運動会午後の日程変更について![]() ![]() 気温が上がってきたため、子どもたちの体調面を考慮し、午後の開始時間を10分早めます。 午後からのプログラムは、12:20から始まります。よろしくお願いします。 本日の運動会の実施について
おはようございます。
本日の大運動会は予定通り行います。 たくさんの保護者の皆様のご来場をお待ちしております。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() アスパラカレー(ごはん) ひじきのわふうサラダ きよみオレンジ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、食べ物クイズです。 【問題】今日のサラダに入っている黒いものは、ひじきです。ひじきは、どこでとれるでしょうか。次の3つから、正解を考えましょう。 1畑 2川 3海 【答え】は、3海です。 ひじきは、わかめやこんぶと同じ、海でとれる海藻のなかまです。海でとったひじきは、ゆでてから乾燥させることで、長い間 保存することができます。水で戻して煮れば、栄養たっぷりの煮物になりますし、今日のようにサラダにしてもおいしくいただくことができます。和食だけでなく、いろいろなメニューに合う、優れた食材です。モリモリ食べて、明日の運動会も元気いっぱいがんばりましょう!! 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() こめこパン はちみつ&マーガリン オムレツ アスパラガスとポテトのホットサラダ ミネストローネ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「アスパラガス」についてです。 アスパラガスは、5月に旬をむかえる野菜です。新潟県のアスパラガスは、雪解け水や5月のあたたかな日の光をたくさん浴びて育つため、やわらかくて甘いと評判です。十日町市、津南町、新発田市などが産地として有名ですが、軽くて高齢者でも栽培に取り組みやすい点や、春と夏の2回にわたって長期間 収穫できる点から、県内各地で栽培が広がっています。今日は、新鮮なアスパラガスが入ったホットサラダです。味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いかのかりんあげ すきこぶに にくだんごじる 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「すきこんぶ」についてです。 すきこんぶは、生のこんぶを細長くきざみ、四角い木のワクですいて、干しのりのような形にして乾燥させたものです。水でもどしてから煮物や炒め物に使います。こんぶは、3つの食べ物グループでは、体をつくるもとになる「赤の食品」の仲間です。さらに、わたしたちの体に必要なビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含み、「海の野菜」ともいえる優秀な食品です。今日のすきこぶ煮しっかりいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() チキンライス マカロニサラダ うずらたまごとやさいのスープに あまなつみかん 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「手洗い」です。 ジメジメとした梅雨がもうじきやってきます。湿度の上がるこの季節は、バイキンが元気になる季節でもあります。特に、食中毒には気をつけたいものです。それを防ぐ方法として、食事の前に手洗いをしっかり行うことはとても大切です。石けんを使って、指の間や手首までていねいに洗い、清潔なハンカチでふきましょう。今日は、あまなつみかんが出ています。きれいな手でおいしくいただきましょう。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーンセンターで校外学習!![]() ![]() 学校探検をしました!![]() ![]() 「ここは何をする部屋かな?」「こんなものがあったよ!」と目を輝かせながら、楽しく学校探検を行いました。 巨大シンボルを作りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県立歴史博物館に行きました!![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の苗を植えたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 町探検に行きました!![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん たらとだいずとおいものあげに たくあんあえ さわにわん 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「へん食」についてです。 食べ物のすききらいが多く、すきなものばかり食べたり、苦手なものを残すような、かたよった食事をすることを「へん食」といいます。へん食を続けると、栄養のバランスが悪くなり、元気がなくなったり、病気になりやすくなったり、気持ちもイライラしたりします。苦手な食べ物でも、一口二口は食べる努力をして、へん食をせずにいろんな食材を食べるようにしましょう! 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() さんさいきつねじる(うどん) しらたまとほうれんそうのごまあえ ベビーチーズ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「ジャンボ油揚げ」についてです。 今日は、栃尾名物「ジャンボ油揚げ」をぜいたくに使った山菜きつね汁です。ゴールデンウイークにお出かけをしてその地域のおいしい特産品を食べた人も多いと思いますが、全国にその名を知られる「ジャンボ油揚げ」は、栃尾地域の自慢です。肉厚で大きな油揚げは、調理員さんが甘じょっぱいタレでていねいに煮てくれたので、よく味がしみています。味わっていただきましょう。また、汁は少し濃いめに作っています。だから、具と麺をしっかり食べて、汁は残しましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ぶたにくのしぐれにどん(ごはん) もやしのナムル あさりのみそしる 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「緑の食品」についてです。 野菜やきのこなどは、赤・黄・緑の3つの食べ物グループの「緑の仲間」です。今日の給食では、生姜、ごぼう、きゅうり、ほうれんそう、もやし、だいこん、ねぎ、えのきたけ、です。病気を防いだり、おなかの調子をよくしたり、肌をきれいにしてくれます。わたしたちの体を元気にしてくれる大切な働きがあるので、しっかり食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん かつおフライごまソース チンゲンサイのにびたし とんじる 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「黄色の食品」についてです。 3つの食べ物グループのうち、黄色のグループの食べ物は、元気に走ったり、授業に集中したり、遊ぶためのエネルギーになります。今日の給食では、ごはん、じゃがいも、さとう、油、かたくり粉、ごまなどが黄色のグループの食品です。特に朝は、ごはんやパンなどの黄色の食品をしっかり食べないと、給食の前にエネルギー不足になってしまいます。朝ごはんをしっかり食べてから元気に登校しましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん あつあげとぶたにくのピリからいため キャベツのそくせきづけ はるさめスープ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「赤の食品」についてです。 肉や魚、卵、大豆製品、海藻、乳製品などは、3つの食べ物グループのうち、赤のグループの食べ物で、わたしたちの血や筋肉、骨になります。今日の給食では、厚揚げと豚肉、和え物の中の昆布、お汁に入っているつみれ、そして牛乳がそうです。わたしたちの体は、わたしたちが食べるもので作られます。自分の体のことを考えて、好ききらいなく食べるようにしましょう。 |