長岡甚句の練習
5月9日(木)全校児童が朝学習で長岡甚句を練習しました。手と足の動きを確認しながらの練習でしたが、さすが高学年はよく覚えていて動きがしなやかでした。運動会当日25日(土)は地域の皆様と一緒に踊ります。ぜひおいでください。
【学校行事】 2019-05-09 11:21 up!
応援団始動
5月7日(火)昼休みの前半に、運動会で歌う応援歌の練習が始まりました。赤組と白組が体育館と多目的室に分かれ、応援団員が低学年に歌や歌い方について優しく教えていました。
【学校行事】 2019-05-09 11:06 up!
5月の全校朝会
5月7日(火)令和になって最初の全校朝会がありました。10連休後でしたが、みんな元気に登校し、いい顔をしていました。校長講話は「どろぼうの親子」という話からでした。みんな真剣に聞き、自分の考えを発表していました。自分の心の中にある善悪の善の部分が大きく広がってほしいと思いました。
【学校行事】 2019-05-08 18:33 up!
石坂郷歴史探訪
4月28日(日)毎年行っている「ふるさと石坂ふれあいプロジェクト:石坂郷歴史探訪」で5年生児童1人と地域の方々10人が戦国時代の山城である村松城跡を訪ねました。地域コーディネーターの内藤様から案内をしていただき、約2時間半道なき道を歩きようやく到着しました。眼下に見える景色の素晴らしさ、山桜や緑の木々による癒し、さらに豊富な山菜、鹿の角等に疲れも吹っ飛ぶものでした。
【学校行事】 2019-05-01 14:53 up!
交通安全教室
4月26日(金)蓬平駐在所長様とセーフティリーダーの方を指導者に交通安全教室を行いました。最初は、1年生と石坂保育園児が横断歩道の渡り方や道路の歩き方を教えていただきました。次に、2年生から6年生が自転車の乗り方を教えていただきました。「自分の命は自分で守る」大切なことをたくさん学んだ時間になりました。
【学校行事】 2019-05-01 14:22 up!
組体操
4月24日(水)高学年が体育の時間に組体操の練習をしました。危険な技はしませんが、協力しながら練習しピシッと決まる姿が素敵でした。運動会で披露しますので、楽しみにしていてください。
【学校行事】 2019-04-25 11:57 up!
縄文時代の長岡
4月23日(火)5年生と6年生が社会科の学習で校外学習に出かけました。最初に中道遺跡に行き畦を歩きながら縄文土器を拾いました。4,000年ほど前の縄目の模様の土器片にびっくりしていました。次に県立歴史博物館で縄文時代の生活の様子を学芸員の方から詳しく聞き、勾玉づくりにも挑戦しました。最後に馬高縄文館に行き、実物の火焔土器を見、当時を復元した住居や倉庫を見学してきました。まるでタイムスリップしたかのような一日でした。
【学校行事】 2019-04-24 16:10 up!
PTA総会
4月20日(土)PTA総会がありました。最初に今年度PTA会員になられた1年生の保護者の紹介がありました。その後、PTA会長から今年度の活動基本方針の説明がありました。今年スローガン「すべては子どもの笑顔のために!共に育もう 石坂の力」に込められた力強い説明でした。また、長年PTAを引っ張っていただきました顧問や会長・副会長の皆様、大変ありがとうございました。出席率100%の総会でした。
【学校行事】 2019-04-23 14:48 up!
4月の学習参観
4月20日(土)に今年度の最初の学習参観がありました。週休日ということもあり、たくさんの保護者の皆様からおいでいただき、ありがとうございました。嬉しそうに学習している子ども達の姿があり、元気のよい声が廊下に響いていました。
【学校行事】 2019-04-23 14:06 up!
1年生を迎える会
4月20日(土)児童会で1年生を迎える会がありました。緊張気味で6年生と一緒に入場した1年生でしたが、会が進むにつれてどんどん笑顔になってきました。2年生と3年生のダンス、5年生が企画したみんなで楽しむゲーム、1年生の自己紹介、ステージ飾り等々1年生に楽しんでもらおうと全校の児童が協力した会になりました。
【学校行事】 2019-04-20 16:35 up!
桜と子ども達
4月18日(木)暖かい日差しの中、グラウンドの桜が子ども達の目を楽しませています。登校中に満開の桜を見上げたり、風でひらひら落ちる花びらを「きれいだなあ」と手に受け取ったりする姿に心が温かくなります。
【学校行事】 2019-04-18 16:26 up!
避難訓練〜火事だ〜
4月17日(水)長岡消防署の署員さん4名様からおいでいただき、火災を設定した避難訓練を実施しました。災害の場合、みんなで気を付ける「お・は・し・も」を事前に確認していたためスムーズに行うことができました。署員さんからもほめていただきました。その後、防火シャッターが下りる場面を見学し、部屋に充満した煙の中を歩く体験をしました。緊張の後に笑顔が広がっていました。
【学校行事】 2019-04-17 13:39 up!
発表朝会
4月16日(火)発表朝会がありました。3年生〜6年生の代表が新年度取り組みたいことを上手にまとめて発表しました。内容や聞きやすさ共に満点でした。目標に向かって取り組んでいる姿を見るのが楽しみです。その後、防火扉の仕組みについて学習しました。
【学校行事】 2019-04-16 12:56 up!
健康診断開始
4月10日(水)に発育測定・視力検査・聴力検査がありました。「○○です。お願いいたします。」「ありがとうございました」という元気のよい声が聞こえていました。この後、5月下旬まで学校医による各種健診が続きます。健康が一番です。身体はもちろんですが、心配事や悩み事等の心の健康も大事です。家庭と学校で連携していきます。
【学校行事】 2019-04-11 18:12 up!
1年生学校生活開始
4月9日(火)1年生が集団登校で歩いて元気に学校にきました。着くと「あー疲れた」「ぼく全然疲れてないよ」と感想を教えてくれました。高学年のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら学校生活スタートです。高学年の児童も上手にコートのかけ方やランドセルから学用品を机の中に入れる方法を1年生に教えていました。学校探検では、1年生4人がそろって校長室を訪問してくれました。昼食はみんなの好きなカレーライスを嬉しそうに完食しました。
【学校行事】 2019-04-10 18:13 up!
ようこそ 1年生!
4月8日(月)4人の1年生を迎える入学式がありました。はにかみながらレッドカーペットを進み校長と握手をする姿は立派でした。また、お祝いの話を一生懸命に聞いている姿に頼もしさを感じました。これから始まる小学校生活。保護者の皆様、地域の皆様、学校職員みんなで地域の宝を育てていきます。楽しみです。
【学校行事】 2019-04-10 17:22 up!
学級開き
4月5日(金)今年度の学級開きがありました。担任と児童の自己紹介や学年として目指すこと、触れ合いゲームなどそれぞれ工夫された学級活動の時間になりました。児童一人一人が主役です。個性を大事にしながら全職員で児童の教育にあたります。
【学校行事】 2019-04-10 16:32 up!
2019年度スタート
4月5日(金)に新任式と1学期始業式がありました。3月に2名の職員が転出しましたが、1日より新しく2名の職員が転入し、新しい風を吹き入れていただいています。子ども達もひとつ進級し、新しい気持ちでスタートすることができました。早速、教室では、担任と新しい出会いがあり、学年相応の温かい学級開きがありました。
【学校行事】 2019-04-10 12:38 up!