東小アイアンマンが多数誕生!

画像1 画像1
 栃尾東小学校では、スポーツの4種目について、学校で基準を定め、その基準を満たした児童を「アイアンマン」として認定しています。
 現在、児童玄関脇の掲示板には、「水泳」「鉄棒」「シャトルラン」の3種目のアイアンマンの名前が掲示してあります。来校の際にぜひご覧ください。
 

マラソン大会のコースを試走

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(金)のマラソン大会まであと2週間となりました。どの学年も体育の時間には、本番と同じコースを走り、タイムをとる練習を続けています。回を重ねるごとに、どのくらいのペースで走るとよいのかが分かり、タイムの伸びにつながっているようです。
 大会当日は、1,2年生が1000m、3,4年生が1300m、5,6年生が1800m走ります。保護者、ご家族の皆様、自分のめあてに向かって精一杯走る子どもたちに大きな声援をお願いします。

走ろうタイムがスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(月)から2限と3限の間の休み時間に「走ろうタイム」が始まりました。9月28日(金)に行われる校内マラソン大会を目指して、1〜3年生は5分間、4〜6年生は7分間をめどにグラウンド(雨の日は体育館)を走ります。グラウンドは1周、体育館は2周走ると、カードに1マスずつ色を塗ることができます。
 マラソン大会まで月、水、金曜日の週3日、全校で走ろうタイムに取り組みます。

6年生の活躍を願って-陸上大会壮行会-

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(火)の朝、13日(木)に市営陸上競技場で行われる親善陸上大会の壮行会を行いました。6年生入場のあと、種目ごとに当日の決意を発表しました。その後、1〜5年生がエールや応援歌で6年生を激励しました。当日は、長岡市と三島郡の6年生約2500人が一堂に会する大きな大会です。気持ちを強くもち、練習で教えてもらったポイントを生かして、自己ベストを更新し、満足感の残る大会にしてほしいと思います。

仲間との絆を深めた自然体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(水)、6日(木)の2日間、5年生は妙高青少年自然の家で自然体験教室を行いました。2日間とも天候に恵まれ、計画した活動を予定どおり実施することができました。
 1日目のオリエンテーリングでは、班ごとに18のチェックポイントを見つけるため、林の中の道を地図を頼りに歩きました。キャンプファイヤーでは、第1部と3部は静かな雰囲気の中でのセレモニー、第2部は各班のスタンツやダンスなどで盛り上がりました。
 2日目の野外炊事は、かまどで薪を燃やして、ご飯を炊き、カレーのルーを作りました。どの班もおいしいカレーライスが出来上がり、何杯もおかわりをしていました。
 2日間を通して、活動場面では男女が協力し、部屋の清掃は1回で合格するなど、マナーを守り、心に残る自然体験教室となりました。

元気な声が戻ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(月)、33日間の夏休みを終えて、子どもたちの元気のよい声が学校に戻ってきました。
 朝、全校朝会がありました。初めに、転入生1名の紹介がありました。次に、校長先生から「9月はまとめの月なので学習に力を入れること、これからいろいろな行事があるのでめあてをもって集中して取り組むこと、高校野球を見ていて感心したことや選手のエピソード」などのお話がありました。その後、親善水泳大会で入賞した子どもたちの表彰を行いました。
 この日は、さっそく給食があり、全校が5限まで授業をして下校しました。

とちお祭りオープニングイベントに参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月25日(土)、栃尾体育館で開催された「とちお祭りオープニングイベント」に5年生が参加し、鼓笛の演奏を披露しました。大勢の皆さんが見守る中、「こんにちはトランペット」「校歌」「三太郎メドレー」を堂々と演奏し、観客の皆さんから大きな拍手をいただきました。また、アナウンサーからマイクを向けられた児童は、インタビューに緊張しながら答えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31