初めてのリコーダー練習![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が外部講師をお招きし,リコーダーの使い方を習いました。 まず初めに,講師の先生がリコーダーの演奏を披露してくださいました。子どもたちはプロの演奏する曲に聴き入るとともに,美しい音色を楽しみました。 次に,実際に自分のリコーダーをケースから出してみました。みんなで演奏したり練習したりするときに大切なのがルールです。持ち方や音を出すタイミングなどのルールをみんなでしっかり守り,今日は「ソ」「ラ」「シ」の音の出し方を学びました。 上手に音を出せるようになった子どもたちは,早速「メリーさんの羊」と「たこたこ上がれ」をみんなで演奏することができました。 その後,講師の先生に教わった通りにリコーダーをケースにしまうと,講師の先生が様々な種類のリコーダーを見せてくださいました。子どもたちは大きくて重たそうなリコーダーや小さくてかわいらしいリコーダーに興味津々でした。 「大きくなあれ」 〜朝顔の種をまきました!!〜![]() ![]() ![]() ![]() まずは,鉢に土を半分入れて肥料を混ぜます。「半分ってどれくらいだろう」「これくらいでいいのかな」と考えたり,友達と自分の鉢を比べたりしながら慎重に進めました。 次に,残りの土を鉢に入れて水を注ぎます。朝顔の種の「気持ちがいいおふとん」になるように,たっぷり水を注いでいました。 そして最後に,人差し指の第一関節の深さの穴を6つあけます。穴を開ける数や間隔をしっかり確認しながら,作業に取り掛りました。 これで種をまく準備は完了です。 ようやく種を手に取った子どもたちは「早く大きくなあれ」「きれいな花になってね」という自分の願いを口にしながら大切に土の中に埋めていました。 どんな芽がでるのか,どんな花が咲くのかと,わくわくしながら種まきを楽しむ1年生でした。 頑張っています 運動会練習!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みに全校応援と長岡甚句の練習を行いました。 まずは,応援練習。エール,第一応援歌,第二応援歌,ゴーゴーゴー!など,本番の応援合戦の通りに歌いながら動きの確認をしました。全校で歌うことに慣れない1年生も,上の学年のお兄さん,お姉さんの動きを一生懸命真似たり,精一杯大きな声で応援をしたりしました。 赤組からも白組からも元気でたくましい応援が聞こえてきました。どちらの組も本番に向けてさら団結し,よりよい応援を目指しているようです。 次は,縦割り班に分かれて長岡甚句の練習。高学年の手本を見ながら低学年は踊りを覚えます。6年生が中心となり,優しく丁寧に教える姿が見られました。 運動会まであと10日。全校種目も学年種目も全力で練習する上組の子どもたちです。 1・2年生の交流会 〜もっともっとなかよくなろうね〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会は「歓迎の歌」から始まりました。2年生は元気に「世界に1つだけの花」を歌いました。1年生は,口ずさんだり,手話を真似たりしながら楽しみました。 続いて学校〇×クイズをしました。「体育館は遊ぶだけの場所である?」「6年生になると7時間目の勉強がある?」「図書室ではしゃべってもいい?」など,学校のことを知ってもらえるよう工夫された内容のクイズでした。 その後,旗を持った2年生を先頭にして学校探検をしたり,一緒に鬼ごっこをして遊んだりして,仲を深めることができました。交流会は大成功。 1年生にとっても2年生にとっても,楽しく充実した時間となりました。 代表委員会が開かれました 〜よりよい活動を目指して〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日の代表委員会では,委員長から各委員会の年間活動が提案されました。各委員長は,自分の委員会の名前を呼ばれると,堂々と活動について説明しました。 学級委員は,説明を真剣に聞きました。なぜなら,提案を学級に持ち帰り,全員に知らせるとともに,質問を吸い上げて,6月に行われる児童総会で発表する役割があるからです。 みな,自分の役割がしっかり果たせるよう,真剣に話したり聞いたりしていました。 「よりよい上組小」「よりよい活動」を目指したいというのが代表者たちの願いです。今日の提案に対し,各学級からどのような質問が出され,それに対してどのように活動が修正されていくか,今後が楽しみです。 プール清掃 〜プールがピカピカに!!〜![]() ![]() 初めの作業は泥すくいでした。プール底の泥をバケツに入れてプールの外に運びます。子どもたちは,想像以上の泥水の重さ,予想もしなかった泥の臭い,時間のかかる排水に悪戦苦闘していましたが,さすがは6年生。チームワークを発揮してなんとか作業を終えました。 次は、デッキブラシを使ってプール内の壁と床の汚れを落としました。遠目でも茶色く見えていたプールは,みるみるうちにきれいになりました。 6年生のおかげで,今年も楽しくプール授業ができそうです。6年生,ありがとうございました。お疲れ様でした!! ![]() ![]() 地域の方から長岡甚句を教わりました!!![]() ![]() ![]() ![]() 今回,長岡甚句を教わったのはボランティア委員会の子どもたち。運動会に向けて,仲間に踊り方を教えたり,運動会当日に手本の踊りを披露したりすることができるよう,踊りのポイントをしっかりと聞きました。また,音楽なしで踊ったり,足の動きだけ確認したりしながら,繰り返し練習しました。 初めは,真剣な表情で踊っていた子どもたちでしたが,回数を重ねるごとに上手になり,自然と笑顔で楽しく踊ることができるようになりました。 本当にありがとございました!! |