交通安全運動
春の交通安全運動実施に当たり、本日より当校職員も登校時の見守りを行っています。この期間に限らず、毎朝大勢のパトロールボランティアの皆様から街頭指導に当たっていただいております。ありがとうございます。登下校時の交通安全を徹底してまいります。
上:交通量の多い中貫1丁目交差点付近には総勢6名の方が立ってくださっています。 中:5時間目、2年2組数学の時間。グループでの教え合いなどを取り入れながら、式の値の練習問題に取り組んでいました。 下:3年2組数学の時間では因数分解の問題に集中して取り組んでいました。 3年生ではインフルエンザによる欠席が数名出ましたので、マスク使用等の措置を取りました。学校医と連絡を取りながら感染拡大の防止に努めます。欠席生徒の早い回復を祈るばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校定植作業の実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上:地域ボランティアの皆様の紹介をさせていただきました。 写真中:地域の方々と一緒に花の苗植えを行いました。 写真下:2,3年生がプランター、1年生が校門脇の花壇に花を植えました。 部活動保護者会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、今週の7日(火)から9月の体育祭まで部活動の活動時間が18:15になります。完全退校時間は18:30となります。よろしくお願いします。 写真上:野球部のシートノックの様子を参観していただいています。 写真中:バレー部のレシーブ練習の様子です。 写真下:卓球部のゲーム形式の練習の様子です。 スクールカウンセラー着任
本日、スクールカウンセラーの谷内田正子先生が着任されました。今後、月1回のペースで10回来校されます。後日、カウンセリングの案内を配布しますので、ご覧いただきたいと存じます。
連休明け2日目、授業や教育活動が平常に行われており、生徒は落ち着いて取り組んでいます。また、この時期、全員対象の教育相談も始まっています。生徒個々の学習や生活の様子を聞き取り、今後の指導に生かしていきます。 上:1年生の学年朝会、谷内田先生の紹介の場面 中:2時間目、2年1組の数学の時間。文字式を活用した説明を学習中 下:3年1組の給食の準備の様子。今日のメニューは大麦めん和風汁とかき揚げでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上:1年2組の理科の授業の様子です。落ち着いた中で意欲的に参加していました。 写真中:10(金)に予定している定植作業の準備を緑化整備委員の生徒が行ってくれました。 写真下:昼休みに図書委員の生徒が、ブックスタンドを作成している様子です。 連休中の部活動2
10連休もいよいよ残り2日となりました。
午前中、グラウンドでは野球部が練習試合中。大勢の保護者の皆様が応援に来られていました。体育館では男子卓球部が他校と合同練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 連休中の部活動
いよいよ新元号「令和」がスタートしました。10連休も折り返しに差し掛かるこの日、学校ではバレーボール部が3校集まっての練習試合、陸上部があさっての大会に向けての練習を行っていました。
各運動部とも4日間から6日間の練習、大会での活動を予定しています。今年度もガイドラインに沿って、生徒にとっても職員にとっても魅力ある効果的な部活動の運用を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |