教室のエアコン工事が進んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひと教室に設置するのに、およそ二日間を要します。設置工事が入った学級はその間、2階か3階の多目的ホールの臨時の教室に移動して、そこで生活しています。 その環境の中でも子どもたちはたくましく元気に過ごしています。 宮内小学校のエアコン工事が完全に終了するのは、今のところお盆明けの予定です。順調に進めば、夏休み明けの残暑が残る頃に、エアコンを使用することができそうです。 6月5日(水)の献立![]() ![]() とろあじのしおやき ピリからこんにゃく けんちん汁 牛乳 校長室から
世の中の動きから…
鼻にストローが刺さったウミガメ。その刺さったストローを抜いているときのウミガメの痛々しさ。最近、ストローを含めたプラスティックを減らしていこうと、全世界で動き出しています。レジ袋の有料化、ストローを紙製になど。これからを生きていく人間を含めた動植物にとって少しでもよい環境にしていくことが、私たちの使命だと思います。 全世界の動きを見ながら、どうしていけばよいかを考え、そして、今、自分たちは何ができるかを考え、それを実行していくことが必要だと考えています。 そういう、ちょっと視野を広げて、今の、なかなか答えの出ないことについて、ご家庭でも話し合うことは、子どもたちにとって大切なことだと考える今日この頃です。(校長) 6月4日(火)の献立![]() ![]() とりにくのゴジラあげ ごもくまめ ほうれん草のみそ汁 りんごとレモンのゼリー 牛乳 校長室から
6月に入ったばかりなのに、暑い日になっています。校舎の3階は朝から暑さを感じます。そんな中でも、シャトルランなど体力テストなども頑張っています。
川崎市で起きた痛ましい事件を受け、先日お便りを出させていただきました。子どもたちの下校時に、「防犯パトロール実施中」の黄色いステッカーをでかでかとはった車で巡回も行っています。交通事故防止もかねてと考えています。たくさんの大人の目で子どもたちを見守っていただきたいと思っています。 (校長) お米作りプロジェクトがスタート!![]() ![]() ![]() ![]() それを受け、6月3日(月)いよいよ田植えに挑戦!ほとんどの子どもたちが田植え初体験で、土の感触にとまどい泥だらけにながらも、一生懸命苗を田んぼに植え込んでいました。「満保さんと一緒においしいお米が作りたい!」と、この出会いと体験をきっかけに米作りへの意欲をふくらませたようです。 子どもたちのために、お力を貸して下さることに感謝しながら、お米作りを通して,様々なことを学んで欲しいと思います。 6月3日(月)の献立![]() ![]() ポパイナッツサラダ アスパラのとうにゅうチャウダー 牛乳 校長室から
6月がスタートしました。運動会も終わり、日常の学習などを大切にする時期かなと思っています。
先日の全校朝会では、「当たり前を当たり前にすることの大切さ」という話をしました。 ”3年生だったと思います。ある子が花を植えたプランターを落としてしまい、土がたくさんこぼれてしまいました。そばにいた子が何も言わずに落ちた土を戻していたら、それを見ていた周りの子がそれを手伝いました。あまりにも自然だったので素晴らしいと思ったのですが、これは当たり前のことを当たり前にしているんだなと感じました。 当たり前のことを当たり前にするのは、安心した楽しい生活のためにはとても大切です。それができる宮内小学校の皆さんになることを願っています。” という話をしました。 家庭や地域でもそういう姿が見られるといいと思っています。 ※地域に持っていった花を植えたプランターに、親子で水やりをしていて感心しましたという地域の方の声が届きました。うれしいことです。 (校長) 5月31日(金)の献立![]() ![]() さばのソース煮 あぶらあげのごまずあえ かぶとうちまめのみそ汁 牛乳 宮内保育園の園児が運動会ポスターを持参![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、年長組の皆さんが小学校までポスターを届けに来てくれました。 運動会実施日まで玄関に掲示します。運動会がんばれ! 小中連携あいさつ運動 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮内中学校の生徒が大勢集まってくれて、玄関は元気な挨拶の声が響き渡りました。 これからも元気な挨拶を続けていってほしいと思います。 5月30日(木)の献立![]() ![]() さんさいなめこ汁 きつねもち ポテトサラダ 牛乳 5月29日(水)の献立![]() ![]() ししゃもフライ アーモンドきんぴら キャベツのみそ汁 牛乳 プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水を流し、たわしやブラシでごしごしと擦り、汚れを落としました。 プール指導の開始は6月24日以降の予定です。全校で、5年生の仕事に感謝しながら、水泳授業を楽しみたいと思います。 宮小ホットライン3号をアップしました!
宮小ホットライン3号を発行しました。「おたより」の「学校だより」を開いてご覧ください。
5月28日(火)の献立![]() ![]() バリバリじゃこサラダ 牛乳 宮内小学校 運動会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員の出走順が識別しやすいようにビブスを身につけました。これは、後援会からご協力いただいて購入させていただいたものです。 高学年部リレーの後には、 「 平成 → 令和 宮小の伝統をつなぐ 」 とメッセージボードがかかげられ、高学年の宮内小学校を背負って立つ強い気持ちを感じました。 暑い一日でしたが、内容の充実した見応えのあるすばらしい運動会でした。 宮内小学校 運動会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の服装は左右赤白に分かれた出で立ちでした。 低・中・高学年部の団体種目は、いずれも力が入る、接戦ばかりでした。 → その2へ 宮内小学校運動会は予定通り実施します
5月25日(土)良い天候に恵まれました。今日は予定通り運動会を実施します。
暑くなりすぎることが予想されます。来校される皆様は、熱中症事故防止の対策をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。 明日(5/25)の宮内小学校運動会当日の暑さ対策について
明日(5/25)はいよいよ運動会になります。明日の天気予報では、最高気温が30度以上の高温が予想されています。熱中症事故防止のために、以下のように対策を講じて、子どもたちの安全を確保していきます。
◇持ち物 ・水筒の中身は、水かお茶。スポーツドリンクも可としますが、その場合、そのままだと体への吸収がよくないので、2倍くらいに薄めることを推奨します。 ・水を凍らせたペットボトルの用意をお願いします。それを、家庭で濡らして固く絞ったタオルで巻き付けて、ビニル袋に入れてもたせてください。応援席で使用します。応援席で濡らしたタオルで拭いたり、凍らせたペットボトルで体を冷やしたりすることに使います。溶けた氷水は水筒の補水用としても使います。水筒、または、凍らせたペットボトルは複数もたせて結構です。 ◇プログラム変更 ・幼児レースは中止します。用意した景品は、昼休みに体育館で渡します。 ・PTA種目大玉送り、長岡甚句は全て1回にします。 * 競技が全般的に早まっても、午前開始の8:45と、午後開始の12:15は固定します。 午前が早まった分、昼の休憩をしっかりとります。 ◇日よけ対策等 その他 ・中学校よりテントを借用しました。入退場門のところに置き、日除けにします。 ・体育館には、扇風機を用意します。保健室にエアコンを入れておき、具合の悪い児童に対応します。 ・徒競走は、一学年が走り終わったら、応援席に戻り休憩、給水させます。 ・その他、状況に応じてプログラムを変更することがあります。 急な対応で、皆様にはご迷惑をおかけしますが、子どもたちの安全を守る手立てとご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 なお、保護者、地域の皆様方も、ご自身の熱中症対策を講じていただきますよう、お願い申し上げます。 |