4月17日 児童朝会(村活動スタート)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阪之上小学校では,縦割り班活動を「村活動」と呼び,年間通して異学年交流を行っています。今年度は,村の編制を工夫したり,内容を充実したりして,認め・支え合うことのよさを実感できる活動にしていきます。
 この日は,一回目の児童朝会を行いました。内容は「自己紹介ゲーム」。互いに自己紹介した後,「よろしくね!」とハイタッチを交わしました。最初は少し緊張気味でしたが,ハイタッチをするたびに笑顔が広がりました。次回は,1年生を迎える会で村活動を行います。回を重ねるごとに絆が深まっていくよう,工夫して取り組んでいきます。

4月11日 避難訓練(火災想定)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業中の火災を想定し,本年度一回目の避難訓練を行いました。
 火災発生を知らせる校内放送を静かに聞いた子どもたちは,担任の指示に従い,素早く落ち着いてアリーナ下駐車場へ移動。5分ほどで,全員避難することができました。避難中はもちろん,避難後の教頭先生の話を聞いているときの子どもたちの真剣な表情が印象的でした。
 その後,校内に戻り,防火シャッターと防火扉を閉めての通過訓練も実施しました。扉の開け方や段差のある場所などを確かめ,万が一の際にどのように行動すればよいかを考えました。
 今年度も,地震想定の避難および引渡し訓練,積雪時の火災想定の訓練に加え,河川氾濫などを想定した安全行動訓練(身を守る行動のみを行う訓練)も行い,いざというときに備えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31