環境整備作業ありがとうございました
5月12日(日)PTA主催の環境整備作業が行われました。
側溝の泥上げや、グラウンドの砂入れ作業を保護者の皆様より していただきました。 子ども達も、花壇でチューリップの球根とりを行いました。 みんなで一緒に汗を流す気持ちよさを感じたひと時でした。 ![]() ![]() 1年生を迎える会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 学校関係者評価委員の皆様や保護者の皆様からも ご参観いただきました。 2〜6年生までが、それぞれの役割を果たし、 1年生をお祝いする気持ちで会を進行しました。 1年生も堂々とお礼の言葉を述べ、 32人が心を一つにした、素敵なひと時を過ごしました。 自分の命は自分で守る!![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全協会の方から指導していただきながら、 安全な歩行の仕方、自転車の乗り方について 教えていただき、実践しました。 交通安全に気を付けて歩行や自転車乗りをしようと 心に誓った上塩っ子でした。 学修参観・PTA総会がありました![]() ![]() ![]() ![]() ご来校いただきありがとうございました。 6年生は、社会や国語の授業を行いました 最高学年として、はりきって学習している 6年生です。 縄文人と弥生人![]() ![]() ご来校いただきありがとうございました。 5年生は社会の学習で、縄文時代と弥生時代の 違いについて、様々な視点でグループで考えました。 地温の変化は?![]() ![]() ご来校いただき、ありがとうございました。 4年生は理科の授業を行いました。 気温と地温の違いや変化について 考えました。 気温と地温![]() ![]() ご来校いただきありがとうございました。 3年生は気温の変化について学習しました。 土と砂では地温が違うのはなぜか考えました。 はじめまして1年生![]() ![]() ご来校いただき、ありがとうございました。 2年生は1年生と一緒に、 生活科の学習で名刺交換をしました。 1年生をリードして、学習する姿が 大変頼もしかったです。 よろしくおねがいします。![]() ![]() 御来校いただきありがとうございました。 1年生は、初めての学修参観でしたが、 大きな声で自己紹介をして、 たくさんの友達と名刺交換ができました。 |