小中学生が協力して行ったクリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日(水)、「小中合同クリーン作戦」を行いました。町内ごとに公園や神社、道路など清掃する場所を決め、集合しました。めあて発表をした後、約40分間、小学生と中学生が協力してゴミ拾いや草取りなどを行いました。清掃終了後には、感想を発表し合いました。
 小学1年生から中学3年生までが協力しながら地域の役に立つことができた有意義なひとときとなりました。

玄関前にあいさつの声が響いた小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(月)〜22日(金)まで「小中連携あいさつ運動」を展開しました。東小を卒業した中学生が小学校の校門に立ち、小学生のあいさつ当番の子どもたちと一緒に、登校してきた小学生に「おはようございます」と声を掛けたり、ハイタッチをしたりしました。この期間は、いつも以上に元気のよいあいさつが学校中に響きました。

PTA文化講演会&学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(木)、PTA文化講演会と学習参観がありました。
 PTA文化講演会では、お笑い芸人の横澤夏子さんのお母様から「子育ての3つの柱」という演題で、子育てでは、「信じて、任せて、待つこと」「自己解決能力や葛藤保持力を育てること」が特に大切であることをご講演いただきました。当日は80名を超える保護者の方々がうなずきながらお話に聞き入っていました。
 6限の学習参観では、全校が道徳の授業を公開しました。新学習指導要領で目指している「考え・議論する道徳」を意識しながら、授業を進めました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。

鉄棒の技を披露

画像1 画像1
 6月19日(火)〜29日(金)までを「鉄棒強調旬間」として、鉄棒運動に親しみ、技能を高めることに力を入れます。それに先立ち6月7日(木)に「鉄棒集会」を行いました。各学年の代表児童が得意な技や連続技を披露すると、歓声や拍手が起きました。
 低・中・高学年ごとに設定した技の数とポイントの両方を達成すると、「鉄棒アイアンマン」に認定されます。

6年生が頑張ったプール清掃

画像1 画像1
 5月31日(木)、プール清掃を行いました。事前にEM菌をプールに入れて、洗剤を使わないで、環境にやさしい清掃を心掛けました。6年生は、ブラシでプールの底や壁を一生懸命みがきました。約2時間後には、プールが見違えるほどきれいになりました。
 6月20日ころから8月10日まで、水泳練習を重ねて、泳力を高めていきます。

大成功の運動会

画像1 画像1
 5月26日(土)、好天に恵まれ、「みんなではげまし合い 力と勇気で W優翔をかちとろう」のスローガンのもと、予定どおり運動会を行いました。子どもたちのきびきびした動きや熱のこもった応援が印象的でした。
 競技の部の優勝は赤組、応援の部の優勝は白組となり、優勝を分け合いました。
 当日は、保護者や地域の方々から大勢おいでいただき、温かい声援や拍手で運動会を盛り上げてくださり、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31