ファミリー班活動(縦割り班) 顔合わせ会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は張り切って班のメンバーをリード。 1年生を迎えて、さっそく輪になって一人ずつ自己紹介をしました。 さあ、このメンバーで1年間様々な活動をします。 まずは、身体計測。 縦割り班で各会場を回り、身長・体重・視力検査を行います。 さながらオリエンテーションのよう。 班ごとにまとまって、時間内に計測を終えることができました。 1年生 下校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 列になり、安全に気を付けて歩いています。 保護者の方や地域の方が温かく見守ってくださいます。 笑顔で帰る子どもたち。 この笑顔をみんなで守りたいと思います。 さあ、次回からは学級担任がつきません。 繰り返し約束を確認して、安全に下校できるようにしていきます。 保護者・地域の皆様、引き続き見守りをお願いいたします。 3年生 理科「自然観察」の様子![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど桜の花が満開。 子どもたちは大喜びです。 観察カードに花びらをスケッチしながら、色、形、大きさ、感じたことなどを記録。 さあ、初の理科の学習が始まりました。 子どもたちは、次回の自然観察を楽しみにしています。 命を守るための研修![]() ![]() ![]() ![]() この日は、専門の講師を招き、最新の知識や最悪の事態を想定した救急訓練を実施しました。 誰もが緊急時に対応できるように。 教職員同士の連携の仕方や様々な救急設備の管理の仕方など、改善を重ね、より安全・安心な学校づくりに努めています。 入学式の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と一緒に胸を張って入場する姿に感心しました。 座って話を聴く姿勢も立派です。 6年生の代表児童が歓迎の言葉を伝えました。 さあ、全校577名によるファミリー班(縦割り班)活動も始まります。 楽しみなことがいっぱいです。 新任式と始業式の様子![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶の言葉を児童は真剣に聴き、温かい拍手で迎えました。 児童代表の挨拶はとても立派で、新任の先生方がとても感動していました。 始業式では、校長講話と学級担任の発表がありました。 児童は大喜び。 さあ、1学期のスタートです!! 子どもの命を守るための研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて、アレルギー対応研修を行いました。校内の緊急体制、エピペン等の使用方法、医療機関との連携手段について確認をしました。 今後も、子どもたちの命を守る研修を定期的に実施し、安全・安心な学校づくりに努めます。 1年生 雪の中でも![]() ![]() ![]() ![]() 三寒四温とはよくいったもので、この時期は天候が落ち着きません。 寒いだけでなく交通状態も悪い中、当番の児童と保護者はヤギのお世話を欠かしません。 母ヤギはきれいな小屋の中で、せっせと大盛りのキャベツ等をほおばっていました。 今、母ヤギは食べるのが仕事。 たくさん食べて、よいお乳を出せるようにがんばっています。 子ヤギたちも元気です。 当番の皆様、いつもありがとうございます。 |