5月25日 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様のご協力により,終了いたしました。ありがとうございました。 また,長峰町内のご協力で,児童応援席にもテントをたてることができたこともよかったと思います。ご協力を感謝します。 詳しい,写真は,後日公開いたします。 5月24日 運動会前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() “今日”も暑い中,運動会準備を午後から行いました。 常に給水に注意し,無事に準備を終えました。 明日は,種目やプログラムに変更がありますが,みんなで運動会を楽しみたいです。 5月23日 運動会予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は予行練習を実施しました。開会式・閉会式・応援合戦を中心に動きを確認しました。 今年は例年になく,暑くなるようです。当日の熱中症予防について,職員で確認しました。明日の文書でお知らせしますので,ご協力をお願いいたします。 5月22日 プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() 今年は,EM菌を使わなかったのですが,みんなが一生懸命やったので,1時間ほどであっという間にきれいになりました。 明日から水を入れ始め,満水にした後,6月12日がプール開きとなります。 5月21日 大豆種まき![]() ![]() ![]() ![]() 「畑の先生」から,豆をまく間隔や1個所にまく種の数を教えてもらい,丁寧にまきました。しっかり世話をして,おいしい大豆が収穫できるといいですね。 5月21日 運動会全校練習3回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,入場行進と応援合戦の練習でした。当校の入場行進は,グラウンドを1周までしませんが,マーチングバンドの演奏に合わせて,バックストレートからまっすぐに入場行進をします。 応援合戦は第2応援歌の伝わり方が勝敗の分かれ目になりそうです。 当日が楽しみになってきました。 5月16日 5年生 ゆで卵をつくろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての調理実習は,ゆで卵です。 卵が何分くらいでちょうどよい堅さになるのか,黄身が偏らないようにゆでるにはどうするか,など学びます。 5月16日 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の長岡甚句は,これまで町内ごとに円を作っていましたが,大きな1つの円を作って踊ります。町内ごとにまとまっていることは変わりありません。先日,踊りの先生から教えていただいたことを思い出しながら,みんなで踊りました。当日は,御家族・地域の皆様も一緒に楽しく踊ってほしいと思います。 5月16日 JRC登録式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年赤十字の大切な精神である「気づき」「考え」「行動(実行)する」ということを確認しました。みんなができることを,進んでやり,よい学校をつくっていきたいものです。 5月14日 運動会全校練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 3,4年生 田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に,植える位置に線(印)をつけ,みんなで一斉に植えました。 田んぼの泥の中に初めて裸足で入る子もいましたが,どろの温かくて柔らかい感触を楽しみながら,植えることができました。 最後の仕上げは,指導してくださる方から,機械で植えていただき,予定していた時間より早く終わりました。 これからは,稲の育つ様子を観察したり,米作りについて調べたりしていきます。 保護者の方からもご協力いただき,ありがとうございました。 5月13日 運動会応援練習始まる![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みには,赤白の各組が集合して応援練習が始まりました。団長やリーダーの指示の下,応援歌や声の出し方などを練習しました。 応援歌が聞こえてくると,みんなの気持ちも高まってくるような気がします。自分の力を精一杯出せるよう,励ましていきたいです。 5月9日 3,4年生 しろかき,育苗見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10連休で,市内のあちこちで田植えをやっているところがありましたが,才津小学校では,来週を予定してます。そこで,今回は,指導してくださっている方から,田植え前のしろかきと,育苗の様子を見学させてもらいました。 5月9日 子どもの安全を守る会推進委員会![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,各町内の活動の確認と,登下校の安全のための活動や危険個所について確認し合いました。 毎日のように,子どもが巻き込まれる事故や事件が報道されています。学校でも指導するとともに,皆様からのご協力をよろしくお願いいたします。 5月7日 1年生 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,学校探検で,校長室や保健室,職員室の様子を見学したり,そこにいる先生のお仕事を聞いたりしました。校長室では,めったに座ることができない,ソファに座ることができて,とても嬉しそうでした。校長先生から出されるクイズにも元気に答えていました。 5月7日 全校朝会![]() ![]() 今日の全校朝会は,企画総務委員の「令和最初のあいさつです。元気にあいさつしましょう。」という言葉で始まりました。 校長講話は,今年から年間6期に分け,5月からは「協力・挑戦」の教育期になるというお話でした。運動会や修学旅行,つばさフェスタ(児童会行事)などの大きな行事もあります。それらを友達と協力し合ってやり遂げること,また,新しいことやできなかったにも挑戦して自分を成長させることを目指します。ご家庭でもお子様を励まし,少しの成長でもしっかり認めてください。 4月24日 まち探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に校区にあるおまんじゅうやさんを見学しました。そこで,できたてのおまんじゅうを1個ずつ購入し,新産公園でみんなで食べました。新産公園では,公園を整備する方や,ゲートボールを楽しむ方にお会いすることができ,インタビューもできました。 |
|