応援団長の激励![]() ![]() 団長になっての意気込みなどを話してくれました。 二人とも、「みんなをまとめるのは大変だけど、やりがいがある」と話してくれ、頼もしく感じました。 小学校の団長は、学校では2人だけ、一生で一回しかできない経験。悔いのない運動会一日にしてもらいたいし、その日までベストを尽くしてほしいと校長から団長に話がありました。また、そんなに練習時間もとれないのだから、しっかりと見通しをもち、計画的に練習することが大事であるという話もありました。 3年生校外学習![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ本格的に活動が始まりました。 さすがに自分の好きなことをやる時間なので、どの子もとても楽しそうでした。いろいろなことが上手になったり友達が増えたりするとよいですね。 グラウンドの清掃![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のスローガン決定!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のスローガンは、 「赤白共にW優勝目指して 大空のもとで輝こう」 一人一人の輝きが各軍の輝きを大きくしていくのですね。 運動会全体練習を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式、閉会式の集合、整列の仕方、声の出し方の練習をしました。 また、ラジオ体操の練習もしました。 赤組も白組も最初の練習にしては声も出て、きびきびと行動ができていました。さすがですね! これからさらによくなるように練習を積んでいきましょう! 何の花を育てようかな・・![]() ![]() ![]() ![]() 今日(14日)のお昼休みに、やまなみ班で集まり、何の花を植えるか、何色をどのように植えるか、水やり当番をどうするかを話し合いました。 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() 2名の学校歯科医様からお越しいただき、全校児童の歯や歯茎の状況を診ていただきました。体育館で待っているときも静かに待つことができ、立派でした。 虫歯等のがあった場合は、後日治療勧告書を出しますので、早めに受診をしていただきたいと思います。歯は大事です。健康のバロメータとも言われます。乳歯でも虫歯の場合はきちんと治療することが大切だと言われています。 運動会 全校応援練習開始![]() ![]() ![]() ![]() 今日(14日)の朝の時間を使って、応援練習を行いました。 応援リーダーが教室に出向き、応援歌やエールの振りや声の出し方を練習しました。一年生にとっては初めての経験ですが、早く覚えて大きな声が出せるといいですね! 通学路の安全点検を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、会議室で、子どもの安全について情報共有をしたあと、各地域ごとに机上で危険箇所を確認し、そして現地に出向いて確認しました。 交通事故関係、水路、人通りのすくないところ等、安全にかかわる視点は多岐にわたります。子どもの視線になって確認していきました。 地域の皆様、保護者の皆様の熱い思いがとてもありがたいです。いつまでも子どもたちの笑顔が続くよう、さらに輝きが増すように今後ともよろしくお願いいたします。 なお、セーフティパトロールをやっていただける方、ながらパトロールをやっていただける方を、常時募集しています。学校までご一報願います。よろしくお願いいたします。 国語辞典で調べます【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつ使い方に慣れてきたところですが、今日は、算数の問題を「とく」の意味を調べました。 「とく」でも多くの意味があることが分かり、今回の場合は、「答えをだす」という意味だということを確認していました。 次は、甘酒を「のむ」。「のむ」もいろいろな意味があります。国語辞典を使いながら文章から考える一番正しい意味を見つけ出すことの大切さを学びました。 もちろん、辞典は引けば引くほど、辞典を使うことが上手になりますね。 運動会第3応援歌ができました!![]() ![]() ![]() ![]() 今日(10日)の青空の時間、応援リーダーが集まり、赤、白ごとにできあがった第3応援歌を録音していました。 この録音を放送で流して、全校の皆さんに覚えてもらいます。 赤、白、ともに勇ましい歌になりました! 警察の方にお話をお聞きしました【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(9日)、近くの交番の署員の方からお越しいただき、お話をしていただきました。また、分からないことを質問しました。 110番に電話するとどうなるのか、事故の多い時間帯は、ネットの事件をどう解決していくかなどなど今まで分からなかったことをたくさん教えていただきました。 また、後半は、パトカーを実際見学させていただきました。中の様子や、何がのあるのかなども実際にみせていただき説明をしていただきました。 「うれしいことは?」という子どもたちの問いには、「みなさんが元気で明るい笑顔を見せてくれることや、あいさつをしてくれることです。」とお話しいただきました。 私たちが安全なくらしができるように守っていただいていることがよく分かりましたね。 リレーの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会まで2週間少し。学校全体で運動会に向けての取組が少しずつ多くなってきています。 今日も体育の時間、リレーの練習をしている学年が多くありました。 リレーはバトンをつなぎます。そこに気持ちもつなぎます。もちろん応援も力になります。子どもたちの真剣な姿勢は素晴らしいです。みんなを応援したいですね。 (写真は、6年、および1,2年) エンジョイントランチ・わくわくタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、エンジョイントランチ。一緒に給食を食べます。食べながらしりとりをして楽しんでいる班もありました。 その後、班ごとにグループカードづくり。決まった班の名前を書き、メンバーを書き、イラストをかき・・・班で協力して楽しそうに活動をしていました。 今後も様々な場面で活動をしていきます。 避難訓練を実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災を想定して、グラウンドに避難しました。 おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない、の4つの約束をしっかり守り、避難できる子が多く、お越しいただいた消防署の方からもお褒めのお言葉をいただきました。 避難後は、けむりが充満しているプレイルームを通る体験をしました。真っ白で前が見えにくく、かがんでとおりぬけをしました。 また、今日は、防火扉もしまった状態での避難でした。あわてずに転ぶこともなく避難できたようです 災害はいつどこで起こるか分かりません。日頃からの準備、訓練が大事です。お家でも時々話題にされるとよいですね。 メール配信受信の確認を!
本日、午後1時過ぎにメール配信をしています。登録をしている方はご確認ください。 なお、登録後、端末や機種を変更された方は、配信されない可能性もあるそうです。その場合はお手数ですが再度の登録が必要となります。
リコーダーの先生から習いました【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、様々なリコーダーを紹介してくださり、その大きさの違いに驚きながらも美しい音色に聞き入っていました。 リコーダーが大きくなると低い音。小さくなると高い音。そのことが実感できたようです。よい耳をしています。 今日学んだことを生かし、そしてきれいな音色で演奏できるようになるように練習していきましょう! 避難訓練のくんれん・・・![]() ![]() ![]() ![]() 明日は火災が起こった想定で、それに連動して防火扉がしまった状態で避難します。 それに向けて、今日は扉を閉めて通りぬける練習を各学年で行っていました。 明日は、訓練当日。しっかり真剣に行いましょう! 令和になって初登校日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。 その初日、全校朝会を行いました。 校長から「令和」にこめた願いについて話があり、その後それにちなんで「3つのC」の話がありました。 「チャンス」「チェンジ」「チャレンジ」の「3つのC」です。 令和への改元のこの機会を逃さず、新しい自分を創りだそう。そのためには少しの勇気が必要だけどチャレンジしていこう。といった内容でした。 一人一人の希望が花開くそんな未来に向かう第一歩がスタートできるとよいですね。 |
|