応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けた応援団の結団式を行いました。 今年の運動会スローガンは、 「団結 全力 勝利をめざせ」です。 みんなで声を合わせてスローガンを言った後は、 応援団長をはじめ、応援リーダーの自己紹介がありました。 リーダーのやる気が伝わってきました。 応援担当の職員からは、応援の4つのポイント ○声が大きい ○手のふりが元気 ○声、ふりがそろっている ○行動がきびきびしている が示され、その後、エール合戦を行いました。 最後に校長から、今年のスローガンをもとに 団結…気持ちを一つに、リーダーの話をよく聞き、 励まし合い助け合いましょう 全力…応援、競技、整列、挨拶、返事、どれも 練習の時から一生懸命、力いっぱい頑張りましょう という話があり、子どもたちはますます張り切って 大きな声を出していました。 これからの練習の中での応援リーダーの活躍と みんなで「団結」「全力」を合言葉につくり上げる応援が 楽しみになった結団式でした。 発表朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回目の発表朝会を行いました。 今年度も、全校の前で経験したことや考えを述べたり、 話を聞いて考えたことを交流したりする発表朝会を 年間10回行います。 1年間を通して、全員が全校の前で発表します。 第1回目は、8人の代表が発表しました。 連休中の心に残った思い出、今頑張っていること、 今年度転入した児童の詳しい自己紹介、 高学年として「一年生を迎える会」に取り組んで考えたこと、 最高学年としてのめあてや決意など、 どれもすばらしい内容でした。 特に高学年の発表は、自分自身を深く見つめ 自分と仲間や全校との関わりの中で考えたことを 聞き手に強く訴えかける内容でした。 また、8人全員が原稿なしで聞き手の方を見ながら しっかりと発表していました。 発表を聞いた後は、近くの友達と感じたことや 考えたことを交流し合いました。 発表内容からも、発表態度からも、 多くの刺激を受けることができた第1回目の発表朝会でした。 セーフティパトロール情報交換会と通学路安全点検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10連休が終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 午後からは、セーフティパトロール情報交換会を行いました。 警察、防犯協会、町内会、セーフティリーダー、民生児童委員、 セーフティパトロール会員、PTAの方々が一堂に会し、 子どもたちの安全について意見交換をする会です。 情報交換会では、はじめに宮内交番の所長様より、 長岡市内の交通事故の発生状況や 子どもたちを取り巻く状況についてお話をいただきました。 その後は、参加者の皆様から、通学路や校区内の危険箇所、 安全標識や看板、こども110番のお宅、子どもたちの登下校、 自転車の乗り方の様子などについて、 活発なご意見をいただくことができました。 セーフティパトロール情報交換会の後は、 PTA三役と生活指導部の皆さん、学校職員も加わり、 通学路の一斉安全点検を実施しました。 これからも、「十日町の子は十日町で守る」を合言葉に、 地域の皆さんと手を携えて安全指導を行ってまいります。 今後も、子どもたちの安全に関わる情報がございましたら、 いつでもお聞かせください。 参加された皆様、ありがとうございました。 |
|