自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

ファミリーダンス練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会とダンスリーダーが中心となって、運動会で披露する「ファミリーダンス」の練習を進めています。

この日は、縦割り班で輪になって練習。
子どもたちは楽しそうに踊っていました。

今年度は、運動会の種目順に少し変更があります。
ファミリーダンスは、午前の部の最後になります。
プログラムをご確認ください。

本番では、子どもたちが仲良く楽しそうに踊る姿をご期待ください。


3年生 町探検の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科と総合的な学習の時間に、校区内を探検しました。

探検を通して、様々な「気付き」をメモしていく子どもたち。
「お寺と神社は何が違うの?」
「用水路と川はどこが違うの?」
「用水路の近くには必ず田んぼがあるの?」
「狛犬の顔はどうしてみんな違うの?」などなど。

中には、点字ブロックや車いすの表示に注目する人も。

そして、高齢者施設や公民館などの建物についても考え始めました。

3年生の総合的な学習のテーマは「福祉」です。
町探検を通して感じたことを皮切りに、一年間の学びがスタートしました。

避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震による火災を想定した避難訓練を行いました。

出火元から遠ざかるルートを判断し、全校児童が速やかに避難。
避難後にやや気の緩みが見られたものの、真剣に訓練に参加する姿が確認できました。

避難にかかった時間は5分32秒。
ちなみに昨年は5分44秒でした。

次回は、休み時間の災害を想定した訓練です。
引き続き、安全安心な学校づくりに努めていきます。

委員長 学級委員 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の各委員会の委員長と、1学期の学級委員の任命式を行いました。

全校児童の前で名前を呼ばれて、元気よく返事をして起立する子どもたち。
力強い返事から、一人一人の前向きな「やる気」がひしひしと伝わってきました。

任命証を受け取った子どもたちは、誇らしげな表情を見せました。

生活委員会 あいさつ運動の様子

画像1 画像1
生活委員会は毎朝、児童玄関で元気よく挨拶をしています。
登校してきた子どもたちは自然に笑顔になります。
挨拶を通して校内の雰囲気を明るくしようとする取組が、着実に進んでいます。

この日は、連休明け。
久々に登校してきた子どもたち。
生活委員会に負けないくらい元気よく挨拶する人が増えてきました。
さあ、今日も素敵な一日にしていきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31