感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月31日(木)
ごはん
とりにくのケチャップソースがけ
たくあんあえ
なめこじる
牛乳

 たくあんはよく知られている漬物の一つです。さて、たくあんは何から作られている漬物でしょうか。1、だいこん 2、かぶ 3、はくさい
 正解は、1のだいこんです。冬の初めにだいこんを干し、そのあと塩に漬けて作ります。今日はあえものにたくあんが入っています。たくあんも良くかんでいただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月30日(水)
ごはん
あつやきたまご
ごもくきんぴら
どさんこじる
牛乳

 全国的にインフルエンザが流行しています。ウイルスが体の中に入ってきても、病気になる人とならない人がいます。これは、その人が持っている体の抵抗力がかかわっているからです。体の抵抗力を高めるためには、栄養バランスのよい食事と、十分な睡眠、適度な運動が大切です。毎日の基本的な生活が、病気を防ぐ第一歩と心に刻みましょう。


今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月29日(火)
ごはん
さばのカレーやき
チーズなっとうあえ
さわにわん
牛乳

 寒くなってくると、料理の「温かさ」がおいしさの条件の1つになります。調理員さんは、給食がみなさんの口に入るまでに、できるだけ温かい状態で届くようにいろいろな工夫や努力をしています。しかし、給食の準備が遅いとせっかくの料理も冷めてしまい、調理員さんの努力が水の泡になってしまいます。クラスのみんなで協力して素早く給食の準備をして、温かい給食をおいしくいただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月28日(月)
ごはん
ぎょうざ
バンバンジー
たいないりたまごスープ
牛乳

 体菜は新潟の保存食の一つです。さて、体菜は何に漬けて作るのでしょうか。1、さとう 2、しょうゆ 3、塩 
 正解は、3の塩です。体菜を使うときは、塩を抜いてから使います。今日は、スープに体菜が入っています。新潟の保存食である体菜も味わっていただきましょう。

大きくなったぼく・わたし

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、自分の成長を振り返る活動をしています。2年生になってできるようになったことを考えたり、友だちのキラリを見つけ合ったりしました。たくさんカードをもらって、うれしそうに、少し照れくさそうに笑い合う様子がかわいかったです。また、大きな紙に寝ころんで、友だちから自分の体を写し取ってもらって、実物大の全身自画像(笑)を描きました。クーピーやカラーペンで色をぬって仕上げたら、迫力満点。大きくなったことがよくわかりました!

1月24日(木) ときめき体力証表彰 & 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 前半は、6月に実施した体力テストにおいて、A評価だった子どもたちに、「ときめき体力証」が届きましたので、表彰していただきました。なんと、全校で91人もの人たちが「ときめき体力証」をもらうことができました。みんな、がんばりましたね。
 後半は児童集会。集会運動委員会から、TNC(栃尾南・なわとび・チャンピオンシップ)の紹介がありました。なわとび週間に合わせて、なわとびの技を個人で競い合います。学年ごとに表彰されるということで、早くも燃えている子たちがいるようです。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月25日(金)
ごはん
にしんのからあげ
れんこんのみそだれあえ
こうはくしらたまじる
牛乳

 今週は「全国学校給食週間」です。今年の長岡市の給食週間のテーマは「長岡の先人と食」です。長岡の先人にちなんだ料理や食が登場します。今日は、山本五十六についてです。五十六は海軍の軍人でした。そんな五十六の好物はニシンの煮つけです。給食では煮つけが難しかったので、ニシンをから揚げにしました。骨は非常に細く柔らかいので、丸ごと食べられます。
 今日で給食週間は終わりますが、これからもおいしい地場産物や、昔の人の知恵がつまった郷土料理を味わいながら、長岡市のよさを受け継いでいきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月24日(木)【リクエスト給食】
ココアあげパン
わかめとツナのサラダ
ミネストローネ
ぶどうゼリー 
牛乳

 今日の給食は、栃尾南小学校の児童が考えたメニューです。今日のような揚げパンが初めて学校に登場したのは、1970年代半ばです。当時のコッペパンはパサパサしていてあまりおいしくありませんでした。そこで、子どもたちになんとかパンを残さず食べてもらいたいと考え、揚げたコッペパンに砂糖をふりかけたものが始まりだそうです。しかし、揚げパンだけでは栄養が偏ってしまいます。今日のわかめのサラダと、野菜たっぷりのミネストローネもしっかり食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月21日
ごはん
とりにくのこめこめあげ
さかなまめサラダ
ながおかぽかぽかじる
牛乳

 今週は「全国学校給食週間」です。今年の長岡市の給食週間のテーマは「長岡の先人と食」です。長岡の先人にちなんだ料理や食が登場します。今日は、小林虎三郎についてです。虎三郎は、米百俵を教育のために使った人です。今日は米百俵にちなみ、鶏肉の米米揚げが出ています。「米粉」と、米麹から作られる「塩麹」を使い、鶏肉を揚げた料理です。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月18日(金)
みそキムチうどん
(こめこめん)
コーン入りおひたし
てづくりにくまん
牛乳

