好きな子ども達が育っています。また、季節ごとの図書室の環境を整え、図書の整理や新書の受け入れもしていただいています。
【学校行事】 2019-05-16 08:59 up!
サルビア苗植え
5月14日(火)全校児童で花壇にサルビアの苗を植えました。担当職員から説明後、さっそく苗を植えてみました。さすがに毎年行っているだけあって、みんな上手に植えていました。2年生が1年生に優しく教えている姿があり、ほほえましく感じました。肥料と水をまき完成です。明日から毎朝の水やりが始まります。
【学校行事】 2019-05-14 17:55 up!
博物館の先生がやってきた
5月10日(金)1年生と2年生が生活科の時間に長岡市立科学博物館の学芸員さんから来ていただき、草木マップや草木を使ったおもちゃ作りをしました。石坂小学校の周辺にはいろいろな種類の植物が群生しています。きれいな花や変わった形の葉っぱをたくさん見つけました。
【学校行事】 2019-05-10 15:48 up!
長岡甚句の練習
5月9日(木)全校児童が朝学習で長岡甚句を練習しました。手と足の動きを確認しながらの練習でしたが、さすが高学年はよく覚えていて動きがしなやかでした。運動会当日25日(土)は地域の皆様と一緒に踊ります。ぜひおいでください。
【学校行事】 2019-05-09 11:21 up!
応援団始動
5月7日(火)昼休みの前半に、運動会で歌う応援歌の練習が始まりました。赤組と白組が体育館と多目的室に分かれ、応援団員が低学年に歌や歌い方について優しく教えていました。
【学校行事】 2019-05-09 11:06 up!
5月の全校朝会
5月7日(火)令和になって最初の全校朝会がありました。10連休後でしたが、みんな元気に登校し、いい顔をしていました。校長講話は「どろぼうの親子」という話からでした。みんな真剣に聞き、自分の考えを発表していました。自分の心の中にある善悪の善の部分が大きく広がってほしいと思いました。
【学校行事】 2019-05-08 18:33 up!
石坂郷歴史探訪
4月28日(日)毎年行っている「ふるさと石坂ふれあいプロジェクト:石坂郷歴史探訪」で5年生児童1人と地域の方々10人が戦国時代の山城である村松城跡を訪ねました。地域コーディネーターの内藤様から案内をしていただき、約2時間半道なき道を歩きようやく到着しました。眼下に見える景色の素晴らしさ、山桜や緑の木々による癒し、さらに豊富な山菜、鹿の角等に疲れも吹っ飛ぶものでした。
【学校行事】 2019-05-01 14:53 up!
交通安全教室
4月26日(金)蓬平駐在所長様とセーフティリーダーの方を指導者に交通安全教室を行いました。最初は、1年生と石坂保育園児が横断歩道の渡り方や道路の歩き方を教えていただきました。次に、2年生から6年生が自転車の乗り方を教えていただきました。「自分の命は自分で守る」大切なことをたくさん学んだ時間になりました。
【学校行事】 2019-05-01 14:22 up!
組体操
4月24日(水)高学年が体育の時間に組体操の練習をしました。危険な技はしませんが、協力しながら練習しピシッと決まる姿が素敵でした。運動会で披露しますので、楽しみにしていてください。
【学校行事】 2019-04-25 11:57 up!