5月13日(月)
<明日は生徒総会>
明日の生徒総会のリハーサルを昼休みに行っていました。(写真) 生徒会本部を中心に、議長が進行しながら動き等を確認していました。全校生徒には、このように事前に準備をしっかりとやってくれる人たちがいるから、当日の運営がスムーズに行くことを知っていてほしいと思います。御苦労さまでした。 <生徒会スローガン作製> 先週末にかけて、昼休みに生徒会のスローガンを一生懸命に作製している生徒の姿を見つけました。(写真) 時間のかかる作業だと思いますが、私語もせず真剣にひたすら用紙に向かって書いていました。 どんな素敵なスローガンが完成したのか、発表されるのが大変楽しみです! <帰って何をしようかな?> 月曜日は、部活動がない日ですので、5時間目の授業後、終学活をして全校生徒は下校しました。(写真) 下校後は、生徒は何をしているのでしょうか。それぞれが、いろいろな時間の過ごし方をしているに違いありません。自由な時間を大切にしましょう! <相談室をご利用ください> 先週、教育相談だより「ほっとタイム」を配布させていただきました。今年度は、スクールカウンセラーと心ふれあい相談員さん2名が、基本的に月・水・木・金曜日にお出でになっています。生徒はもちろんですが、保護者の方々の相談も受け付けています。お子さんのことや子育てのことで、心配なことや悩んでいることがありましたら、相談室においでください。学校の窓口は、学級担任か養護教諭となっていますので、お電話いただければ時間等を調整させていただきます。 遠慮なく、御相談ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(金)
<挨拶運動最終日>
今日は、小中合同の挨拶運動の3日目でした。(写真) 春の挨拶運動は、中学生より小学生の挨拶の声の方が大きく感じました。きっと、1年間かけて小学校で取り組んできた成果だと思います。とても立派な挨拶でした。中学生にとって、良い刺激になりました。 保護者、地域の皆様、3日間御協力ありがとうございました。 <たくさんの鯉のぼり> 最近、河川の上にたくさんの鯉のぼりをなびかせている風景を目にすることがあります。現在、北中ののばら学級の掲示板にもたくさんの鯉のぼりがなびいています。(写真) ていねいに作成に取り組んだ作品が、展示してあり、五月の季節感を感じさせてくれます。素敵なコーナーをいつも作ってくれてありがとう!感謝します! <どこの湖?> カモが2羽、ゆったりと水面を移動しているのを見かけました。(写真) 実は、ここ数日、お昼頃に学校のプールにカモがやってきてプールサイドに上がって休んでいたり、写真のように水面を移動したりしています。写真は一見すると、きれいな広い湖にカモがいるようにも見えます。 カモには申し訳ないですが、水泳のシーズン前には、プールの水を入れ替えることになるので、それまでのこととなると思いますが、良ければカモにはもうしばらく楽しんでもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(木)
<あいさつにスマイルを>
今日は、小中合同の挨拶運動の2日目でした。昨日と同様に、新町小学校と北中学校の両校で挨拶運動を行いました。 小学校で、児童が自作のポスターを手にあいさつをしていました。そのポスターが登校して来る児童に、挨拶の大切さを伝えてくれていました。例えば、写真のポスターですが、「おえはようございます。」という言葉とともに、二人の子どもが両手でスマイルの顔を持って微笑んでいます。そして、二人の間にもスマイルの顔があります。あいさつに、スマイルがプラスされると一段と気分が良くなることを伝えているに違いありません。笑顔を大切にしていきましょう! <学校生活はどうですか?> 今日から、教育相談が始まりました。(写真) 新年度が始まり約1か月が過ぎ、ゴールデンウィークも終わり、個々にいろいろな悩みごとが出てくる時期かと思います。担任の先生に遠慮なく話をしてもらえればと考えています。誰もが大なり小なり悩みはあるはずです。話すことによって、すぐに解決するとは限りませんが、少しは気持ちが楽になると思います。 教育相談は、15日(水)まで実施しています。御家庭でもどんな様子だったか聞いてみてください。 <トンボが羽化する池> 今朝、中庭の池でトンボが羽化していました。写真は、成虫と右下にヤゴの抜け殻を載せました。(写真) 午前中には元気に飛び立っていったようです。このトンボがギンヤンマだとすれば、幼虫は水の中で12回くらい脱皮し、脱皮するたびに大きくなり、終齢幼虫になって草などにはい上がって羽化するそうです。めだかも元気ですが、ヤゴも元気に生きていたということをうれしく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(水)
<おはようございます!>
今日は、小中合同の挨拶運動の1日目でした。北中には、北中学校前を登校していく小学校の通学班の児童が参加して、中学生と一緒にあいさつ運動を行ってくれました。様々なのぼり旗を持ったりしながら、元気に挨拶の声をかけていました。いつもより、笑顔が多い中学生の姿を見ることができました。澄み切った青空も印象的でした。(写真) 中学生の代表は、小学校へ行き、児童玄関前で小学生や地域の方々と登校して来る児童に挨拶をしていました。最後に、小学生と中学生がハイタッチをしてあいさつ運動を終えました。(写真) 今後は明日、明後日と2日間挨拶運動が続きますので、更に明るい挨拶の輪を広げていきましょう! <伝言ゲーム> 3学年朝会で、伝言ゲームを行いました。最近は、SNSなどで、文字でいろいろな事を伝えて、相手の表情が見えずに問題に発生することが多くなってきました。今日は、文字でも言葉でもない動きで内容を伝える伝言ゲームということで、悩みながらでしたが、何を伝えたいのかを真剣に読み取っていました。(写真) フェース‐ツー‐フェース(face-to-face)で、面と向かって相手に物事を伝えたり、逆に相手を理解する大切さを少し感じ取ることができたのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(火)
<令和元年スタート>
今日は、全校朝会がありました。校長からは、「令和には、『明日への希望と共に、日本人一人一人が大きな花を咲かせる』という願いが込められている。時代の変化を感じつつ、日々の生活を充実させながら、自分らしい花を咲かせていきましょう。」という話がありました。他にも「油断は禁物」「校歌について」話がありました。詳しくは、お子さんに話を聞いてみてください。 賞状伝達では、男子ソフトテニス部のペアが3位になり、表彰されました。日頃の努力の成果が良い結果に結びつき、良かったと思います。最後に全校生徒から大きな拍手が送られていました。(写真) <役割分担> 今日は、風紀委員が朝のあいさつ運動の担当等について相談をしていました。10連休後ということで、新しい分担にでもなったのかも知れません。(写真) 明日からは、小中合同の挨拶運動が10日(金)まで、行われます。新町小学校の玄関前と北中学校の玄関前で、小学生と中学生が地域の方々と一緒になって挨拶運動を繰り広げます。さわやかで元気なあいさつの声が聞こえくることを期待しています。 <生徒会活動を考える> 6時間目の学級活動の時間に、5月14日(火)に予定されている生徒総会の議案審議を行いました。(写真) 生徒総会の要項に記載されている内容について、質問や意見を出し合っていました。この機会に、生徒会の活動内容を理解し、生徒会活動に積極的にかかわってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |