5/8 給食室紹介 洗浄室
今回は調理でない部分を紹介します。
洗浄する部屋です。 1枚目は、食器洗浄機です。カーテンのようなところから食器が入っていきます。 2枚目は、洗浄をしているところです。生徒のところに給食が運ばれる頃にもうこの作業が始まります。とても大変な作業です。 3枚目は、食器保管庫です。60度くらいの高温になり殺菌するシステムです。 今日のメニューは 新じゃがのそぼろ煮 小魚とアーモンドの佃煮 わかめの和え物 ごはん 牛乳 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 学級掲示から
学級活動では、多くのクラスが学級目標を立てながら
どんなクラスにしていきたいかを考えています。 班ごとに意見をファシリテーションでまとめたり、 それをさらに学級としてまとめたりして 学級への願いを高めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 授業の様子
あたたかく屋外での授業が気持ちいいです。
保健体育は陸上競技で50m走 英語は問題を一生懸命に解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 1年生は課題テスト
1限と2限に1年生は課題テストに取り組んでいます。
基礎的な問題ですが、しっかり勉強してテストに臨んでいるように感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 つばさ学級 5月の掲示
5月の掲示です。
しっかりと準備して5月の初日にしっかりと掲示されるところがすばらしいです。 空のデザインが独特な手法で、面白いデザインです。 ![]() ![]() 5/7 1学年の学級目標
1年生の学年目標の掲示です。
1学年の目標は、 「 スイッチ 小学校から中学校へと。心の切り替えを。 」 です。 すでにかなり切り替えているように感じます。 これからが楽しみです。 ![]() ![]() 5/7 連休明け授業の様子3年生
3年生はやはり、
手を挙げて声を出すべきところはしっかり出す ノートにしっかり書くべき時はしっかり書く がはっきりしています。 美術の授業ではピカソのゲルニカを扱っていました。 「ゲルニカ」とはどういう意味でしょうという質問に いろいろな回答がありました。 どんな意味だと思いますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 連休明け授業の様子2年生
2年生は昨年のGWよりもはつらつとしているように見えます。
体力的に向上し余裕があるのだなと感じます。 連休明けなので、課題集めや連休明けの小テストなど、大忙しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 連休明けの授業の様子1年生
1年生はやや疲れているかなと思いましたが、みんな一生懸命です。
今日から給食当番が変わる学級もあり、しっかり聞いて頑張ろうとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 GWがあけました 全校朝会
大きな事故もなく10連休を過ごし全校生徒が集まりました。
疲れた様子も少しありますが、笑顔が多いです。 校長からの話では ・体を相手に向けてあいさつする姿やリーダー以外にも整列で声をかける姿があったこと。 ・体調が今一歩の人は今週は早寝を心がけて体調をリセットすること ・教育相談が始まるので、悩みをためずに相談すること ・来週末のチャレンジウォークに向けて気持ちを高めること などの内容がありました。 朝会後 受賞報告で、バレーボール部、ソフトテニス部、陸上競技部が受賞報告しました。 GW中の受賞報告は次回です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|