TOP

給食だより6月号と保健だより運動会号を掲載しました。

画像1 画像1
 いよいよ運動会が迫ってきて,子どもたちの気持ちも最高潮に高まってきています。

 当日は,27度 曇りときどき晴れの予報です。

 熱集症対策に,保健だよりをご活用ください。学校も準備をしますが,御家庭での取り組みも当日の児童のコンディションに大きく影響します。早寝早起き朝ごはんです。

 よろしくお願いします。

5月28日 運動会予行 少し肌寒い

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の猛暑が一転。 雨雲が迫る中,小雨もパラり。

 少し肌寒い天気の中,予行を行いました。

 昨日は,3限以降外遊びも外での練習も禁止しましたが,今日はちょうどよい天候でした。

 多少練習不足もありますが,体調を万全に実施できることを祈っています。

5月27日 第2回全校運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限開始時,すでに気温が30度付近に。暑さ指数も27。

 厳重警戒の中,運動会の全校練習の2回目を実施しました。20分おきに日陰で休憩。
 写真は,木陰での休憩風景。

 具合の悪い児童のため,保健室を常時冷房を入れていつでも休憩できる状態でのぞみました。

 無事終了。保護者の皆様やPTA役員様には,暑さ対策への御協力をお願いしたお手紙を持たせました。万全の用意をして,乗り切りたいです。

5月24日 はなはすP 「はなはす苗植え付け体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大口れんこん生産組合から12名の皆様よりお出でいただき,はなはす鉢の根を切り,土を入れ替えていただきました。

 いよいよ,夏のアオーレを飾る「はなはす苗植え体験」開始。

 いつまでも泥の中に手を入れている子どももいました。ぬるぬるした感触が気持ちいいようです。

 大きく咲いてね。

5月24日 2限 初めての全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の熱中症の事故を繰り返さぬよう,対策をたて2限の全校練習をしました。

 20分ごとに休憩と水分補給をとって慎重に進めました。

 入場と応援,そして全校種目の友情タイフーンを練習。

 無事終了し,保健室にもだれも行かず,ほっとしました。

5月24日 朝の時間も大応援の声,声,声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室の前は,1・2年生の教室。

 朝から大音量の応援練習が聞こえてきます。

 日に日に大きくなる声は,やる気のしるし。

頑張れ,1年生。初めての運動会

5月23日 昼の運動会練習 熱気を帯びてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みを返上しての運動会練習が本格化してきました。

 選抜リレー,応援団練習,そしてスローガン発表と,大きな会場に声が届くように声だしからです。

 熱中症に厳重警戒しつつ,頑張っています。

5月23日 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書は,一日始まりに行うと,落ち着いた学校生活が切れると全国で定着している活動です。時間になったら黙って読む。先生がいなくても自分たちで読書をする。という姿勢を身に付けることが,自然に落ち着いて学習活動を始めることができます。

 そういう意味で,大切にしている時間です。

 

5月22日 朝の応援練習 ヒートアップ中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤組と白組が一同に会して,応援練習をしました。
 互いの声が,刺激になって,ヒートアップ。

 ライバル意識も少し芽生え,応援合戦がいよいよ楽しみです。

 団長以下応援リーダーの姿も,様になってきました。

プール清掃,大変でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋から冬の間にプールサイドにたまった落ち葉,伸びた雑草,そして水もどろどろ。

 雨上がりの午後,5・6年生が一斉にプール清掃をしました。こうした作業の一つ一つが子どもを成長に導きます。身体が友との協力を覚えていきます。


 きれいになったプールで,水泳の授業もまもなくです。

5月21日 いよいよ選抜リレー選手の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 選ばれし精鋭が集い,大運動会の最後を飾る「選抜リレー」の選手のバトン練習が始まりました。

 みな誇らしげに練習に励んでいます。一人一人の全力が感動を呼びます。

 さすが,上学年のチームは,反省会も6年生主導です。

5月421日 全校れんこん音頭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 れんこん音頭の伝承が,小学校に託されていることを今年初めて知りました。

 れんこん音頭の踊り方を伝承している保存会のような団体があるのかなと思っていましたが,そうではなく,小学校6年間で覚えたことが,地域に残っていくんだと。

 重要な任務を担っているなと思い,全校児童の練習を見守りました。

5月20日 清掃 グラウンドの石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記たる上通小学校大運動会に向けて,グラウンドコンディションの整備に余念がありません。

 強風がふき,砂埃も舞いましたが,懸命に石ころをひろい集め,走る安いコースに仕上げられるよう頑張りました。

5月17日 田植え体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年お願いしてお借りしている田んぼで,田植え体験を今年もさせていただきました。

 秋にはおいしいお米がとれますように。

 周辺の休耕田をみて,質問した児童には,今地域が抱える課題もお話いただきました。

 何とか役に立ちたいと思った児童もいました。地域の担い手となってほしいです。

5月17日 ますますさかんに 朝の応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校中に応援の声が響き渡っています。

 今年度もきっとすばらしい応援の姿を見せてくれると確信しています。

 そういえば,本日3年生は,手袋にはちまきで教室で自主練習していました。

 6年生のリーダーをまねて,「そうじゃなくて,こうするの」などと会話していてほほえましいです。

5月16日 新潟大学一柳先生をお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数で,研究授業を行いました。
 「学び合い」姿を追求し,協議会でも多くの示唆をいただきました。

 今年上通小学校は,「学び合う」姿を求めていきます。

1週間分の記事を更新しました

画像1 画像1
 開田式,応援練習,松の木班など多彩な記事を1週間分まとめて更新しました。

 トップ画面に映らない記事をご覧になりたい場合は,トップ画面の「学校日記」のタグをクリックしてください。

 

上通小学校の縁の下を支える「松の木班」立ち上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 縦割り活動は,子どもの自主性や相手への思いやり,そして兄弟が少ないこどもいとっては,頼りになるお兄さん,お姉さんの助けを借りて活動します。


 花蓮植え,遊びなど多くの場面で,譲り合いを学び,思いやりを学び,子どもの心を育てていきます。

 学校評価でも保護者の評価は,抜群にいいです。

各学年でも応援練習が始まり,朝の会は熱気にあふれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年でも応援練習が始まりました。赤と白に分かれて,声を大きさを競うように向かい合って練習している学年が多いようです。

朝の会に応援団がおじゃまして1年生の応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生教室から,大きな声で応援練習が聞こえました。

 応援団が,1年生に特別に教えているのです。

 手を取って帽子の降り方を教えます。 リズムが合わない子もは,肩をとんとんしています。頑張れ。1年生。これからしばらく続きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31