山古志春だより![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週末の春の陽気で雪消えが進み 山々に色合いが戻ってきました。 「サラサラサラ・・・」 雪がとけて川になって流れていきます。 ありがとう石碑のまわりの雪も消え 雲ひとつない青空に校舎が映えます。 眩しい緑も少しずつ広がっています。 そしてこの陽気に誘われて つくしの子が恥ずかしげに顔を出します。 グラウンド脇の桜に目を移すと つぼみがようやく色づき始めました。 来週には開花が見られそうです。 山古志もすっかり春ですねぇ・・・ ちょっと足を運んでみませんか! 今回は懐かしい歌詞を混ぜてみました。 わかる人にはわかりますよね…(笑) 山古志春だより、まだまだ続きます。 通学路点検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は年に一度の通学路点検です。 「おはよーございまーす!」 透き通る空気の中、元気な声が響きます。 まずは地区ごとの打合せから。 保護者の方が軽トラなどで 交通事故防止の看板を設置場所に。 毎年のご協力に感謝です。 「飛び出すな!」 見通しの悪い箇所、しっかり守ろう。 「それじゃー出発するよー!」 通学路を歩きながら危険箇所の確認です 雪解けで新たな危険箇所もあるものです。 休日にもかかわらずご協力いただいた 保護者の皆さまに心より感謝です。 運動会オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出に残る運動会にしましょう」 会長さんが運動会への想いを語ります。 「パチパチパチパチ!」 その想いに温かい拍手で応えます。 「一生懸命頑張ります。ついてきてください!」 「三冠を目指しましょう。団結しましょう!」 両チームの団長さんが決意を語ります。 「パチパチパチパチ!」 頑張るリーダーを支える雰囲気も大切ですね。 「チ…チームカラーは…し…白です…」 バットを10回まわりフラフラになりながら 勝ち取った「チームカラー」を伝えます。 「パチパチパチパチ!」 リーダーの壮絶な(笑)チャレンジを讃えます。 小中合同大運動会は5月25日(土)開催 100%「山古志ならでは」です! すくすく隊オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はそのオリエンテーションです。 「もっとくっついてー!」 「うわぁー、まだはみ出る−」 「よーし、一人おんぶがいいよ!」 「1年生は真ん中に潜り込んで!」 新聞紙半分に8人…アイデア勝負です。 「隊の名前はどれがいい?」 今年も4つの錦鯉の名前から選びます。 「せーので指さそうね」 「それじゃいくよ、せーの!」 一つに絞るのはなかなか大変です。 突然ですが、ここで問題です。 1〜3の鯉の名前を正確に読みなさい。 1浅黄 2金銀鱗 3葡萄衣 「はい、ポーズ!」 隊の名前も決まり、記念写真を撮ります。 毎日の清掃や学校行事にこの隊で活動します。 「すくすく隊」、はじまり、はじまり! (問題の答え) 1あさぎ 2きんぎんりん 3ぶどうころも 友峰会オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校ではいろんな活動を生徒会を軸に 自分たちの力でつくっています。 これからはいっしょに頑張りましょう!」 会長さんが語ります。これが中学校ですね。 「バドミントン部の3つのモットーは 一人一人が目標を達成すること 当たり前のことを当たり前にすること マナーや挨拶をしっかりすることです」 団体戦参加への思いも伝わってきます。 「山中生徒会の愛称は何でしょう? 1:友人会 2:友山会 3:友峰会」 「はーい」、3に全員が手を上げます。 全員正解、「山古志ならでは」ですね。 クイズを通して、生徒会説明が続きます。 「自分たちの生活を、自分たちの手でつくる」 「自分から頑張る、いっしょに頑張る」 きっとこれから、いろんな場面で実感できるよ! 地区子ども会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 危険な場所はありませんかー?」 新入生も含め初めて全校がそろいました。 「今年から登下校は路線バスになります。 バスのマナーについても確認しましょう」 「それでは地区ごとに分かれて それぞれの危険箇所を確認してください」 「はーい、虫亀はこっちだよー!」 「種苧原はこっちこっち!」 中学生の地区長さんが輪をつくります。 「危険な場所はありますかー?」 「ここは車がスピード落とさないよね」 「そうそう小さな雪崩もたまに起こる」 「道幅が狭いところは一列で歩こうね」 小学生もウンウンうなづいています。 同じ地区の小中学生が集まってのミーティング 「山古志ならでは」の地区子ども会です。 1学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式前なので1年生はいませんが 2,3年生4名で元気を校歌を歌います。 「校歌を新入生に親しんでもらおう」 思いは入学式でしっかり届きましたよ。 「いよいよ最後の年、悔いのないように 頑張りどころを自分で考えていきたい」 「今年は受験生。行きたい高校に向けて やるべことを自分で考えていきたい」 自分の頭で考えることこそ、自立の柱です。 起承転結に1年を例えて「起」がスタート 小中合同運動会に向け「学校の柱」を作る時期 そして、その頃には新元号「令和」となります。 新入生6名、小学生、地域の皆さんと力を合わせ 「令和」=「美しい調和」を作っていきましょう。 起承転結の「起」、はじまり、はじまり! 小中合同入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい仲間がやってきました。 「中学校は楽しいこともありますが 勉強や部活で大変に感じるかもしれません。 そんな時は何でも相談してください」 中学生の先輩からのメッセージです。 「私たち新入生は、新しい生活で いろんなことにチャレンジしていきます。 頑張っていきましょう。えい、えい、おー!」 新入生が伝統の「気合いの声」を上げます。 小学1年生も中学生のリードで、「おー!」 小学校21名、中学校10名、合計31名 みんなそろって、山古志の子 いよいよ今年度がスタートしました。 ご臨席いただいた来賓・保護者の皆さま 祝電をいただいた皆さまに感謝申し上げます。 新入生共々、今後ともよろしくお願いいたします。 今日は始業式・入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カウンターは15700からスタートです。 思いがけない4月の大雪 山古志は一日で雪景色となりました。 とは言っても、春はすぐそこ 雪消えの速さは驚くほどです。 ありがとう石碑です。 今年もきっといろんな場面で この歌が流れることでしょう。 この歌に支えられることでしょう。 聴く人も、歌う人も、私たちも 今日は始業式、入学式 皆さんとの再会を楽しみにしています。 そして6名の新入生諸君、待ってるよ! 学校再開13年目、そして新元号「令和」元年 山古志小中HP、今年もよろしくお願いします。 |