自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

運動会予行練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2、3限に運動会の全体練習を行いました。

青空が広がる良い天気ですが、やや気温が高め。
水筒を近くに置き、水分補給に気を付けて実施しました。

様々な動きの確認を行いながら、練習は順調に進みます。

突然、グラウンド中央に大きなつむじ風が発生しました。
当校の子どもたちは、職員の指示に従って、距離をとって避難。
つむじ風は数秒で消失しました。

思わぬところで避難訓練も行うことができました。
熱中症も竜巻によるケガ人もなく、全体練習は無事に終わりました。

5年生 水田見学の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に、地域の水田を見学させていただきました。
よく晴れた絶好の見学日和。
子どもたちは張り切っていました。

地域の方を講師に招き、水田についての知識や苦労を教えていただきました。
(今回に限らず、地域の方のご協力にいつも頭が下がります。子どもたちも感謝しています。)
専門的な話に子どもたちは興味津々。
「食」への興味関心も高まった様子。

今日の見学を皮切りに、5年生の総合的な学習がスタートしました。

ファミリーダンス練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会とダンスリーダーが中心となって、運動会で披露する「ファミリーダンス」の練習を進めています。

この日は、縦割り班で輪になって練習。
子どもたちは楽しそうに踊っていました。

今年度は、運動会の種目順に少し変更があります。
ファミリーダンスは、午前の部の最後になります。
プログラムをご確認ください。

本番では、子どもたちが仲良く楽しそうに踊る姿をご期待ください。


3年生 町探検の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科と総合的な学習の時間に、校区内を探検しました。

探検を通して、様々な「気付き」をメモしていく子どもたち。
「お寺と神社は何が違うの?」
「用水路と川はどこが違うの?」
「用水路の近くには必ず田んぼがあるの?」
「狛犬の顔はどうしてみんな違うの?」などなど。

中には、点字ブロックや車いすの表示に注目する人も。

そして、高齢者施設や公民館などの建物についても考え始めました。

3年生の総合的な学習のテーマは「福祉」です。
町探検を通して感じたことを皮切りに、一年間の学びがスタートしました。

避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震による火災を想定した避難訓練を行いました。

出火元から遠ざかるルートを判断し、全校児童が速やかに避難。
避難後にやや気の緩みが見られたものの、真剣に訓練に参加する姿が確認できました。

避難にかかった時間は5分32秒。
ちなみに昨年は5分44秒でした。

次回は、休み時間の災害を想定した訓練です。
引き続き、安全安心な学校づくりに努めていきます。

委員長 学級委員 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の各委員会の委員長と、1学期の学級委員の任命式を行いました。

全校児童の前で名前を呼ばれて、元気よく返事をして起立する子どもたち。
力強い返事から、一人一人の前向きな「やる気」がひしひしと伝わってきました。

任命証を受け取った子どもたちは、誇らしげな表情を見せました。

生活委員会 あいさつ運動の様子

画像1 画像1
生活委員会は毎朝、児童玄関で元気よく挨拶をしています。
登校してきた子どもたちは自然に笑顔になります。
挨拶を通して校内の雰囲気を明るくしようとする取組が、着実に進んでいます。

この日は、連休明け。
久々に登校してきた子どもたち。
生活委員会に負けないくらい元気よく挨拶する人が増えてきました。
さあ、今日も素敵な一日にしていきましょう。

1年生 短距離走の様子

画像1 画像1
体育の時間、50m走の計測を行いました。
スタートの合図で、力いっぱい走る子どもたち。
なかなかの走りに、思わず見とれてしまいました。
これは、今後ますますスピードが増しそうです。

1年生は、整列や移動も上手です。
運動会でのデビューをどうぞご期待ください。

総務委員会 1年生を迎える会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総務委員会が進行を務めました。
温かい拍手の中、6年生と手をつないで1年生が入場。
誰もがきっと、自分が1年生の頃も同じように手を引かれて歩いたことを思い出したと思います。

その後は、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり、自己紹介をし合ったり。
2年生からは素敵な贈り物をもらいました。

和やかな雰囲気で1年生を迎え、縦割り班のメンバーがそろいました。
連休後、本格的に縦割り班活動がスタートします。

学習参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初の学習参観はいかがだったでしょうか。
新しい教室、新しい先生、新しい教科・・・。
様々な「新しい」の中、どの学年も子どもたちが張り切って学習している姿が見られたことと思います。

