運動会予行練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空が広がる良い天気ですが、やや気温が高め。 水筒を近くに置き、水分補給に気を付けて実施しました。 様々な動きの確認を行いながら、練習は順調に進みます。 突然、グラウンド中央に大きなつむじ風が発生しました。 当校の子どもたちは、職員の指示に従って、距離をとって避難。 つむじ風は数秒で消失しました。 思わぬところで避難訓練も行うことができました。 熱中症も竜巻によるケガ人もなく、全体練習は無事に終わりました。 5年生 水田見学の様子![]() ![]() ![]() ![]() よく晴れた絶好の見学日和。 子どもたちは張り切っていました。 地域の方を講師に招き、水田についての知識や苦労を教えていただきました。 (今回に限らず、地域の方のご協力にいつも頭が下がります。子どもたちも感謝しています。) 専門的な話に子どもたちは興味津々。 「食」への興味関心も高まった様子。 今日の見学を皮切りに、5年生の総合的な学習がスタートしました。 ファミリーダンス練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() この日は、縦割り班で輪になって練習。 子どもたちは楽しそうに踊っていました。 今年度は、運動会の種目順に少し変更があります。 ファミリーダンスは、午前の部の最後になります。 プログラムをご確認ください。 本番では、子どもたちが仲良く楽しそうに踊る姿をご期待ください。 3年生 町探検の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検を通して、様々な「気付き」をメモしていく子どもたち。 「お寺と神社は何が違うの?」 「用水路と川はどこが違うの?」 「用水路の近くには必ず田んぼがあるの?」 「狛犬の顔はどうしてみんな違うの?」などなど。 中には、点字ブロックや車いすの表示に注目する人も。 そして、高齢者施設や公民館などの建物についても考え始めました。 3年生の総合的な学習のテーマは「福祉」です。 町探検を通して感じたことを皮切りに、一年間の学びがスタートしました。 避難訓練の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出火元から遠ざかるルートを判断し、全校児童が速やかに避難。 避難後にやや気の緩みが見られたものの、真剣に訓練に参加する姿が確認できました。 避難にかかった時間は5分32秒。 ちなみに昨年は5分44秒でした。 次回は、休み時間の災害を想定した訓練です。 引き続き、安全安心な学校づくりに努めていきます。 委員長 学級委員 任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童の前で名前を呼ばれて、元気よく返事をして起立する子どもたち。 力強い返事から、一人一人の前向きな「やる気」がひしひしと伝わってきました。 任命証を受け取った子どもたちは、誇らしげな表情を見せました。 生活委員会 あいさつ運動の様子![]() ![]() 登校してきた子どもたちは自然に笑顔になります。 挨拶を通して校内の雰囲気を明るくしようとする取組が、着実に進んでいます。 この日は、連休明け。 久々に登校してきた子どもたち。 生活委員会に負けないくらい元気よく挨拶する人が増えてきました。 さあ、今日も素敵な一日にしていきましょう。 |