TOP

5月9日 1年生,生活科 あさがおの種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの種を植えて,観察し種も取ります。夏休みは,御家庭で管理もしていただきます。


 生命の不思議,つる性の直物の始末,虫とのかかわりなどを学びます。

1年生,れんこん音頭を6年生に習う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のれんこん音頭,毎年運動会で全校児童,保護者も輪になって踊る「れんこん音頭」

 6年生が,手をとってていねいに教えます。いつもは,元気な1年生も今日は神妙。

2年生がまちたんけん出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科で,まちたんけんに出かけました。身近なお寺,神社,そして季節を感じる自然を体で体験してきました。

5月8日 避難訓練 地震だ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震対応の避難訓練をしました。起震車体験も同時に行い,震度5や震度7を経験しました。今日,宮崎県で震度5の地震もあったようです。

 日頃,通学路でのブロック塀や水害など災害にあいそうなときには,自分の身をどう守るか,御家庭でも話し合っておいてほしいと思っています。

令和最初の平日がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10連休藻の長いお休み。子どもにとっても大人にとっても充実させるには,長すぎるお休みが終わりました。
 10連休の間に,時代は「令和」へ。

 最初の平日が,本日スタートしました。体調をくずした2名を除いて元気に登校してきました。何はともあれほっとした朝です。

 新年度のふわっとした雰囲気は,一掃し,運動会モードに入ります。

 昨日は,PTAの施設部が,子どもたちのために畑作りをしてくださいました。

 活動に参加してくださった大勢の皆様に感謝します。畑準備OKです。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31