続くPTA総会、学年懇談会でも多くの方々に参会していただきました。
皆様のおかげで、順調な新年度のスタートを切ることができました。
ありがとうございました。

2年生 ヤギの名前が決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習としてヤギの世話を続けている子どもたち。
かなり手際がよくなってきました。

やんちゃな子ヤギたちも、なついてきています。
「ゆうきく〜ん!」
「ココアちゃ〜ん!」
みんなで考えた名前を、子ヤギたちは気に入った様子。

2年生は、この日も、ヤギ小屋の掃除、散歩、餌やり、水替え等テキパキと行っていました。

ファミリー班活動(縦割り班) 顔合わせ会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会の進行で、ファミリー班の顔合わせ会が行われました。
6年生は張り切って班のメンバーをリード。
1年生を迎えて、さっそく輪になって一人ずつ自己紹介をしました。
さあ、このメンバーで1年間様々な活動をします。

まずは、身体計測。
縦割り班で各会場を回り、身長・体重・視力検査を行います。
さながらオリエンテーションのよう。
班ごとにまとまって、時間内に計測を終えることができました。

1年生 下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生だけの下校。
列になり、安全に気を付けて歩いています。
保護者の方や地域の方が温かく見守ってくださいます。

笑顔で帰る子どもたち。
この笑顔をみんなで守りたいと思います。

さあ、次回からは学級担任がつきません。
繰り返し約束を確認して、安全に下校できるようにしていきます。
保護者・地域の皆様、引き続き見守りをお願いいたします。


3年生 理科「自然観察」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の植物を観察しました。
ちょうど桜の花が満開。
子どもたちは大喜びです。

観察カードに花びらをスケッチしながら、色、形、大きさ、感じたことなどを記録。

さあ、初の理科の学習が始まりました。
子どもたちは、次回の自然観察を楽しみにしています。

命を守るための研修

画像1 画像1 画像2 画像2
命にかかわる緊急時に的確に対応できるよう、心肺蘇生やAEDの操作についての研修を行いました。

この日は、専門の講師を招き、最新の知識や最悪の事態を想定した救急訓練を実施しました。

誰もが緊急時に対応できるように。
教職員同士の連携の仕方や様々な救急設備の管理の仕方など、改善を重ね、より安全・安心な学校づくりに努めています。

入学式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生103名が入学しました。

6年生と一緒に胸を張って入場する姿に感心しました。
座って話を聴く姿勢も立派です。

6年生の代表児童が歓迎の言葉を伝えました。
さあ、全校577名によるファミリー班(縦割り班)活動も始まります。
楽しみなことがいっぱいです。


新任式と始業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
新任式では、新しく赴任した教職員が全校児童と初顔合わせをしました。
挨拶の言葉を児童は真剣に聴き、温かい拍手で迎えました。
児童代表の挨拶はとても立派で、新任の先生方がとても感動していました。

始業式では、校長講話と学級担任の発表がありました。
児童は大喜び。

さあ、1学期のスタートです!!


子どもの命を守るための研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教員全員で「いじめ対応研修」(学校いじめ防止基本方針研修会)を行いました。当校の「いじめ防止基本方針」の読み合わせを行い、「長岡市いじめ防止基本方針」や国立教育政策研究所発行の「生徒指導リーフ」資料と照らし合わせて確認しました。情報を共有する校内体制と、いじめの未然防止や再発防止の具体的な対応について確認しました。

 続いて、アレルギー対応研修を行いました。校内の緊急体制、エピペン等の使用方法、医療機関との連携手段について確認をしました。

 今後も、子どもたちの命を守る研修を定期的に実施し、安全・安心な学校づくりに努めます。

1年生 雪の中でも

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は雪模様。
三寒四温とはよくいったもので、この時期は天候が落ち着きません。
寒いだけでなく交通状態も悪い中、当番の児童と保護者はヤギのお世話を欠かしません。

母ヤギはきれいな小屋の中で、せっせと大盛りのキャベツ等をほおばっていました。
今、母ヤギは食べるのが仕事。
たくさん食べて、よいお乳を出せるようにがんばっています。
子ヤギたちも元気です。

当番の皆様、いつもありがとうございます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31