 「大寒」は、一年で寒さが最も厳しくなる1月20日です。こんな寒い日は、着るものだけでなく、温かい料理を食べて、体の中からも温まりましょう。今日のみそキムチうどんに入っているキムチは、もともと朝鮮半島の寒い冬に備えた保存食です。辛みや風味のもととなるニンニクや唐辛子は、食べると体をポカポカに温めてくれます。
 また、手作りの肉まんも食べると体が温まります。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月17日(木)
ごはん
たまごのあまずあんかけ
こまつナムル
はっぽうさい
牛乳

 イカは海の中でふわふわしている生き物です。さて、イカの手足は全部で何本でしょうか。1、6本 2、8本 3、10本
 正解は、3の10本です。足は8本で、手は2本です。イカはタンパク質が豊富で、体をつくる時期のみなさんにはしっかり食べてほしい食材のひとつです。イカは八宝菜の中に入っています。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月16日(水)
ごはん
わかさぎのかんずりごまソース
ポパイサラダ
しおとりじる
牛乳

 わかさぎは、川や湖で育つ魚です。夏の間は水の深いところにいて、あまり動かず、寒くなって水温が下がると、動きが活発になり味もおいしくなります。頭からしっぽまで食べることができるので、骨を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、新潟県上越市の特産品の「かんずり」という調味料を使ったソースをかけました。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月15日(火)
ごはん
ポークストロガノフ
ウィンターサラダ
りんご
牛乳

 見た目がカレーライスやハヤシライスに似ているストロガノフは、次のうちどの国で生まれた料理でしょうか。1、インド 2、日本 3、ロシア
 正解は、3のロシアです。ストロガノフは、約500年前にロシアで生まれた料理です。当時の大金持ちの貴族、ストロガノフ家で、パーティーのときに作られたのが始まりといわれています。今日はポークストロガノフです。生クリームが入っているのでまろやかでおいしいです。味わっていただきましょう。

12/14 音楽朝会 2年生

画像1 画像1
 12月の音楽朝会は2年生の合唱発表でした。曲名は『ともだちになるために』。
「歌と手話で伝えよう」と、難しい手話の練習にがんばりました。
 歌詞の中の「友達になるために 人は出会ったんだよ」という言葉がありました。2年生の一生懸命な手話と歌がから、温かい気持ちが伝わってきました。

冬休み前 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前の全校朝会では、表彰、校長先生の話、冬休みの生活についての話がありました。
 表彰では、夏休みに行った硬筆書き初めやアイディア貯金箱、中越美術展に入賞した人など、多くの入賞者を讃えました。さらに、今年の花いっぱいコンクール
 校長先生からは、「言葉づかい」について、小さな劇を交えてお話されました。みんなが気持ちよくすごせるような言葉づかいをしていきたいですね。
 冬休みの生活は、雪が降ってきたら危険がいっぱい。屋根からの雪庇や、つららなど、自分たちで危ない部分に気を付けて、安全な冬休みにしましょう。

書き初めの練習 がんばっています!

画像1 画像1
 全校で書き初めの練習に励んでいます。1,2年生は硬筆。3年生以上は毛筆です。
 今年も3年生以上では、講師の方をお招きし、文字の成り立ちや字形について教えていただいたり、一人一人書き方を見ていただいたりしました。子どもたちはいい作品になるように集中して書いていました。

1/10 児童集会  給食委員会からの発表

画像1 画像1
 毎日給食を作ってくださっている調理員さんと、食べ物へ感謝の気持ちを伝えようと、学校給食週週間を21〜25日に行います。
 そこに向けて、今日の児童集会では給食委員会が、食べ物にかかわる3択クイズを発表しました。縦割り班で相談し合って、クイズを楽しみました。

ながおかのこども作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
栃尾美術館で開催中の『ながおかのこども作品展』を見学に行ってきました。市内の小中学校や、幼稚園保育園の子どもたちの作品がたくさん展示されていました。こだま学級からも2点出品されてます。ていねいに描き込まれた作品や、大胆な色使いの作品などを見ては、「すごーい」「きれいだねー」「細かいところまで描いてあるね」と口々につぶやいていました。小さい子の作品を見て「かわいいね」とにっこりする姿に、ずいぶん大人っぽくなったなと感じました。1月27日(日)まで開催中です。ご家族でもぜひどうぞ。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月11日(金)
ごはん  
サケのさんかいやき
フルーツなます
のっぺいじる
牛乳

 1月の14日〜16日の小正月は、門松を片づけて代わりに「まゆ玉」を飾ったり、外した正月飾りを燃やす「さいのかみ」を行ったりして、この日をもってお正月の行事は終わりとなります。今日の給食は、新潟県のお正月に欠かせない「のっぺ」や「なます」、そして「さけ」を使った料理です。みなさんが、今年も健康で、さまざまな行事に一生懸命に取り組むことができるようにと願いをこめてていねいに作りました。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
1月10日(木)
セルフこめこパンバーガー
(こめこパン・ハンバーグ)
ブロッコリーのピクルス
はくさいのクリームに
牛乳

 ハンバーグは、給食の中でも人気料理のひとつです。さて、ハンバーグは次の3つのうちどの国で生まれた料理でしょうか。1、ドイツ 2、アメリカ 3、日本
 正解は、1のドイツです。ドイツのハンブルク地方で生まれた料理であることから、ハンバーグという名前になりました。 今日は、特製のデミグラスソースをかけました。米粉パンにはさんでいただきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31